• ベストアンサー

重力、引力について

人間はどのぐらいの重力まで耐えられるのですか? また 月とか火星(地球以外の惑星)で人間が赤ちゃんの時から暮らしていたら、どんな体形になるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

4Gくらいだったと思います。 月は衛星、火星は惑星だが、居住できないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引力と重力

    私たちが地球上で暮らしていて、地球の引力を重さとして実感しているので、重力とも呼んでいると理解しておりました。しかし他の惑星の引力も重力と呼ばれています。太陽の重力、海王星の重力、イトカワの重力などなどです。引力と重力の正しい言葉の使い分けを勉強し直したいと思います。よろしくお願いします。

  • 地球以外の惑星の重力

    太陽系の地球以外の惑星の重力のデ-タ-が知りたいので、教えてください。 地球の重力を1とした時の各惑星の重力比だと助かります。

  • 地球より重力の大きい惑星に住んだら

    地球に住んでいる人間が月に行くとジャンプしたときの高さが地球上にいるより高くなると思います。もし地球より重力の大きい惑星に住んだとして地球に来るとジャンプした高さは高くなりますか?

  • 巨大な重力場火星通過?

    日本時間の29日に人類滅亡する みたいですね なんか巨大な重力場も火星を通過して 地球に近づいてきて 地球は死の惑星になるみたいです エレーニン彗星は消滅したみたいですけど 本間に日本時間の29日になったら 人類滅亡するんでしょうか(>_<)? 2日続けて月もでてません やぱ人類滅亡の兆候ではないですかね?

  • 重力について

    先日「ターンエーガンダム」を見ていたら、月面都市内で重力が地球の六分の一だと分からせてくれる描写が見られました。そこでふと疑問に思ったのですが、従来のガンダムシリーズでは月面都市でも地球と同じように人間が移動していました。  コロニーが自らを回転させることにより重力を発生させているというのは分かるのですが、はたして惑星や衛星上で重力を増幅させることは可能なのですか?

  • 重力と無重力が半々なときどちらに引き寄せられますか

    もし宇宙と地球の重力無重力の境目がはっきりしているとして、 惑星の半分が宇宙空間にり、残り半分が重力のある地球側にあった場合、簡単に落下できますか。 それとも宇宙空間に惑星の半分がある状態では落下しないのでしょうか。

  • なんで重力があるのですか? 重力の存在理由

    どんな惑星にも重力は存在しているのは一般的に知られています。 太陽、地球、月にも。 でもなんで重力が存在してるのは誰も知りません。 そこで無知な私の仮説! 地球の中心には実は密かにブラックホールが存在してる! だから重力がある?   実際はどうでしょう? なんで重力は存在してるのでしょうか? どんな意見でも構わないのでみなさんの意見をお願いします。

  • 地球自体に重力があるのかそれとも太陽に重力があるの

    思ったんですけど、太陽系惑星は太陽に引き寄せられその周辺を回ってるのなら、地球もその重力に保たれてるのでしょうか? それとも地球自体に重力があるのでしょうか?

  • 万有引力についての質問です。

    ・地球が物を引っ張る強さってどれぐらいですか? ・「人間同士にも万有引力の法則は働いているけれど引っ張られないのは、人間同士に働く引力よりも地球から引っ張られる強さの方が大きいから」 というのはわかるのですが、ならばなぜ惑星同士は「万有引力」が働いて衝突したりしないのですか? ・地球以外の惑星(たとえば太陽など)にも、「万有引力」は存在するのですか?ということは太陽にも重力は存在するのですか? ・でも宇宙には引力はないんですよね。 具体的に地球の場合はどこからどこまでの範囲で引力が働いているんですか?大気圏の外までいってしまうともうそこは宇宙で引力はないですか?地球と宇宙の境目はどこなんでしょうか。 わからないことをそのまま書き綴ってしまったので、質問文にまとまりがなくてすみません>< 勉強し始めたばかりで全然知識ないのですが、こんな私でも理解できるような回答お待ちしています。

  • 重力について

    2つの物体に働く重力は、2つの物体の質量の積を距離の2乗で割った値に比例します。 地球とリンゴの間、太陽と地球の間に働く重力は違います。 一方、ガリレオの発見より物体の重力加速度は、9.8m/(sec)^2で一定です。 リンゴも、鳥の羽根も地球への落下速度は同じです。 落下速度に、重力(質量)は、関係しないのでしょうか? また、太陽系の惑星の公転速度を比較してみますと、太陽から離れる惑星ほど遅くなり、 一定速度ではありません。 重力加速度一定から考えると、同じ速度でもよさそうですが? このへんのからくりを御教授ください。