• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験について…焦らないといけないのに焦れない。)

受験に焦らない私の問題とは?

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

情けなくないじゃない? 今の自分の状態を「別にいいやと」と。 そう思っている貴方が居るなら。 そもそもこんな書き込みは出来ないでしょ? 何とかしたいと思っているから。 貴方は自分の気持ちを丁寧に書き込んで。 その自分と客観的に向き合う事で。 今の自分に必要な手当てを真剣に考えようとしている。 それって凄く大事な事。 周りは周り。 貴方は貴方。 だらけている訳じゃ無ないんだよ。 ただ、 貴方が自分のペースで、自分なりにオッケーを出せる形で。 目の前の一日一日を消化し切れていない。 それが現実なんだと思う。 一人でいる時間が多い。 私次第で何とでもなる。 それこそ休もうと思えば休めてしまう。 でも、必要以上に周りを意識しなくても「良い」環境に 恵まれているとも言えるよね? 別に時間の使い方は貴方次第で良いんだよ。 後3か月後の受験まで。 一日たりとも休まずに勉強しようが。 マイペースに出来る範囲で勉強しようが。 結果が出た方が評価される。 受験に惜しかった、は無いから。 どんなスタイルでも構わない。 ただ、どんなスタイルで進んでも。 結果を受け止めるのは「貴方」なんだよね? 受からない、という結果を受け止めるのも貴方。 貴方が受からなくても。 実は誰も困らない。 もちろん家族はガッカリするかもしれないけど、 貴方のプロセスは代わってあげられないから。 何となく受験勉強って「させられている」イメージを創りやすい。 でも、実は「自分の為」なんだよ。 春以降に、 貴方が心地良くキャンパスライフを満喫出来るように。 自分のペースで公私を充実できるように。 その為に貴方が今頑張っているんだよね? そして、受験勉強は今「しか」出来ない。 貴方が来年の4月にはちまきを巻いて頑張るぞと宣言しても。 受験はもう終わっている。 今「しか」出来ない事をしているからこそ。 少ししんどい状態でも何とかやっていける。 ずっと続く訳じゃ無いから。 頑張りたくても。 後90日ちょっとでその日が来るから。 焦る意味ではなくて、 勉強したくても、出来る時間が限られているんだと。 だったら。 私なりに悔いを残さないように。 もっとああしておけば、こうしておけばと。 後からそう思わないように。 自分に言い訳しないように。 私は私なりにやってみようと。 全部を勉強に傾けなくてもいい。息抜きも大事だから。 バランスも大事だから。 でも、今「しか」出来ない事を私はやっているんだと。 尚且つ大学に進学「出来る」機会を与えて貰っているんだと。 それは当たり前じゃないと。 私なりに感謝して。 今出来る事をやっていこうと。 結果はどうあれ、 自分なりにやったと。 そう思える自分を大事にしようと。 貴方の心の整理整頓にすればいいんじゃない? 今なら間に合う。 あとは、模擬試験の判定にはあまりナーバスにならない。 それよりも、 模擬試験の洗い直しはしっかりやる。 自分が間違えた個所は、本番で同じように躓きやすい個所。 模試って、失敗が「許される」試験なんだよ。 今失敗しておいたことで。 本番で成功するように手当てすればいい。 模擬試験は予備校のデータを元に傾向と対策が詰まった、 ある意味参考書以上に中身のある問題集でもある。 しっかり活用する。 そして、なんとなく正解した部分もあるでしょ? 最後の2択で、とりあえずこっちと選んだ問題。 それが、実は本番での合否を分けるんだよ。 何となくの学力は。 細かく問われた時にボロが出る。 模試を再活用する時には。 しっかり自分が意志を持って、この選択肢を選べたんだと。 他の選択肢を切れたんだと。 それを確認して置く事。 そうする事で、 次に同じような問いにぶつかった時に。 貴方は「明確」に選択肢を切れるから。 一問の正解不正解が合否を分ける。 難しい問題はみんな難しい。 でもみんなが解ける問題を取りこぼしてしまうと。 それが「差」になってしまう。 今こそ足元から丁寧に手当てして。 貴方なりにベストを尽くせばいい。 まだ大丈夫だよ。 落ち着いてね☆

runys
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お礼が遅くなってすみません blazin様の回答を見て、自分の状況が本当は恵まれているものなんだと思えるようになり 焦らずに、自分が後悔しないように、自分が出来ることを「自分の為」にしました すると11月5日のマーク模試の英語で過去最高点を取ることが出来ました! 本当に嬉しかったです! 全部回答してくださった皆さんの意見のおかげです 遅くなってしまったけど、これから調子に乗らずに本番でちゃんと力を発揮できるよう 頑張ります!!自分のベストを尽くします! 本当に回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 難関校受験について・・・

    難関校を受験します。 某集団塾の今月に受けた模試で 第一志望がC判定 第二志望はB判定 第三志望はA判定と出ています。 どうしても第一志望に受かりたいです。 今から頑張ったら行けると思いますか? それと何時間ぐらい勉強したらいいでしょうか

  • 大学受験

    今日、7月にやった代ゼミ模試の結果がかえってきました 偏差値は45.8で全然駄目でした 志望校は桜美林大学なのですがD判定と悲惨なものでした 模試を受けた後から塾に通い始めています 模試を受ける前までまったく勉強してきてなかったので正直納得した結果でした これからもっとしっかりやっていけば桜美林大学でAかB判定をもらうことはできますでしょうか?? あともし7月のときと学力が変わってなかったらどれくらいマズいでしょうか?? よろしくお願いします

  • 大学受験

    高3です。先日マーク式模試の結果が返ってきたのですが第一次志望がE判定でした。 前回の記述式模試ではC判定であと10点でB判定でした。ここ5回くらいの模試の内今回だけかなり下がっています 。 今から本気で取り組めば第一次志望に受かる可能性はあるのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。

  • 受験生です。

    岐阜大学の応用生物学部獣医学科を狙っているんですが、夏の模試の判定がまだE判定です。 元が悪いのであれですが5月の模試よりは100点近く上がっています。 募集人数が21人で第一志望者中71/288位、総志望者中179/607位でした。 塾のチューターには夏でC判定出なかったら諦めた方がいぃと言われたんですが、私は諦めたくありません。 でも冷静な立場から見たらやはり夏にE判定というのは諦めた方がいぃんでしょうか?

  • 大学受験

    高三の受験生です。 本来この時期ならば勉強に集中していなければならないのでしょうが、最近全然勉強に気合が入りません。 僕は東大志望で1年の時からコツコツ勉強してきましたが、夏の東大模試でE判定、夏明けの模試もE判定で打ちのめされてしまいました。 先生方は「現役生はこれからだ」としきりに言ってくれているのですが、正直希望が持てず志望校の引き下げも検討しています。 そこで、大学受験を乗り切った方々にどうやってモチベーションを維持したのかや、志望校の変更をするならいつぐらいまでが限度かなどをお聞きしたいです。 自分の心の弱さが迷いを生んでいることは分かっています。 もしよかったらアドバイスをいただきたいです

  • 大学受験 E判定…

    北大志望の高3です。 河合の全統模試が返ってきました。 マークではC判定だったのですが 記述式はE判定で、ドッキングもE判定という結果になってしまいました。 まだ受験までに間に合うと思いますか…?(><) また、どのような勉強をしたらいいか 教えてください(特に理科…)

  • 受験生です。。勉強の仕方等教えてください。

    今、中学3年の男子です。 前から勉強の習慣がなく、勉強にも興味?(やる気)がありませんでした。 模試というのを受けて合格判定を見たのですが、志望校にボーダーラインでした。。 そこでさすがにやばいと思いましたので、勉強方法等教えてください。 勉強は、学校の復習をし(宿題)1時間程度1、2年生の参考書or問題集をやり、終わっております。 今は、部活があって7月で自分たちは引退してそれから自由な時間が増えます。 今はこのくらいでいいと思いますが部活を引退した後はどのくらい勉強するべきなんでしょうか??? また夏休みや休日の時間も教えて頂きたいです。 それと自分は音楽を聴きながら勉強をしていますが、止めたほうがいいのでしょうか? 色々とありますが、受験生や一般の人、教育者など様々な意見がお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 大学受験についての質問です。

    今高校3年生の受験生です。 私は外国語学部のドイツ語学科に入りたくて、上智と獨協を受験しようと思ってます。 他にもいろいろ考えてるのですが、文学部になってしまいます。 もちろん、上智大学に受かるように頑張って勉強はしてるのですが、もし落ちたときに獨協に行くべきか、 それとも獨協よりも名の通っている立教などの文学部にいこうか迷っています。 自分のやりたいことを追及するのが一番だと分かっていながらも、やはり将来の就職のことなどを考えると迷ってしまいます。 また、今の学力はほとんどの模試で獨協がA判定、マーチがBからC判定、上智がCからD判定です。 マーチの文学部あたりが実力相応(受験本番で)だと思っているので、 正直自分の学力より低いところに行きたくないという気持ちは少しあります。 くだらない質問かもしれないけど、皆さんの意見を聞かせてください。 長文しつれいしました。

  • 受験に挫折しそうです

    自分は高校3年で国立理系志望の者です 先日マーク模試を受けてきました、そしたら夏休みと大差はなかったです。そして判定も全てe判定だと思います 自分は夏休み一日も欠くことなく死ぬ気で1日10時間以上勉強したのに、夏休み前と変わらないことがショックです いくら努力したって成績は上がらないと考えるとすごい不安です 第一志望に絶対に行きたいです たとえ最後の模試がe判定でも諦めないで行きたいです いつ頃から成績が伸びてきますか? とても不安です

  • 東大文二合格の可能性。

    東大文二を第一志望にしている高三男子です。 今、この時期になって悩んでいます。 学力が絶対的に追いつかないんです。 現状は、センター模試は450/950ほどをうろついていますし、模試の判定もE以外とったことがありません。 数学や古典、世界史、地理、全て基礎からやり直しているところなんですが、この時期にそんなことをやっているのは遅すぎであることは痛いほどわかってます。どんなに頑張っても、現状がこんなにひどかったら、志望校を落としたほうがいいでしょうか。 先日、先生との話し合いで、98%無理だといわれ、今月末の模試でC出なかったら諦めるよう言われました。 東大合格したいと思いながら勉強してこなかった自分の愚かさにあきれながら、完全に諦めることができません。 みなさんの率直な意見をお願いします。