• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私が神経質なのでしょうか?)

私が神経質なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私は娘の食事に関して神経質で、食べてくれないとイライラしてしまいます。
  • 夫が娘にポテトを買い与えていたことで夕ご飯に影響が出てイライラしました。
  • また、夫が娘にぬいぐるみを取ってくることもあり、片付けが大変でイライラしてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koki0210
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.6

私は 2歳8ヶ月の息子がいます。 私の息子も同じですよ…。 お腹が減ってるのに食べないでお菓子を食べてます… そう言うときは冷めてれば冷蔵庫にいれて朝に食べさせてます。 私は育児は初めてでこれからどうなるかなるなんてわかりませんが、子育てを何回も経験してるからってプロだとは思いません。 だからと言って経験が間違えと言うことはありませんから、先輩ママのはなしを聞き良いところは抜き取る。それがいいと思います。 ご飯を食べないからってイライラすることはないと思いますが。 お腹がいっぱいかどうかはその子にしかわかりません。時間がたったからといってお腹が減ってるとは限らないのです。 だからゆっくりやったらいいと思いますよ。 焦ってもどうしようもないですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 2歳になると、心と一緒に体も発達してくるので、 いままでの遊び方では、物足りなくなったりします。 「食べる」という行為には「遊ぶ」「眠る」が深く関わっていて、 「食べる時間」だけ管理したとしても、 こどものお腹が減るわけではないんですね。 ごはんをおいしく食べるには、お腹が空くことがいちばんですが、 年齢や発達に応じた「遊び」で、集中して遊びこむことが、大切です。 なにも体を使って遊ぶだけでなく、指先を使ったり、頭を使ったり、 こどもが集中することがポイントです。 集中して「遊ぶ」というのは、集中して「食べる」につながります。 食べる行為って、集中力がいるので、こどもにとって大変なんです。 15分~20分で飽きてしまったり、満腹になってしまうので、 その15~20分で集中して食べられる環境を作ることも、大切です。 TVやおもちゃのない場所で。ふらふら歩かないで食べる。 「遊ぶ」ためには、しっかりと眠っていることも大切。 睡眠が充分でないと、遊びこむことが出来ないし、 「眠る」「遊ぶ」が出来ていれば「食べる」もおのずと付いてきます。 でも、こどもにはそれぞれの「満腹」がありますし、 成長に合わせて、食べる量も増えたり、減ったりしていくので、 そこは、大人が調節してあげることが大切です。 こちらが、食事のことでイライラしないためにも、 はじめから少なめに盛る、など工夫すること。 あとは、自分が「体験」してみること。 1日、自分のこどもが使える言葉以外、しゃべってはいけません。 自分が旦那さんに食べさせてもらう。 ごはんの量も多めに盛ってみましょう。 好きなものも、嫌いなものも、スプーンで口に運んでもらう。 お腹がいっぱいになっても、喋ってはいけません。 そして、ちゃんと食べられなかったら、叱られる・・・。 これを経験してみると、お腹がいっぱいでも食べなくてはいけない辛さや、 食べられないと叱られるこどもの気持ちが、よーーくわかります。 食事を食べると、達成感があるのは、ごはんに手間をかけて作っているから。 こどもが食べることが、大人の達成感になってしまうのは、危ないことです。 自分が作ったものをこどもが食べないとイライラしてしまい、 その果てに、虐待につながってしまうこともあります。 大人と同じものを、味つけを薄くしてあげるとか、 インスタントでもいいので、あまり手をかけ過ぎるのはやめましょう。 嫌いなものは、1口でもがんばれたらOK。 食べない時は、切り上げておしまい。 これを徹底していけば、集中して食べるようになります。 もしも夜ごはんを食べないで、夜間におきるようなら、 フォローアップミルクをあげて、鉄分を補ってあげたらいいと思います。 実際、夜中に起きることはまれだと思いますし、 起きたとしても、続くことはないので、大丈夫だと思いますよ。 叱られたりすると、食事なんて喉を通らないのは、大人も同じ。 怒鳴られたら、大人だって食欲なくなりますよね。 ママのイライラには、子育て以外の理由が重なっていることも多いです。 たとえば、家計がひっ迫しているとか。パパに不満があるとか。 それが、子育てというわかりやすいところで現れているのかも・・・。 いま一度、自分の気持ちを見直してみる機会かもしれません。 子育ては、ある程度「見逃す」「目をつむる」ということが求められます。 こどもの自我が出てきたら、口を出さずに、あえてさせてみる。 「食べない」といったら、そうしてみて、どうなるのか体験させてみる。 こどもは失敗しないと、自分で学ばないと、成長しません。 もしも、あなたに上司がいて、あなたのすることいちいち口を出し、 「あなたの為なんだから」と指示されたら、疲れてしまいますよね。 ちょっとこのひと付き合いづらいなあ、と思いませんか? 部下の思うようにさせてあげる。失敗したら、上司としてフォローする。 それもまた、育てるところの信頼関係で大切なところです。 子育てにつまづいたら、自分を見直す時期なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko3117
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

五人の出産、育児の経験者です。 現在は長女が嫁ぎ、孫二人。末娘は高校一年生の母です。 お悩み拝見しましたが、お子さんは現在一人で、初めての子育てだと推測しました。 そうですよね…。確かに、思うように食べてくれない、部屋も散らかるし、イライラする事の連続の時期かも知れませんね。 貴女の言われる様に、性格もあるかと思います。加えて、初めての育児で頑張りすぎな部分や、『こうあるべき』的な概念に縛られてる所もあるのでは…? まだまだ二歳です! 食べたり食べなかったり、お昼寝もキチンとしなかったり、トイレトレーニングも成功したり失敗したりと母親にとっては苛立つ事が多いでしょう。 でも、どうか気を長く持って、もう二度と来ない『二歳の時期』を子供さんと一緒に楽しんで下さい! 一番素直で無垢な時…。 親を信頼しきって、からだ全体で意思を表現してくれる…。 たくさん抱きしめてあげて下さいね。 食欲の件ですが、発育に問題が無ければ、もう少し長いスパンで観察しましょう! 例えば一週間。トータルして食べていれば大丈夫。 私は、常時『赤ちゃんおむすび』を準備してました。 片手で細長く握った子供に持ちやすいおむすび。 海苔を巻いたり、ふりかけをまぶしたり、鮭フレークを混ぜこんだり…。 食べそうな時を見計らい、手に持たせたりして。 本人は部屋を歩きながら、遊びながら、おやつの様に食べてました。 おもちゃ、ぬいぐるみが増え、片付かなくなるのは仕方ありません。基本的に諦めましょう。 旦那様も、UFOキャッチャーで、ゲットするとの事。私の夫も、全く同じで思わず笑ってしまいましたが、彼にすれば一番手軽で子供も喜ぶ(と思っている)事なので、大量に増えました。 子供にも片付け方は教えて、目に見えないように大きな布で覆うとか、スッキリ見えるように工夫するしかありません。 今、一番大事な事は旦那様と一緒に子供と向き合い、触れ合って、愛情を伝える事だと思います。 食事の管理やしつけ等親の責任はありますが、心身が健やかに成長すれば神経質にならずとも時間と共に自然と形になるようです。 貴女の文面を読み、管理しなくてはいけないのに、私はきちんとしているのに、子供や夫が言うことを聞いてくれないせいで、自分の仕事が増えてイライラする…。という風にも感じました。 だから、考え方を変え、部屋がスッキリ片付かなくてもいい。 今日は少食でも、明日か明後日はたくさん食べればいい。 という風に…。 そう考えた方が、貴女も疲れずに済むかと思いますよ。 五人目出産時、上の四人は10歳、7歳、5歳、2歳で今思えば、一番忙しい時のはずですが、子供にまみれて楽しかった事しか覚えていません。 長女もその当時の記憶があり楽しかったよね~と、昔の写真を見ると話します。 貴女も、こんな風に思う時が必ず来るから…。 長文で失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ra0224
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

子育てもそれぞれの親の考えがありますね。 質問者様の食事については、とても立派にされていると思います。 男の人は、栄養のことは知識が無いだけに、無頓着になりやすいのかもしれません。 (うちの主人がそうです。我が家は、お菓子は100キロカロリーまでというルールがありましたが、なかなか主人が分かってくれず。。困ったものでした。) ただ、子供の食事にはムラがあります。大人でもそうです。 もう少し柔軟に考えてあげてもいいかもしれませんね。 たとえば、好きな物ばかりたべて、嫌いなものを残すのはダメ。 満遍なく食べればOK。野菜を食べばOK。あと1口、苦手なものを食べればOK。 ぬいぐるみについては、2歳の子が長い間遊ぶことの方が、珍しいかもですよ。 もう少しして、ごっこ遊びをしはじめたら、いい遊び相手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196554
noname#196554
回答No.2

育児をするうえで神経質であることは悪いことだとは思いませんが、一番大事なものを忘れてしまうともったいないですよ。 うちの旦那も何かと手伝おうとしてくれますが要領が悪かったり、やり方が相当違ったり(しかも間違っていたり)しますが、一生懸命「一緒に」育児しようとしてくれている旦那さんを責めたら可哀そうですよ。一生懸命、不器用ながらに一つ一つ人生の勉強をしている娘さんにイライラして必要以上に叱ったり。 最近、私が仕事している間に旦那が子供たちとヘビメタやハードロックを、部屋でガンガンにかけて踊りまくっていた事実が判明して愕然としましたがま、例えそれがヘビメタでも父親とそうやってコミュニケーションとってるなんて微笑ましいわ、と発想を転換しました。私もそういう音楽は好きなんですが、ちょっと子供に聞かせるのは、と思っていましたが子供たちも本当に楽しそうに踊っていましたしね。笑 「もうちょっとおとなしい曲にしてみてもいいんじゃない」とは言っておきましたけど。笑  一番大事なのは、押さえなければいけないところは必ず押さえなければいけませんが、協力してくれる家族がいるという事、子供が学びながらでもしっかり人生を楽しんで笑ってくれること、なのではないでしょうか。「手伝ってくれてありがとう」「元気に育ってくれてありがとう」、感謝の気持ちを忘れなければ、たとえ神経質であったとしても自分から出てくる言葉は変わると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>私が神経質なのでしょうか? いいえ。それくらいが普通でちょうどよろしい具合だと思います。 ただ、子育てってうまくいかないのが当たり前くらいに考えないと、 精神衛生上よろしくないと言うのはあると思います。 ぬいぐるみなどは、本当のお気に入り以外は せっせと人にあげたり、捨てたり、フリマで売ったり すれば、たまらないので、これも気にするほどではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UFOキャッチャーの景品の取り方について

    とあるショッピングセンターの中にあるゲームセンターのUFOキャッチャーは非常にアームが弱く景品が取れません。私の腕の問題かもしれませんが・・・。何ヶ月も狙っている、プーさんがとことこ歩くぬいぐるみを子供がどうしても欲しいというのですが、お店の人に頼んでも動かしてくれるのは1ミリ位。それは動かしたうちには・・・と言っても無理。そんなUFOキャッチャーの攻略法ってあるのでしょうか。オークションに出ているならそれでもいいのですが、オークションに出ていたのを見たと言う方、いらっしゃいませんか?

  • 上手くまとまらないのですが。。

    29歳・女 UFOキャッチャーのぬいぐるみをゲームセンターに営業でまわる仕事(正社員)の面接を受けるのですが、志望動機に悩んでいます。 ・ぬいぐるみが大好き ・営業は初めてだけど、大好きなぬいぐるみなのですすめやすいのではないかと思った ・人と話すことは好き ・給料・休みなどの待遇が魅力的 以上をきれいにまとめたいのですが・・、アドバイスお願いします。

  • ぬいぐるみの掃除について

    私の部屋にはUFOキャッチャーで取ったぬいぐるみが 何個も置いてあるのですが、 ぬいぐるみのホコリや、汚れが気になります。 ぬいぐるみの掃除といえば、 部屋の掃除をした時にホコリをはたいたりするぐらいなのですが。。 皆さんはぬいぐるみの掃除ってどの様にしていますか?

  • 2歳児との外遊びが苦痛です

    今月で2歳になる子供がいます。 私は週2日パートに出ており、子供は週2日保育園の一時保育に預けています。 子供が保育園に行っている日は、夕方5時頃迎えに行き、 帰ったらすぐお風呂やご飯で、割と時間がたつのが早いのですが、 そうでない日の子供との過ごしかたで悩んでいます。 保育園に行かない日は、だいたい午前中は家で過ごし お昼を食べてから午後は毎日公園やショッピングセンターの遊び場に連れて行って、 2~3時間遊ばせているのですが、 子供は一人では遊ばず、いつも私と一緒でないと遊ばないうえに、 公園に連れて行ってもすぐ抱っこをせがんできて、ろくに歩いてくれないので、 帰って来ると、くたくたになってしまいます。 夕ご飯の支度をするのも嫌なくらい、くたくたになってしまい、 正直、休みの度に公園やショッピングセンターに連れて行くのが苦痛です。 かといって、1日中家にいても、子供はおもちゃではろくに遊ばないし、 私にべったりで、家にいても結局何も出来ません。 DVDをつけても、気が向かないと見ないし、 私が家事をしようとして離れると泣いて追いかけてきます。 家にいれば、子供も運動不足になるだろうし、ストレスがたまるだろうと思って、 公園などに連れて行っていますが、 帰って来ると、本当に何もしたくなくなってしまいます。 でも、洗濯物の取り込みや、夕ご飯の支度、翌日の夫のお弁当作りなど やるべき事はたくさんあり、疲れでイライラしてしまいます。 外遊びさせても、娘は体力が余っているようで、 昼寝をさせなくても9時頃にならないと寝ません。 1時間でも昼寝をさせてしまうと、もう10時~11時まで寝ません。 外遊びから帰って来て、家事をすませ、10時過ぎまで娘の相手をしていると、 全く休む暇がなく、余裕を持てず、すぐイライラしてしまいます。 夫は朝早く仕事に行き、10時頃にならないと帰ってきません。 休みも少なく、1週間に1日あればいいほうです。 実家は遠方です。 保健センターに以前相談した時、 「2歳だと毎日外遊びが必要です」と言われたので、 保育園に行かない日(週5日)は毎日公園やショッピングセンターに行っていますが、 もう最近、公園などに連れて行くのに疲れてきています。 児童館に以前行ったりもしていましたが、娘は周囲を警戒して 何度行っても私にべったりで遊ばないので、最近は行っていません。 私自身、最近は疲れているせいか、たまには家にいたいと思うのですが、 それだと娘は飽きてしまうみたいだし、外に行きたがるし、 仕方なく連れて行っていますが、ストレスでイライラしてしまいます。 2歳児をお持ちのかた、毎日どうやって過ごされていますか?

  • 生絞りのキャラクターの犬?について

    以前、サッポロビールの「生絞り」を購入した時にイメージキャラクターの「犬」?の小さいぬいぐるみが付いていました。最近、見かけなくなりました。どうしても、欲しいのです!どうにか手に入らないでしょうか?どこかに売ってないでしょうか?もしくは、どこかのUFOキャッチャーで見かけませんでしたか? どうしても欲しいのです!!

  • こんなときどうしたらいい?―娘が男物のパンツをもらってきた

    大学1年生の娘に彼ができました。 彼はUFOキャッチャーが得意で、 よく、UFOキャチャーで取ったぬいぐるみや 小さくなったからとお古のトレーナーなどもらってきて パジャマなどにしています。 それは別に気にしていなかったのですが、 最近、洗濯していたらまだ新しい男物のパンツが出してあったので、 主人のかと思って聞いたら知らないというのです。 なので、たぶんこれも娘が彼氏にもらってきたものだと思うのですが、 娘に聞いたほうがいいのか考えあぐねています。 もしかしたら、これも小さかったからあげる、とか言われて もったいないのでもらってきたのかもしれないですが、 正直、親の立場からするとなんだか抵抗があります。 ちなみに、うちでは肉体関係は結婚してからという教育方針で 娘もそれは伝えてあります。 こんなときどうしたらよいか、皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。

  • あらいぐまラスカル UFOキャッチャーの景品、ぬいぐるみについて 

    タイトル内容について、写真つきで歴代のラスカルの景品一覧などを載せてあるコレクターのサイトやお店の情報などご存知の方いませんでしょうか。 当方2001年頃にUFOキャッチャーの景品だったラスカルのぬいぐるみで お腹にそばがら??がはいっていて、叩くとサクサク音が鳴るぬいぐるみを探しているのですが、正式名称がわからずに調べるのに苦労してます・・・ ご存知の方是非書き込みお願いいたします。

  • ぬいぐるみの処分

    幼い時のものというよりは、高校生ぐいらいになってからUFOキャッチャーなどで自然と集まってしまったぬいぐるみの処分に困っています… 愛着はないものの、捨てるのも何だか…でも部屋が片付かないのでどうにか処分したいです。 普通にゴミに出すのはどうも今までできませんでしたが、どうしたらいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 好意を持ってくれてるのかな?

    好意を持ってくれてるのかな? 先日、職場の同僚女性(同い年26歳)と初めて二人で出かけました。 メールをしたり、家まで送ったりはありましたがデートは初めてでした。 映画を観て、ぶらぶら買い物してご飯を食べてってコースでした。その間会話に詰まることもなく、楽しく過ごしました☆ 帰り際ゲームセンターがあったのでUFOキャッチャーで遊び、ぬいぐるみをプレゼントしました。 帰宅後、メールの中で「〇〇さんに捕ってもらって嬉しかった♪」と、ぬいぐるみの写真付きでメールが着ました。 そして2日後、そのぬいぐるみを携帯につけて来てました。 「見て~♪」って見せてくれました。 これは好意のある行動なのか、たたぬいぐるみが可愛くて気に入っているだけなのかどちらなんでしょう?(>_<) もちろん職場の誰もデートのことは知りません。

  • 彼氏がよくプライズをとってくれるのですが、困っています。

    彼氏がよくプライズをとってくれるのですが、困っています。 こちらではたびたびお世話になっています。 私も彼氏もゲームセンターが好きで、いつものコースとなっています。 彼はUFOキャッチャーが好きなのと、おそらく得意なのを私に見せたり、私が喜ぶと思ってとってくれるのですが、 付き合ってから1年になるので、正直置き場所に困っています。 なぜなら、小さいマスコット(ならどうにかできますが)から、大きいものまでさまざまなのと、 私が好みでないものもとってくれちゃうからです・・・。 彼の仕事が同業なのもあり、とったものが多いと 「今日は○○円くらい使ったけれど、このぬいぐるみ全部ではもっとするんだよ」 や 「○○円しかつかってない!☆(のにこれだけとれた!)」 とかそんな話をされますが、そういうところろにも優越を持っているんだと思います。 使う金額が少なかったときは上機嫌です。私も一緒に喜んであげたりはしています; 彼のもってる"何か"なのかなとおもって; 「このこたち、飾ってね(^^)」といわれますが、正直そろそろ置き場所も気持ちもギリギリです; UFOキャッチャーには惜しみなく使うところがあり、私としてはとってほしいときもあるのですが それよりも他のことに使いたいなと思うことが多くなってきました。 たとえば、ご飯に使いたいとか映画へ行きたいとか。UFOキャッチャーにつかったお金よりもご飯代が下回っていることもまぁまぁあります。 (このあたりは人それぞれの価値観かもしれませんが;) 彼はもちろん、私を喜ばせてくれようととってくれているので少しかわいそうかなというのと、 彼は彼のお金なのでしかたないかもと思うのですが…。 私の中では、もうすぐ1年記念日なので、そのときを区切り(?)に減らしていこうかなと思っています。 難しいのは、ゲームセンターをデートコースから無くすと、行く場所がなくなってしまうことくらいです; あとは、彼にどういう言葉で伝えたらいいのかとても悩んでいます; 意地っ張りなところもあるので、私が「もうやらないようにしよう?」というとその先は楽しむよりも 意地でもやらなくなると思います。それはなんだか違うというか…;(ワガママですよね;) 文章がわかりづらいかもしれませんが、同じような経験がある方などいらっしゃいましたら 伝え方や経験など何かアドバイスお願いします; ちなみに私は25歳、彼は26歳のカップルです。 ゲームセンター自体には不満はありませんし、かわいいものはお互い好きです。

このQ&Aのポイント
  • ECT-0720BKとTT-U02-1220BKはエレコム株式会社の製品であり、それぞれの違いを教えてください。
  • エレコム株式会社が製造するECT-0720BKとTT-U02-1220BKにはどのような違いがありますか?
  • ECT-0720BKとTT-U02-1220BKはエレコム株式会社の商品ですが、それぞれの特徴や違いについて教えてください。
回答を見る