• ベストアンサー

ポリカーボネートと透明

ポリカの製品をエポキシ樹脂の中に入れたら境界がわからなくなるでしょうか? 屈折率が ポリカーボネート 1.585 エポキシ樹脂 1.55~1.61 と、わりかし近いので油とガラスの実験 http://www.geocities.jp/johnnkiti/sience/bika/bika.htm のようになると予想しているのですが。 よろしくお願いします。

  • ONEONE
  • お礼率68% (834/1223)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154773
noname#154773
回答No.1

参考程度ですが少なくともアクリル樹脂やエナメル樹脂、その他接着剤類よりはマシだと思います。

ONEONE
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

人間てかなり高性能なセンサですよ 境界がわからなくなる の程度 質問者の期待値によりますが 均一でないことは まず間違いなく判るでしょう

ONEONE
質問者

補足

目立たない程度であればかまいません。 >と、わりかし近いので油とガラスの実験 >http://www.geocities.jp/johnnkiti/sience/bika/bika.htm の様になればよいです。

関連するQ&A

  • 水の屈折率に近い樹脂、あるいは樹脂の屈折率に近い…

    水の屈折率に近い樹脂、あるいは樹脂の屈折率に近い液体というのはあるのでしょうか。 美術系大学に通う学生です。ここでははじめての書き込みになります。 理系の教養はほとんど持ち合わせていないため、 的外れな質問をしてしまうかも知れません。どうかお許しください。 樹脂で造形したオブジェを同じ樹脂の中に沈めると、 硬化したときに境界が見えなくなります。 また、水の中にガラス製品を沈めると、境界が見えなくなることがあります。 これは素材の屈折率がそろうときは光が直進するからだ、 という説明をどこかで受けたことがあるのですが、 これを利用して美術作品を作りたいと思っています。 無色透明の蛍光塗料を溶かした樹脂製のオブジェを水槽の中に沈め、 屈折率の近い液体を流し込んで不可視・透明にする。 そして紫外線がそれを照らしたときにだけそれが発光して、 ゴーストのように浮かび上がる、という作品を作りたいと思ったのですが、 これは技術的に可能なのでしょうか? どうかアドバイスをよろしくお願いします。 また、もし可能なら、 どれくらいのコストになるかなどもお教えいただけるとありがたいです。

  • PCのヤング率

    ポリカにガラス繊維10%含んだ樹脂のヤング率を教えて下さい。

  • ガラスとポリカ

    知人よりガラスで出来た製品をポリカで作れないか、との相談を受けました。 私の知識では、ポリカは樹脂で、溶剤に弱く、大変傷つきやすいくらいのイメージしかありません。 製品の材料をガラスからポリカに変えることによって、 どのようなメリット・デメリットがあるか、わかる方がいましたらご教授ください。 ちなみに、製品は不特定多数の方々が自由に触れることができるもの、だそうです。

  • ガラスの透過率

    ガラスに対して透過率測定を行わないで、 屈折率が分かれば透過率を予想できると聞いたのですが本当なのでしょうか? もし、式とかあれば教えてください。 ガラスの屈折率と透過率が関係しているようには全然思えないのですが…

  • 屈折率1.64を持つガラスの種類がわかりません

    物理の実験で、橙色のNaランプを使ってプリズムの屈折率を調べたのですが、屈折率1.64±0.04をもつプリズム(ガラス)の種類がわかりません。 Naランプ(橙)の波長は5852~6217?だと思うのですが、どなたかこのガラスの種類を教えてください!

  • 樹脂の透明性に関して

    下記の条件と、グラフから、この樹脂は透明だと言えるのでしょうか? 透明と一口に言っても色々ありますので、無色透明かどうかを、以下の材料から判断できるか否かお答え下さい。 透過率等の話にあまり詳しくないので、お答えいただいた判断に至った経緯などをお答えいただけると助かります。 なお、試験条件はどうなっているのか等のご質問にはお答えできません。私が知りたいのは、以下の条件とグラフのみで、どこまで判断できるか?です。 樹脂:ポリカーボネート(色については不明) 厚み:1mm 屈折率:1.5869

  • 屈折率の値について

    光学実験で光学ガラスの屈折率(赤色レーザーと緑色レーザー)を調べたのですが、実験値と理想値を比較せよとあるのですが、赤色光はそれっぽいものを見つけたのですが、緑色光は見つかりませんでした。 両方の屈折率を教えていただけないでしょうか?

  • 浴室の坪庭の囲い 透けない素材は?

    1階につくる浴室の窓をクリアガラスにして、窓の外の三方を壁で囲って鉢植えなどを置き、坪庭にする予定です。 坪庭といっても、浴室の窓と敷地境界までは1mしかなく、この1mのなかで作るので、奥行60cm×幅160cmほどの極々小さいものです。 三方の囲いの高さは周囲からの視線の高さを考えると最低でも2.5mは必要になりそうです。 この囲いですが、下3分の1くらいは通風を考えて木かアルミのルーバーを考えています。 問題は残りの3分の2です。どのような素材にすればよいのか、困っています。 浴室が暗くならず(我が家は夜だけでなく朝や昼にもお風呂に入るのでさわやかな明るさがほしい)、それでいて透けないもの(敷地境界の向こうは建物はないが15~20m向こうにある道路と対面しています)。 暗くならない、という点では、ポリカーボネートとかガラスが良いのかなと思っています。 でもポリカとかガラスは、透けないという点ではどうなのか・・・どうなんでしょう? 半透明のポリカ?プリズム型のポリカ?すりガラス?実物を見たり試したりする機会もなかなかなく、どの程度のものなのかわかりません。 特に浴室の窓と囲いが60cmとあまり離れていないので、特に夜などは外から見えやすいかなと心配です。 ポリカやガラスについてでも結構ですし、他にこういうのがよいのではないか、というのがあればそれでも結構ですし、ご意見お待ちしてます。

  • 板金容器の熱応力解析について

    熱応力解析の結果と実験結果が合わずに困っています。 原因についてご教授ください。 板金でできた直方体容器の中にエポキシ系の樹脂を充てんした 構造があります。 温度変化により板金容器に発生する応力を解析したのですが、 容器が明らかに破壊する結果となりました。(許容応力の10倍程度) 疑問に思い実験にて確認したところ、破壊は発生しませんでした。 解析は実際と同じ構造の三次元モデルを作成し、各材料の物性にヤング率、 ポアソン比、線膨張係数を与え、温度変化の荷重を単純に与えたものです。 温度変化の基点はエポキシ樹脂の硬化温度としています。 エポキシ樹脂の物性値は実測値を使用していますが、ヤング率は室温での 測定値なので温度依存性は考慮されていません。ここが大きな問題なので しょうか。線膨張係数はガラス転移温度前後で変化させています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 繊維強化プラスティックの強度

    繊維強化プラスティックの強度(特に引張強度)を推定するにはどのような方法があるのでしょうか。 製品の母材と中に埋め込む繊維の種類は判明しており(常温硬化型エポキシ樹脂+ガラス繊維or炭素繊維)、形状も単純な平板となっています。 当方実験設備が非常に貧弱で強度検査といった実験はほとんど不可能な状態ですので、それ以外の推定方法を探しております。