• ベストアンサー

三角形の三辺がa=9 b=6 c=5である三角形

なのですが、わかりません、答えは鈍角三角形なのですが、解説お願い致します。 1>この三角形はどんな三角形か。 2>COSAの値を求めよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.2

なんか今日こういうのが多いかな? こんばんは。 まず! 書いてみなきゃ! 絵を描こう。図示してみる。 結局百聞は一見なんですよ^^; それなりに理屈を付けていくと、三平方の定理が成り立たないね。 9^2 , 5^2 , 6^2  これらはそれぞれ 81 、 25 、 36  考えられるのは 81=25+36 だけど これは ≠ (成立しないね)。 なので 直角三角形ではない。 で、余弦定理を考えてみる。 9^2= 5^2 + 6^2 -2×5×6×cosθ  θは 辺b、cが なす角 ね。 81=25+36-30cosθ = 61-30cosθ cosθ = -(2/3)かな。 途中式は省略(暗算だから当てにしないでね) cosθ が マイナスになっているから θは 90°より大きい。 なので 鈍角三角形。 とまぁこんな具合ですね。 余弦定理を知っているという前提で書いたけど、もし習っていないのなら 書いてみるしかないね^^;  #実がそこが分からないから、ちょっと回答しにくいのよね・・・。 2> はね、Aがどれだか分からない。 こういう書き方はしないでね~~。 解説も何も、問題が分からないから・・・><  #普通に考えると、上に書いてるんだけどね^^;  #違うかもしれないからね。 念のためというか、ここの角のことをAとします! というような決まりごとは 別段にないから。  #勝手に決めていいんだ~、正直言うと。 だけど、普通は・・・。 答えてると思うけど。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

seachan42
質問者

お礼

ありがとうございました、問題は上記が全文です、COSAの場所は指示がないので、おっしゃる通り勝手に決めまして余弦定理で-3/1になりました、正解でした、ありがとうございました。(*´∀`*)(*´∀`*)(*´∀`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

直角三角形の場合、一番長い辺をこの問題に合わせてaとすると、 a^2 = b^2 + c^2 となります。 a^2 < b^2 + c^2 なら鋭角三角形 a^2 > b^2 + c^2 なら鈍角三角形 です。

seachan42
質問者

お礼

わかりやすい公式ありがとうございます、丸暗記します。(*´∀`*)(*´∀`*)(*´∀`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 答えがわかりません

    Aが鈍角で cosA=-1/3のとき sinA、tanAの値は?? どなたか解説してください。

  • 数1の三角比問題で困ってます。

    数1の三角比問題で困ってます。 答えはあるのですが、その解の出し方が分かりません。 1)は余弦定理の公式で出すのでしょうか? よろしくおねがいします。 <Aが鈍角で、AB=6、AC=4,sinA=√15/4である△ABCがあるとき 1)cosAの値 2)BCの長さ

  • 三角比です

    Aは鈍角でsinAcosA=1/4のときsinA+cosAの値をもとめよ 公式などがおもいつきません(´д`) 解き方を教えてください。

  • 三角比の相互関係

    (問)∠Aが鋭角で、tanA=5/12のとき、sinA、cosAの値を求めよ。 私は、1+tan^θ=1/cos^θに代入してといたんですけど、答えが 変な値になってしまいます。 解説よろしくお願い致します。

  • △ABCにおいて、a/5=b/4=c/=6のとき、

    △ABCにおいて、a/5=b/4=c/=6のとき、次の比を最も簡単な整数で表せ。 (1)sinA:sinB:sinC (2)cosA:cosB:cosC わかりやすく説明あると嬉しいです!

  • 鈍角三角形が存在する条件

    「ΔABCがあれば、 角Aが鈍角⇔cosA<0 かつ|b-c|<a<b+c(三角形が存在する条件)」 と学びましたが、納得がいきません。 どうして-1<cosA<0がその条件にならずにcosA<0だけが条件になるのでしょうか。cosA<0でもcosA<-1ならば、そもそも三角形ができませんよね?

  • 余弦定理について。

    △ABCについて、余弦定理を用いて次の値を求める。 (1),b=1,c=2,A=120°のときのaの値 a^=1^+2^-2×1×2×cos120° 1+4-4×(-1/2)=7 a=√7 (2),a=√13,b=3,c=4のときの角Aの値 √13^=3^+4^-2×3×4cosA13=9+16-24cosA 24cosA=25-13=12 cosA24/48=1/2 A=60° これでいいのか解説お願いします。

  • 三角形ABCにおいて、BC→=a→、CA→=b→、AB→=c→が

    三角形ABCにおいて、BC→=a→、CA→=b→、AB→=c→がb→・c→=-2 c→・a→=-4、 a→・b→=-5 を満たす時、 (1)三角形ABCの3辺の長さをもとめよ。 (2)三角形ABCの面積Sを求めよ。 この問題の(2)が解けませんでした。 (1)は|c|→=√6 |b|→=√7 |a|→=3となって、 BC=3、CA=√7、AB=√6と答えがでました。 (2)は 教科書の回答をみたら b→・c→=|b→||c→|Cos(180°-A) と式を作るみたいなのですけど。。 どうして内積の公式を使うとしても Cos(180°ーA)なのですか? 三角形ABCの図を描いてみたら、Aの外にある角度のことですよね??(なす角ってことですか) そのあと、(1)の結果を代入すると 上の式が -2=√7√6(-CosA)と成ってましたが、 ーCosAとどうして代わったのかわかりませんでした。 この後は、S=1/2AC・ABsinAをして面積Sを求めてました。 どなたか、どうしてーCosAに変化したのか教えてください。宜しくおねがいします>_<!!

  • a∧4(b-c)+b∧4(c-a)+c∧4(a-b

    答えを、途中式も含めて教えてください。

  • 高校数学I θ問題 解説を至急お願いします!

    問題1、180°≧θ≧0°のとき、次のようなθを求めよ。                      (1)sinθ= 1   (2)tanθ=-1         ―         √2 答え(1)45°、135° (2)135° 問題2、180°≧θ≧0°とする。三角比の値を求めよ。ただし、θが鋭角、鈍角の2通りについて     答えよ。                 1 (1)sinθ=― のとき,cosθ, tanθ         4            √15      √15 答え:cosθ鋭角=― 鈍角=-―             4      4             1        1     tanθ鋭角=― 鈍角=-―            √15        √15