• ベストアンサー

会話が苦痛

一歩踏み込んだ会話をすると、相手が必ず 『えっ(@_@;』 と違和感があるような顔をされます。 さらに踏み込んだ会話をすると、徐々によそよそしい態度になり、最終的には (;¬_¬) って顔をされます。 『私、何か変な事言ったのかも・・・』 と毎回悩みます。 喋らない方が良いのでしょうか? 会話が苦痛で黙り込んじゃいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

相手との親密度、会話をする場所、タイミング、多分どれかがそぐわないんだと思います。 どれ程付き合っている友達なのか、恋人なのか、上司なのか同僚なのかによって話して良い事と悪い事がありますよね。 踏み込んだ話を出来る場所とそうでない場所もあります。 タイミング、これは難しいと思いますが、凄く楽しい話をしていてテンションが高い時に、悩み事の話をされるとちょっとって思ったりしますよね。 喋る事はコミュニケーションを取る為に必ず必要だと思います。 親密度や場所、タイミングを良く考えてから話をすれば大丈夫だと思いますよ。 思いついた事をいきなり話し始めるのではなく、その辺を考えてから話してみましょう。 頑張ってみて下さい。

noname#143020
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

踏み込もうとはしているけど。 向き合おうとする姿勢は前向きだけど。 貴方自身に表情が伴っていなかったり、 貴方自身が全然「ほぐれてない」可能性があるんじゃない? 貴方から柔らかい印象が伝わっていないのかもよ? 踏み込もうとするからこそ。 貴方はいつも以上に丁寧に、いつも以上に柔和な貴方を 大切にしていかないと。 毎回悩みます、とかね。 どうしても頭で考えたり、緊張している貴方が居るんだと思う。 一人に慣れているが故に。 どうしても相手と向き合うと固くなってしまう。 固さが表情にも出てしまって。 貴方が快活に向き合おうとはしているつもりでも。 凄く無表情に見えたり、淡々としているように伝わったりね。 動いてくる貴方と、伝わる部分が少し「開き」がある状態。 もちろん喋って構わないよ。 話さないと伝わらない。 ただ、心地良く相手と向き合っていく為には。 貴方自身もっと肩の力を抜いていかないと。 自分を「ほぐして」相手と向き合わないと。 会話が苦痛だ苦痛だと思ってしまう気持ちが。 自分を固くしてしまう。表情も曇らせてしまう。 私は器用ではないけど、 でも私なりにコミュニケーションを楽しもうと。 他者から受ける刺激を楽しもうと。 もっと自分を「楽」な状態で他者に向き合わせてあげるように。 それがそのまま表情の豊かさにも繋がって。 相手にとっても受け入れ「やすい」貴方として 伝わっていくんだからね☆

noname#143020
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 美容師と会話するのが苦痛です

    私は不妊治療中の専業主婦です。4年以上、引っ越しても遠くから通っている美容院に最近も行きましたが、毎回の会話が苦痛になってきたので、美容院を変えようと思っています。担当の美容師さんは年上の未婚女性ですが、毎回「子供まだですか?」「友達も最近すごいですよ。出産ラッシュで。○○さんも頑張ってください」などと、こちらがそういう話題を一切していないのに、美容師さんの方から一方的にこういう言葉を言われます。私の返事はすべて「はぁ・・・」と、テンションを下げて会話を広げないようにしているのですが、全く気づく気配なし。 そこで、美容院を変えたいのですが、最初にプライベートな会話をしたくない事を希望するのに、いい伝え方を教えて下さい。「お仕事は?」「お子さんは?」って、尋問のような会話が苦痛なので、初回のカルテの要望の欄に書こうと思っています。よろしくお願いします。

  • 否定されない会話が苦痛で悩んでいます

    23歳の女です。 社会人二年目なのですが、否定されない会話が苦痛でしょうがなくて悩んでいます。 学生の頃は、私が間違った事をしていたらちゃんと指摘してくれる友人に恵まれ、お互いにガンガンボケたりツッこまれたりの会話でとても楽しかったです。 自分と全く同じ考えの人がいないのは当たり前だし、自分の間違いに気付く事ができたら成長できるし、触れた事のない考えを知る事はとても楽しいし、何より本心で会話をするのはとても楽しいので、皆私には歯に衣着せずに話してくれたら理想的だなと思っています。 ある程度は覚悟していたのですが、社会人になってからは何を言っても否定されない事がほとんどで、とても息苦しくてかなり無理をして会話をしています。 うっかり明らかに変な事を言ってしまっても同意されたり無言だったりで注意されないし、持ち物を誉められてもどう返していいかわからなくて笑って誤魔化たりしています。 社会人なんだし話が合わなくても話さないとなと思って精一杯話しかけているのですが、かなり無理をしている状態です。 無理しているのは相手にも伝わるみたいで、楽しくなってもらおうという考えかと思うのですが、更に誉め殺しと質問攻めにあってどんどんキツくなっていきます。 相手の善意で私の話を否定せずに聞いてくれてるのに、上手に返せなくて申し訳ないという気持ちもあり、途方にくれています。 何かアドバイスをいただきたいです。 また、もしも私と同じように否定されない会話をつまらないと思っている方がいたら、是非ご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 会話が苦痛

    40代後半のパート主婦です。 今、週4日でパートに出ているのですが、周囲と協調できずに苦しんでいます。 会話に入っていけないというのか・・・。 話題も全くなく、何を話してよいのかもわかりません。 ただ仕事をやっていればよい、・・・と自分に言い聞かせてはいますが、 何かイマイチ虚しさが押し寄せてきます。 軽い対人恐怖があるので、働くこと、それ自体で精いっぱいで、周囲との 楽しい会話などできようはずはありません・・・。 話もしない変な人だと思われているに違いありません。 仕事をやめてしまうと、ただの引きこもり主婦のようになってしまいそうなので、 頑張って続けたいと思いますが、会話の事を考えると辛いです。 同じような方がいらっしゃいましたら、ご意見伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 会話中に流すことありますか?

    3つ質問があります。 回答よろしくおねがいします。 1.会話中に相手が何の気なしにいった言葉に違和感を感じたことはありますか? 2.感じた場合、何でそういったのか相手に意図を確認しますか? 3.確認しない場合、違和感を感じた発言を重要と考えていないのでしょうか? 私の場合は、 1.感じたことがある 2.確認することもあるし、しないこともある 3.確認しなかったから情報としてあやふやなものと考えて重要視しない、あるいは重要視できないと考える

  • 会話が苦痛な彼氏

    会話が苦痛な彼氏 30歳の女です。 6つ年上の付き合って3ヶ月になる彼氏がいるのですが、 付き合ったたとたん、彼はあまり話さなくなりました。 友人や、他人にはやたら愛想がいいのですが、 二人きりになるとむすっとした表情になりあまりしゃべらなくなります。 しゃべったとしても怒ったような口調で(本人は怒っているつもりはないといいますが…)自分のことだけを話します。 そのため、私が振った話しにはほとんど相槌や返事がなく彼の趣味の話以外は会話が盛り上がりません。 彼曰く、 元々自分は無口な人で、外では仕事モードで話している(彼の仕事は営業です) ということでした。 そんな彼ですが、 趣味の話をしているときはとても活き活きとしていて 魅力的だったので現在までお付き合いは続いています。 ところが、先日彼と話しているときに 「実は一緒にいてしゃべるのが苦痛になるときがある。自分は一人でぼ~っとTVを見ているときが一番リラックスできる。最近休みの日はいつも一緒にいるからしゃべらないといけなくてしんどい」 と言われました。 彼が無口な人であると私自身が受け入れることができた矢先のことでした。 (受け入れるというか、諦めただけかもしれませんが…) 無口であれば、返事がなくても私が話したらいいかな…考えていたのですが、 「しゃべらないといけなくてしんどい」という言葉で、 彼にとって私という存在は一体何なんだろう…と考えてしまうようになりました。 相手のことが好きであれば、 自然と会話をして相手を知りたい、面白い話など一緒に楽しみたいと思うものなのではないでしょうか。 もしかしたらこれは彼に自分の気持ちを押し付けているだけなのでしょうか… 外と内での態度がかなり違うことにも戸惑ってしまいます。 彼は「結婚をしてもいいと思っている」といっていたため、 彼といてもこの先ずっと一緒にいたらどのようになるのだろう…と自然と考えてしまいます。 ・あまり話さない ・いつも怒ったような口調 といったことは、今までの彼女にも言われてきたようです。 趣味の話だけはいつまでも楽しそうに話すというのは 他人には興味がないということなのでしょうか。 (ちなみに趣味はバイクです) また、他人に優しくできるのに彼女にはそっけないというのはあまり愛されてないということなのでしょうか。 このような人と将来一緒にいて楽しいのか、 結婚と恋愛は違うと聞くのであまり話さないことは結婚生活で特に問題にならないのか、 もしよければ教えていただきたいです。 まとまりがない質問ですみません。 この文章だけでは彼の人間性が伝わりにくくお答えしにくいとは思いますが もしよければお返事よろしくお願いします。

  • 会話ができない

    約30歳の男です。 同じ相手でも(2人の場合でも、3人以上の場合でも)、話が弾む時と殆ど会話にならない事があります(会話にならない事の方が多いです)。 会話にならない時は、話題が何にも思いつかないんです。 また、相手が話を振ってくれても、良い返事が出来ずに、すぐに会話が途切れます。  その人が目の前にいない時は、今度○○さんに××を聞いてみようだとか良く思うのですが、いざ本人を目の前にすると考えていた事が頭から飛んでしまう事が多いのです。 でも、それが毎回ではなくて、時には話題を自分からバンバン出せる事もあります。 一体、どうすれば、たまにではなく、毎回のように上手く会話ができるのでしょうか?

  • 会話について

    会話について いつも、人と話してても、会話が続きません。相手が、話題をふっても、答え、相手に返しても、黙られたり、無言になったりします。 例えば、相手が、「最近、何か、映画見た?」と聞いたとします。私は、「最近見ていないけど、○○くんは最近、何か映画みた?」 って聞き返したら、無視されたり、無言なったり、クスって笑ったりします。それで、会話が止まったり、沈黙になったりします。 また、こちらから、相手に話題をふっても、同じように無視されたり、一言で終わらせたりされるし、話題を勝手に変えられたりされます。人と会話している時、そのようなことをするので、私も同様なことをすると、人と会話出来ない、変な奴とされたり、無言でいたりすると、「無視した」っていわれて、笑われたりします。 そういう事情があるので、黙って、大人しくして、一言も話さずにいると、「怒ってるの?」と言われたり、鼻でクスっと笑われたりします。また、沈黙が続くのが嫌で、自分のことを話したり、話題を作ったりしても、相手は無言だったり、冷めた対応されたりします。 私は大人しく、無口だといわれる性格ですので、頑張って話しかけてもいつも上記のような感じなってしまいます。 そういう様子になるので、人といるのが苦痛で疲労してしまうので、いつも精神的にストレス溜めてしまいます。 無口な性格を出すと、誤解されたり、悪い噂たてられたり、話しかけても無視されたりなど、冷たい態度を取られたりします。(これが原因で会社を辞めました) ここから質問ですが、いつも会話が続かない原因とはやはり、私が変(ズレてること言ったり、天然)な所があるからのでしょうか?。今まで自分は普通だと思ってたので、現在26歳ですが、最近人とは何か違うところがあるのかなと悩んでます。 友達に聞いても、「人は皆、どこか変った所がある」、「おまえは普通」と言われますが、それは本心で言ってるのかなと疑ってしまいます。 また、会話が続けれる方法も教えて下さい。自分では普通の受け答えしているのに、相手側が黙ったり、無視されたりするので悩んでます。人嫌いになりそうです。 長文で乱文ですが、皆様のご意見お待ちしてます。お願いします。

  • 女性との会話

    よくボイスチャットをするのですが、気が付けば私がよくしゃべるようになっていました。リアルでは寡黙で通っているのですが、ボイスチャットの頻度がそこそこ多くて黙っている時間をなくそうと話題を見つけては話しています。 この前、その相手とリアルに遊びに行った際、電車に乗りました。電車は静かだったので、話も声に出さないでスマホのアプリを通そうという話になったのですが、私があまり会話をしなかったら「長時間話せないけど大丈夫?」みたいな心配をされてしまいました。 私としては気を使って話題を作っては話しかけている感じですが、話好きみたいな感じに誤解をされているような気がしました。 話題作りが苦痛なわけではないのですが、不思議な感じがします。 でもじゃあ、せっかく時間をかけて会話をしているのに、無言でいたら相手もつまらないですよね? 女性と付き合うにあたって、私の違和感は一生ぬぐえないのかなあ、なんて思いますが、みなさんはこの話を聞いてどう思われますか?

  • 他者と会話する時の、自分の目線、に困っています。

    他者と会話する時の、自分の目線、に困っています。 他者と話す時の目線のやり場に困ってしまって…どうしても、ぎこちなくなってしまいます。 相手の目を見続けると、相手はぎこちなく反らすし…その後の相手との会話も、目線を反らされた事により、あまり頭に入りません。(何となく、相手が自分に違和感を持つみたいです。 相手の目を見続けて会話するのも、相手は目線をそらすので疲れるし…。 日々の事なので、対人に疲れてしまいました。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 彼女との会話が少ない

    今の彼女とは1年くらい前から付き合ってます。私は36歳で彼女は30歳になります。 タイトルにも書きましたが彼女に対して会話以外は何の文句もありません。 彼女は元々おとなしい性格でこちらが話しかけても「うん」「そうだよね」ぐらいしか返事がありません。彼女から話かけてくる事は殆どない状態です。私はとにかく話をする事が好きで黙っていられない性格です。友達も少なくはないです。 付き合った時におとなしい性格だって事は分っていましたが、女性らしい人が好きなので今の彼女と付き合う事にしました。 私は帰ってから、今日あった出来事や見たものや感じた事、テレビを見ながらあーでもないこーでもないとか、くだらない事で良いのです。とにかく会話がしたいのです。その中でコミュニケーションをとったり、相手の価値観や考え方等が分ったりするのだと思います。 会話は凄く自分にとって大事な事だと思うのです。 正直、別れたいとは今は思っていませんが後々思うような気がします。 歳もだし別れるなら早い方が良いとも思ってます。 自分でもどうして良いのか分りません。やはりおとなしい性格の人にとって会話って苦痛なのでしょうか? 私は2人でいるのに会話が少ない事が凄く苦痛です。 別れない方向で何か良い方法はないでしょうか? 友人に相談したら、話し好きな女友達をたくさん作れば良いんだよって感じの答えばかりです。それも手かもしれませんが、根本的には何も解決してないと思います。 色々な方の意見が聞いてみたいです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m 私は36歳で彼女は30歳になります。

このQ&Aのポイント
  • ロト6の研究をしているが、絞った数字を全通り買うことはできず、運任せの状況
  • 明日の狙い目の数字は1,4,5,7,8,9,11,13,14,16,18、20
  • 絞りにくい場合には購入を見送るが、他の絞り方や買い方についての情報を求める
回答を見る