• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人・親友・・?)

友人・親友との関係について

mn14c3bの回答

  • mn14c3b
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.1

バツ一の年配ですが・・女の友情はあり得ないと思っています。 女って想像以上に妬み深い生き物ですよ。 自分の不幸話(旦那の浮気の為に離婚)の時には皆同情してくれました。 でも再婚して優しいパートナーに恵まれて 「ゴミは進んで捨ててくれる。食事の後片付けはしてくれる。洗剤トイレットペーパー等備品も切れる前に主人が買ってきてくれる。買い物しても私に何一つ持たせずスーパー袋5.6個あっても全部荷物は持ってくれるの!!本当に優しくて有り難くて嬉しい!」 ・・・等の報告をすると揃って連絡無くなりました。(笑) 私も仲が良いと思って包み隠さず言ったことが良くなかったと思いました。 相手から連絡が来なくなれば、それだけの関係だったと早いうちに諦めましょう。 同じ環境のお友達が早く出来るといいですね! でも親友が出来るとは思わない方がいいです。 付かず離れずの距離感をもって表面的な付き合いをしないと傷つきます。 女の友情なんてあり得ないと・・・自分も最近質問したばかりです。^^ 色々なご意見がとても参考になり・・の助言なのですが。 自分の幸せ度をオープンにしない方が上手くいく秘訣かもしれません。

関連するQ&A

  • 親友について

    30過ぎでいい年して、ウジウジ悩んでいます。 私には、12年来の親友がいます。 とっても密な関係で、どんな事でも言い合える仲で、 ちょっとやそっとじゃ崩れるような関係ではないと信じていました。 お互い忙しくても1カ月に一回は会う感じでした。 でも、去年の初めから、彼女の仕事が忙しくなり、 落ち着いたと思ったら、持病が悪化してしまったとの事で、 しばらく会う事ができませんでした。 メールをしても、簡単な返事だけで、そんなに悪いのかと、 私は良くなるまで待とうと決めたのですが、 今までにないぐらいのあまりにも長期過ぎる休養だったので、 メールをしてみると、もう少しで回復しそう、と言われて、半年ほど経ちます。 それからしばらく時間を置いて、2か月ぶりぐらいに連絡をしたら、 今度は、精神的にやられているので、そっと見守っていてくれるとありがたいです。 元気になって会える日が来るのを願うよ。と返信がきました。 妊娠を報告した時にも、おめでとうと言われたものの、どこかそっけない。。 これはさすがに、避けられているのか・・・と思うのですが、 徐々に遠ざかるならまだしも、急にそんな感じになってしまったので、 12年目にして?って感じで、どうも諦めきれません。 2回ほど、それとなく避けてるのか聞いたところ、そんなことないよ、と返事が来ました。 旦那には、それは避けられているんでしょ、まぁ、子供が産まれたら、 また連絡してみたら?と、言われています。 いっその事、嫌いになったとはっきり言われた方が、すっきりするのに。。。。 30過ぎると変わってしまうのかな、なんて考えてみたり。 やっぱり避けられていると思いますか?? どうぞ、ご意見を宜しくお願いします。

  • 親バカ?な友人について・・・

    いつもお世話になっています。現在3才と1ヶ月の2児の母です。 1月に出産した友人の事なんですが、しょっちゅう自分の子供の写メールを送ってきます。そして「可愛いでしょ」や「段々顔がはっきりしてきたよ」等と報告をしてくれます。 初めての子供で可愛いのは分かるのですが正直ちょっと迷惑です。それにとても失礼なのですが、そんなに可愛いとは思えないのです。 でも「可愛いね」と返事をしています・・・。 その子は妊娠中から自分の妊婦姿や赤ちゃんのエコーも写メールしてきました。 妊娠前はとてもいい人でこれからも普通に仲良くはしていきたいと思っているのですがメールがとても嫌なのです。私も二人の子育てで忙しいこともありそのメールにイライラしてしまいます。 このままでは友人を嫌いになってしまいそうです・・・。 何とか傷つけずにせめて写メールだけでも送ってこない方法はないでしょうか?

  • 無脳児を中絶する友人

    学生時代からの数年来の友人が、私よりも一足先に妊娠。 その後私も妊娠したので「同級生だから一緒に遊べるね~」と喜んでいたところ 彼女の赤ちゃんは無脳児であることが判明しました。 今週、中絶手術を受けるそうです。 友人から、電話でその報告を受けたときには 情けないことに涙が止まらなくて、 ただただ話を聞いていることしか出来ませんでした。 一番辛いのは彼女なのに、同じく妊娠中の私を気遣って 「滅多にないことだから、あなたの赤ちゃんは大丈夫だよ」 「あんまり心配しないでね、ストレスはお腹の赤ちゃんに悪いから」 …という言葉をかけてくれたんです。 それなのに、私はただ「うん、うん」と話を聞くだけ… 慰めることも、励ますことも出来なかったんです。 彼女は中絶後、しばらく入院することになっていますので 「落ち着いたらまた連絡するよ」という言葉を残して電話は終わりました。 私は、彼女からの連絡が来るまで何もしないほうが良いのでしょうか? 退院した頃を見計らって、メールを送るくらいなら平気でしょうか? 本当は今すぐにでも飛んでいって側にいてあげたいくらいですが こんな時は1人になりたいかな…とか、 お腹に赤ちゃんが居る私と会うと、嫌な思いさせるかな…とか 考えてしまうと、ただ待っているのが賢明な気もします。 私と彼女の家は来るまで5分程度なので 今までは月に1~2回お互いの家で会うような関係です。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 出産後疎遠になった友人

    こんばんは! 先日出産をした1児の母です。 前回の妊娠で流産してしまい、今回の妊娠ではとても慎重になってしまい、前回の流産のことを知っている親友に妊娠したことを報告せずに、出産しました。 こちらは無事出産を終えて元気な赤ちゃんを産んでからの報告で、心配をかけたくなかったし、良いかなと思ったのですが、親友に出産のメール連絡をしたときに、いつもよりよそよそしい感じで、おめでとうときて、でも安定期入ったら教えてほしかったと書かれていました。その後謝罪のメールをしたのですが、あきらかによそよそしいメールしかくれなくなってしまい(>_<) とても仲良くしていたので、とても悲しくなります。報告すればよかったと大変後悔していますが、電話するのも、都合のいいときだけと思われそうで。 どうしたらいいのでしょうか? アドバイス願いますm(__)m

  • 親友が流産してしまった 長文です

    私は28歳、子作りをはじめて7ヶ月の主婦です。 先日、私と同じ28歳、子作りを始めて3年になる親友から妊娠の報告をくれた1ヶ月後に流産の報告がありました。 妊娠の報告の際はあくまでも初期という事を互いに意識しつつも、念願叶っての事に「早く安定するといいね」「安定したら会おう」「お祝いには何が良い?」とメールでやり取りを続けていました。 おととい、「こんな報告をしなきゃいけなくなるならもっと後にすればよかった、、今、流産の宣告を受けてきました」と突然メールがありました。 「今は、旦那さんとの1日1日を信じて、、」と返信をしてその後はやり取りしていません。 共に「早く赤ちゃん欲しいね」「欲しいと思ってもなかなかできないものだね」と励ましあってきて、彼女の気持ちはとても想像出来るものではありません。 私はとにかく心配で、早く元気になってまた前向きに子作りできるようになって欲しくて、。私自身どうすべき、なんてものは無くて私が解決に導けるものではないけど、、親友として流産の報告をもらった今、メールではなく、電話で返事を、。と思うのですが、、やはりこんなときはそっとしておくべきなのか、結局電話を掛けずに迷い続けています。 私自身も、このような状況で今月もし妊娠してもお互い辛すぎて、、と考えてしまい、基礎体温を測るのを止めてしまいました。 「頑張って」 「はやく元気になって」 この気持ちを口で伝えたいのです。 私から連絡を取るべきではないですか? 実際に彼女と同じ経験をされた方の意見を聞かせてください。またどのように乗り越えられたかなど、経験を聞かせてください。

  • 妊娠を友人に伝えた方がいい?

    妊娠を友人に伝えた方がいい? 付き合って3年の彼氏との間に妊娠が発覚しました。 お互い何度も話し合って産むことを決意しました。 そこで急ピッチで結婚式を挙げようと考えています。 私は、現在妊娠6週目でまだ安定期に入っていません。 ただお腹が大きくなる前に式を挙げたいと考えている為、時間があまりなく 3~4ヶ月後には式をあげたいと思っています。 親族と親しい友人のみでささやかな式にしたいと思っています。 そこで友人に何と報告するか迷っています。 安定期に入ってから報告したいと考えていますが、式が3ヶ月後と急な為 妊娠したことを言わないと急な式にとまどうと思うのです。 ただ、安定期に入ってから報告するとそれこそもっと急になってしまうと思うし… そこで質問なんですが… 1.安定期に入る前に妊娠したことを報告し、結婚式に招待する 2.結婚式まで妊娠を内緒にし、安定期に入った頃に報告する どちらが良いと思いますか? うまくいう言い方もあれば知りたいです。 ご意見宜しくお願いします。

  • 結婚してからの友人関係

    結婚して10年 若くに結婚しました。学生時代の親友とは 県外で離れた事もありSNSやたまにメールする程度。1年や2年に1回皆で集まって食事する事もありす。5人、6人のグループでした。 ただ最近 同じグループだった友達から ◯◯が妊娠したんだって とか ◯◯のお母さん亡くなったんだってとか 聞いて 私が知らない事もたくさんありました。私だけが知らないのではなく 他にも知らない人はいますが なんだか 10年前は一緒にあんなにいたのに 妊娠やら身内の不幸やら もう連絡もしてもらえないのかと少し落ち込んでいます。 確かに 30歳とかもすぎてくると 若い時みたいに 妊娠したよーとかメールしないものかなとか 自分の身内が亡くなったとかも 自分からは報告しませんかね? ただ 私が友達からしたら親友と思われてないのかな。

  • 妊娠中に連絡のとれなくなった友人への連絡

    1年前から連絡のとれなくなった友人がいます。 同じ時期に妊娠しており私の方が先に出産し、報告のメールをしたところ返信がありませんでした。最後に連絡をとったのは私が妊娠8ヶ月、彼女が7ヶ月の頃だったと思います。出産したら赤ちゃんも一緒に会おうねと電話で話していました。ところが出産の報告のメールを送ったところ、返信がなく…最後に話した時にはもう安定期に入っていたし特に異常もなく順調だと話していたのでまさかとは思いましたが、もしかすると赤ちゃんに異常が見つかってしまったり、そうは思いたくありませんが死産してしまったのかもしれません。彼女は突然連絡を絶ったりする人ではないし、最後に電話で話した時にも変わった様子は無かったので…赤ちゃんに何かあったのではなく、ただ私が嫌われただけならまだいいのですが… 彼女とは元々職場の同期でした。2人とも退職してしまいましたが退職後もちょくちょくご飯を食べに行ったりしていました。 ただ、彼女と私が共通して連絡をとっている同じ職場だった人がいない為、彼女の身に何かあったのか確かめることができません。 万が一赤ちゃんに何かあったのだとしたらということも考え、彼女からいつか連絡が来るまではそっとしておこうと思い、その後は連絡をしていません。 1年が過ぎ、先日別の元同僚から当時の同僚たちでの集まりに誘われたのですが、彼女と私が仲が良かったことを知っているので、その同僚から彼女にも声をかけて欲しいと言われました。(その同僚は彼女の連絡先を知らないようです。) そこで、相談したいのは私はどしたら良いかということなのですが…(説明の部分が長くなってしまって申し訳ありません。) 彼女に連絡をしてみた方がいいのか?もしする場合はどのような内容でメールをしたら良いのか?私が出産の報告をしたことで彼女をとても傷つけてしまったかもしれないと思うと、どうメールを打ったら良いのか分かりません。 もしくは彼女には連絡せず、同期には彼女は来られないということにして伝えるべきでしょうか? 分かりにくい文章でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。また、私の質問を見て気分を悪くされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。

  • 親しくしていた友人から出産報告がありませんでした。

    親しくしていた友人から出産報告がありませんでした。 結婚前は定期的に会って、結婚式もお互い出席したのに、妊娠したことだけは聞いたあと、私には出産報告がありませんでした。 妊娠を聞いた後、メールをしても返ってこなかったり年賀状もぱったり来なくなったりしたので、もし何かあったんだったら・・と思って遠慮し、 あまりこちらからの連絡を控えていたのですが、まさか今既に子供1歳になっているとは思いませんでした。 そのことは別の子供がいる友達に聞きました。3人で親しくしていて、その友達には出産報告もしており、妊娠前・出産後もお互いの家にも行ったようだったのです。 それを聞いて、ものすごくショックでした。 もしかなり忙しくて連絡できなかったとしても、出産報告って普通はしますよね・・? そのことを教えてくれた友達に聞いても、「ほんとに??何でだろう?○○(私)に原因があるわけじゃなくて、彼女が忙しすぎて余裕なくてそのうちに報告のタイミング失っただけだと思うけどね」と本当に分からない様子でした。 しかし、その2人で会ったりしているのに、赤ちゃんを見に行くのに私にも声を掛けないなんて・・、 以前は3人でよく会っていたのに、とそのことを聞いた友達に対してもちょっと不信感が出てしまいました。 考えたのは、私の言動などで何か気に障ったことがあり距離をおきたいと思ってるのか? または、私は既婚で子供はいないので少し気を遣ったのかなあ・・?などとも考えましたが、 気を遣ってそんな大事なことを連絡しないというのも不自然ですよね。 何か釈然としないので、このままこちらから連絡するつもりはあまりないのですが、 みなさんだったらどう考え対処しますか・・。とにかく、今は怒りとショックが強いです。 結婚式だけ出てもらったら、あとは用済み?という気持ちも少し・・。 ご意見、体験談、アドバイスなど、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不妊治療中の友人への妊娠報告

    同類の質問がたくさんあり、長文ですがよろしくお願いします。 友人Aとは高校時代からの仲で、今お互い35歳になり、一年に一度予定が合えばご飯に行く程度です。日常、世間話のメールやラインはほぼしません。 会う以外は、誕生日にメールを送り合い、年賀状をやり取りするのみ。 お互い結婚式は海外や地方で家族式だったので、呼んでいません。結婚祝いは送り合いました。 高校時代はずっと一緒にいましたし、性格も大好きな大切な友人です。しかし、上記の通り、連絡や会う頻度は非常に少ない仲です。 Aは30歳で結婚。当時私は独身だったので、新婚の彼女に「子供は?」などと無神経に聞いてしまっていました。Aはその時「今すぐにでもほしいよ~」と言ってました。 彼女が結婚2年目3年目(31歳、32歳)に会った時、まだ妊娠報告がなかったので、子供については聞きませんでした。 33歳で私がようやく結婚。 私の結婚報告のため二人で会いました。 その時初めて、Aが結婚後3年間不妊治療を続けていることを教えてくれました。 そうとは知らず嫌な思いをさせてしまった発言があったのでは…と一応気遣いました。 Aは治療の大変さを語っていました。 私も今後妊娠できるかできないか不安だったし、ただ話を聞くだけでした。 私は幸い、結婚後半年で妊娠しました。年齢は34歳、自分の体を検査した上で授かりました。 しかし初期に流産しました。初めての妊娠が流産となりとても辛かったですが、妊娠できる体と分かってホッとしたのも正直な気持ちです。 流産を経験した頃に、たまたまAとメールのやり取りをしたのですが、まったく妊娠にはお互い触れない、関係ない内容でメールは終わっています。 それから半年後(35歳)に私はもう一度妊娠することができ、今も無事にお腹で成長しています。 流産の経験から、周りには安定期に入った頃に報告。会う機会があったり、連絡する機会があったり、といったタイミングで報告しました。 出産を経験している友人や、できたら報告してね!と言われていた友人には機会がなくても、こちらから妊娠報告をしました。 今現在妊娠8カ月まで進んでいます。Aにはまだ報告できていません。そもそも妊娠発覚後から一度もお互いに連絡を取り合っていないので、報告するタイミングがありません。 彼女がまだ不妊治療中なのかどうかも知りません。 〝不妊治療中の友人に妊娠報告〟という内容の書き込みを読むと、できるだけ早いうちに報告してくれた方が傷が浅いと言ってる人や、まだあの子もできていないって思うことで少し気持ちが楽になっているから、報告される(先を越される)と辛い、など、不妊治療経験者の率直な言葉が目につきます。 私的にたどり着いた策は、 大切な友達ではあるけれど、連絡をマメに取ったり、よく会うわけではないので、わざわざ妊娠報告のために連絡をするのは避けようと思っています。 妊娠中に連絡する機会があったり、向こうから連絡が来たら、さらっと、授かったよと一言伝える程度にしようかと思っています。 お互いの誕生日はメールをし合っていますが、出産予定日までお互いの誕生日は来ません。そして、今年私は喪中なので年賀状は出せません。 ということは、生まれるまで連絡を取らない結果になることも…。 誕生日おめでとうメールでやり取りをして初めて、 知らない間にすでに赤ちゃんが生まれていたと知る事になるかもしれません。 それはそれで避けた方が良いのかもと悩んでいます。 あくまでも、年に一回会うか会わないかの仲であり、連絡自体も年に2度程度の関係です。 「連絡する機会があったらその時報告する」という私の考えについて、出産経験者や、不妊治療経験者の方のご意見伺いたいです。