• 締切済み

離婚して世帯分離しました

離婚後に同じ住所で私と妻と世帯分離しました。子供は妻が養育することにまりました。この場合妻と子供は母子手当等扶養に関して受けることができるのでしょうか。私は会社に離婚の申請はしています。 同じ住所では無理なのでしょうか。

みんなの回答

  • K66_FUK
  • ベストアンサー率22% (188/824)
回答No.1

役場の判断。 まず「離婚したのになんで同じ住所なの?」ってなる。 そうなると、母子手当て目当ての偽装離婚と思われる。 普通に考えて、離婚後も一緒に生活する意味が理解できない。 意味がわからないんだが。 なんでそんな事してんの? 元妻をさっさと追い出すなり、自分が出て行くなりすればいいだろ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同一住所での世帯分離後の保険証や扶養について

    夫婦と子供一人の三人家族ですが、DVによる離婚協議中の為、別居をしています。私(妻)は無職です。児童手当の関係で役所から世帯分離をすすめられ、行いました。夫には現住所を知られたくないので、同一住所で分離致しました。 この度、何気なく世帯分離について調べていたところ疑問がわいてきましたので質問させていただきます。(1)健康保険証はもう夫の扶養家族として使えないのでしょうか?(国保に加入しなければならないのでしょうか?)(2)万一、私がパートに行く場合、扶養控除申請書には世帯主(私の名前)かと思いますが、扶養家族は現在一緒に暮らしている子供を書くのでしょうか? 当方全くの素人でこのような事が何も分からないでいます。他にも知っておくべき事がございましたら、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 世帯分離について

    現在、働いている子供と義務教育中の子供がいるのですが、もし離婚した場合、働いている子供を世帯分離(実際に生計は別)したら、所得による児童扶養手当ては、働いている子供の収入は私の収入にプラスされずに計算してもらえるのでしょうか? 働いている子供の収入を足されると児童扶養手当てはもらえないので生活が難しいです。 どなたか詳しい方教えてください

  • 世帯分離について

    私は離婚し、一歳半の娘と両親の家で暮らしています。 世帯主は父で、両親は社会保険で私と娘は国民健康保険に加入していますが父の名前で保険料などが来ます。 世帯分離すると私の名前でくるようになるのは知ってますが、世帯分離した場合、娘を保育園に預ける時は私の収入での保育科になるのでしょうか? また、ひとり親医療をうけることができるのでしょうか? 母子扶養手当は受けられないのは知ってます。 近くに住んでいるだけでも受けられないそうなので。

  • 世帯分離後の住民税等の扶養について

    現在、妻、小学生の子供がいます。現在は同一世帯ですが、訳あって世帯分離を検討中です。 私だけの世帯と、妻と子供の2つの世帯に分離が可能として、住民税等の問題は起こるでしょうか?これからも年末調整の書類等では私の16才未満の扶養とする予定です。 また、子供の健康保険証も私の被扶養者扱いです。(妻は扶養ではありません) 会社等の提出書類で、同じ住所でも子供と世帯分離した際の問題点があれば教えて頂きたいです。同一世帯となる妻の方に住民税等の扶養を移すべきでしょうか? あくまでも、世帯分離できた仮定ですが…。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 世帯分離してるけど、保険証を一緒にできる?

    親と同居している母子家庭です。 親の年収約400万・自営業・国保・扶養家族なし 私の年収約300万・会社員・厚生・扶養家族なし 子供(2歳・公立保育所)は、今のところ私の扶養に入っています。 同居し、生計は一緒にしていますが、世帯は分離しています。 同居なので、手当て等はもらっていません。 なので、せめて、少しでも節税対策したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 まず、私の収入は、会社員なので、年末調整されるとして、対策できるのは、確定申告の親かなあ…と思っています。(生活費は、折半しています。) そこで、子供を親の扶養に入れてもらえれば、単純に扶養分の38万節税?と思ったのですが、世帯分離しているので、この場合、保険証はどうなるのでしょうか?世帯分離していても、扶養に入れてもらった場合、親の国保に入れてもらえますか? 世帯を一緒にした方が、お徳でしょうか?今のところ、そうすると保育料が高くなるのでは??しか思い浮かびませんが、世帯分離・同一の場合のメリットとデメリットを教えてください。

  • 世帯分離で、子供だけ扶養に入れてもらえる?

    親と同居している母子家庭です。 親の年収約400万・自営業・国保・扶養家族なし 私の年収約300万・会社員・厚生・扶養家族あり一人 子供(2歳・公立保育所)は、今のところ私の扶養に入っています。 同居し、生計は一緒にしていますが、世帯は分離しています。 同居なので、手当て等はもらっていません。 なので、せめて、少しでも節税対策したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 まず、私の収入は、会社員なので、年末調整されるとして、対策できるのは、確定申告の親かなあ…と思っています。(生活費は、折半しています。) そこで、子供を親の扶養に入れてもらえれば、単純に扶養分の38万節税?と思ったのですが、世帯分離しているので、この場合、保険証はどうなるのでしょうか?世帯分離していても、扶養に入れてもらった場合、親の国保に入れてもらえますか? 世帯を一緒にした方が、お徳でしょうか?今のところ、そうすると保育料が高くなるのでは??しか思い浮かびませんが、世帯分離・同一の場合のメリットとデメリットを教えてください。

  • 子供の世帯分離について

    子供の世帯分離について質問です 現在私の親の世帯に、私自身と私の子で扶養として乗っている(国保)のですが、私の収入の状態から別の保険に入らざるをえなくなりました。 その際に、私の子は私の親の扶養のままで、私のみ世帯分離を・・・といった話があがっています。 これは実際に可能なのでしょうか? 子供は保育園に通っており、また母子家庭ということで手当も頂いている状態です。こういった補助や保育園の料金に影響がでないか心配なのですが、ご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 世帯分離って?

    先日 友達の離婚が確定しました。友達は今月中に子供を連れてアパートを出て実家に戻る予定です。そこで質問なんですが実家の両親と同居をしていると母子家庭のいろいろな控除や免除が受けるのが少なくなると聞いたらしいのです。そしたら別の友達が同居していても世帯分離をかければ大丈夫じゃないかと言うのです。ただ その友達も世帯分離に詳しいわけではなく ちょっと聞きかじっただけなので 世帯分離という言葉しか知らず内容やどこに言いに行けばいいかなど何もわかりません。本当に実家に同居でも世帯分離をかければ母子家庭としての控除等受けられることができるのでしょうか?ちなみに離婚届けはまだ出していません。よろしくおねがいします。

  • 世帯分離について

    元夫の住民票が、今現在世帯分離という形になっています。 これを解消するには、必要書類の提示後、調査が入ると知人から聞いたのですが、調査とはどういうものなんでしょうか? 現在元夫は離婚前から行方不明です。 毎年児童扶養手当の申請時に、申し立て書を提出していたのですが、 この世帯分離の件で、以前解消できるのであれば・・と記載していて、 今年は本人がいないため解消できませんと申し立てしたところ、 書類がさし戻ってきたらしく、この世帯分離の解消が必要のようです。 何卒よろしくお願い致します・・

  • 世帯の分離

    夫婦二人・子供なしの世帯です。 共に仕事を持っており、収入合算で住宅ローンを組み、 分譲住宅を共有名義で購入し、現在二人で住んでいます。 妻はかねてから、彼女の会社の住宅手当支給条件の 「世帯主と親と同居の独身者に支給する」すなわち既婚の女性だけが 支給対象ではないのに差別感を抱いていました。 いっそのこと世帯主を妻にしようかとも考えましたが、 私の会社に対し「世帯主が妻」というのも考え物だと諦めかけた矢先に 「世帯分離」と言う方法がある事を知りました。 社会保険などは別に加入し、扶養もしていません。 固定資産税、住民税など何かデメリットはあるのでしょうか? また、世帯を同一にして現実に同居している夫婦の世帯分離は可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナの後遺症は様々な症状がありますが、一部の人では10年以上も続く可能性もあると言われています。
  • 現在、後遺症治療薬の開発は進んでおらず、後遺症の治療方法は限られています。
  • 新型コロナの後遺症に対する研究はまだ始まったばかりであり、長期的な予後や治療法についての詳細な情報は不明です。
回答を見る