• ベストアンサー

収益不動産について、

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>買い手の私の方でも媒介契約はしとくものなんですよね? しません、物件も確定していないのですから何を対象に契約しますか? 「私の買いたい物件を探して貰う契約」なんて契約書には出来ないでしょう >これらに必要な手続き等の作業という意味・・・です。 手続きは全てしてくれます 貴方がおかねを委託すれば代行で税金なども支払ってくれます 費用そのもののお金は売買契約成立時に仲介業者に預けることになるでしょう 仲介業者は「仲介手数料の領収書」と「その他諸経費の預り書」を発行してくれます 預り書に記載している項目は後日領収証や払い込み通知書などを持ってきてくれます 余談ですが...仲介手数料は値引き交渉可能です...(笑)

関連するQ&A

  • ■重要事項説明義務違反?不動産詐欺?(収益不動産売買)■

    ■重要事項説明義務違反?不動産詐欺?(収益不動産売買)■ 皆さんお願いです。お知恵をお貸し下さい。どうぞ助けてください。 【事実関係】 (1)収益物件購入経緯 先日、収益物件(事務所+マンション)を購入致しました。 メインテナントである事務所の退去リスク・家賃引き下げリスクが最大の懸案でしたので、当然ながら仲介業者に対しては何度も「そのような話は出てませんね?」と確認しました。また契約直前にも仲介業者と売主に最終確認をしましたが、「そのような話は今のところ出ていない」とのことでした。仲介業者は同族経営の不動産会社なのですが、私としては信頼関係を築けていたと思っていましたので、購入を決断致しました。 (2)メインテナントから知らされた事実 (1)早速、売買契約の翌日にメインテナントに対して挨拶のお電話をしたところ、家賃引下げ要請若しくは退去を検討中とのこと。 (2)しかも、売買契約の数日前に同仲介業者が現地に測量の下見に来た際に、メインテナントから仲介業者に対してその旨のお話をしたところ、「未だ新オーナーと管理会社が決まっていないので、決まってから窓口を教えます」と言われたとのこと。 (3)売主に対しても家賃引き下げの相談したい旨1年前にお話をしたそうですが、何も返答を得られずそのままになっていたとのこと。 (3)仲介業者の反応 まさかと思って仲介業者に事実関係を確認すると「具体的に家賃引下げや退去の話があったのではないので、買主に話す必要なないと判断した」とのこと。 (3)重要度合 私としては、そのような事実を事前に知っていれば、購入を見送ったであろう重大な事実です。 しかも、サブテナントの1件が家賃滞納の常習犯だったという事実も契約後に判明した有様です。 【質問内容】 (1)このような事実は、重要事項説明義務違反になるのでしょうか。 (2)このような事実を知らされていれば、そもそも売買契約を行わなかったような重大な事実ですので、それを理由に契約の解除を行うことは可能なのでしょうか。 (3)また、仲介業者に対する損害賠償請求は可能なのでしょうか。 (4)売主にも何らかの責任が生じるのでしょうか。 (5)売買契約違反(債務不履行)としての解除事由、及び違約金(20%)支払い請求事由に該当する可能性はございますでしょうか。 (6)仲介業者と売主に対して、以上のような行動を取る前に、事前に弁護士に相談してから行動した方が良いのでしょうか。 投資額が大きいせいもあり、ノイローゼになりそうです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 不動産を売りに出してますが2週間後に専任媒介契約が切れます。

    不動産を売りに出してますが2週間後に専任媒介契約が切れます。 その間、不動産屋を通じての問い合わせは一度も無く不動産屋も契約後1回来ただけです。 売りに出した事を友人に話したところ親戚が買いたいとの事で売買が纏まりそうです。 其処でいくつか質問が御座います。 (1)不動産売買の契約は一月後位になりそうですがその際、  専任媒介契約をしている不動産屋を介して契約をした方が良いのでしょうか? (2)その頃には専任媒介契約は切れていると思いますが仮に仲介を依頼した際は正規料金  (販売価格×3%+6万円に消費税)を値切る交渉をしても良いのでしょうか?  また、幾ら位が妥当な金額でしょうか? (3)不動産を専門に扱う行政書士or司法書士の方等居ますが其方に依頼し契約書等の作成をして貰えば不動産屋を介さずとも滞り無く進むでしょうか? 上記事項、不動産業界の常識が解らず悩んでおります。 ご教示いただければ大変助かります。

  • 不動産の実務について教えて下さい

    不動産業に就くことになりました。 事前に多少の事は学ぼうと思い、イロイロと本などを読んでみました。 本では分からない実務的なことを教えて下さい。 売買契約後に残金を支払い、所有権を移転しますが、その際、売買物件に抵当権がついてる場合は、抵当権抹消と所有権移転を同時に行うと思いますが、実際に不動産屋が事前にしなければならない準備(銀行等に連絡など)はあるのでしょうか? それとも、司法書士に一任という感じなのでしょうか? また、お金の流れはどんな感じになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 収益不動産のに関する経費計上の範囲について (交通費について)

    <収益不動産のに関する経費計上の範囲について(交通費)> (1)管理に要する交通費 現在関東に居住しておりますが、関西地区に収益不動産を購入しようと検討しております。そこで質問ですが、管理等の作業(清掃や物件状況の確認等)のため、月に1回東京から関西へ出向く場合、その移動費用や宿泊費用は経費として計上できるのでしょうか?できるのか、できないのか、できる場合、制約事項等が御座いましたら、ご教示お願い致します。 (2)新規物件調査に要する交通費 新規収益不動産の購入を検討しております。そこで質問ですが、新規収益不動産購入のために要した不動産会社訪問に要する交通費、また物件下のために要する交通費・宿泊費は経費として計上できるのでしょうか?自宅近郊に拘らず物件を探しており、新幹線の利用が必要な遠方も視野に入れております。

  • 不動産仲介業者と大家(売主)のマッチング

    不動産仲介業者はどれだけの数、仲介できる物件を持っているかが、商売する上で重要かと思います。日々生まれる新規物件は、どのように仕入れているのでしょうか? 単純な図式としては、大家や売主が不動産仲介業者に連絡して、媒介契約をする流れかと思いますが、実際には、もっとまとめて新規情報が流れてきて登録しているかと思います。 大家や売主と媒介契約を結んでいなくても、その物件を扱える?実際に仲介する段階になった時に、媒介契約を締結するような仕組みになっているようにも見えます。。。 私は不動産業界ではないので、客の立場からの想像に過ぎません。実際のところ、業者はどのように日々の新鮮な物件を仕入れ、大家・売主との間でどのような手続きをしているのでしょうか?

  • 不動産売買について

    収益不動産売買において、取引形態が仲介とある、仲介業者の受け取る報酬、あるいは手数料についての質問です。 物件の販売価格が¥400万を超えると、例えば¥4000万の物件なら・・・ ( ¥4000万 × 3% + ¥6万 )消費税5%= ¥1,008,000 ということですよね? 仲介業者は、売主、買主から¥1,008,000をそれぞれ受け取り、合計、¥2,016,000の手数料を受け取るのですか?

  • 収益物件について教えて下さい

    数年前、収益物件を個人対個人で購入・取得しましたが、今、事情により譲渡したいのですが営業権利売買物件のため通常の不動産業者では受けていただけません、どこか適切な依頼できるところがあれば御教え下さい。

  • 初めて収益物件の購入を考えています。

    初めて収益物件の購入を考えています。 購入対象物件が前のオーナーが破産し競売にかかり保証会社が落札した物件なのですが、破産したオーナーの時からみたいなのですが4階建てのマンションの1階にあるテナントの家賃1年間で1万円などと言う契約をしていて居座っているみたいなのですが、退去させる方法などが素人なので解りません。仲介に入った不動産屋さんが言うには20万くらいの立ち退き料を払えば出て行くそうなのですがそのようなお金は必要なのでしょうか? また仲介に入った不動産屋さんにこの物件を購入したら管理も任せようと思っていたので、開いている部屋に友人の経営している会社を入れる話をしたのですが、この不動産屋さんが管理をするので入居する人から仲介手数料オーナーから広告費1ヶ月頂きますと言われました、この費用はおかしいと思うのですがこの業界では当たり前なのでしょうか? ご存知のかた宜しくお願いします。

  • 収益不動産は今が買いなの?

    今後のために収益不動産の購入を考えています。 実際のところ、どうなのでしょうか? (1)今買い時なのか? (2)一棟ものより区分所有? (3)頭金1000万ではどれくらいの収益不動産が買えるのか? (4)(3)で購入した不動産では年間の家賃収入はどれくらい? (5)(3)で購入した物件で実質の手取りはいくらくらいですか? (6)何年くらいの借り入れですか? (7)どれくらいの期間で2つめの物件の購入が可能ですか? (8)自宅が先か収益不動産が先か? 以上いろいろ書きましたが実際に収益不動産を購入された方 教えていただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 一般媒介契約の基本的なことですが・・・

    不動産売買の勉強をしています。 初心者です。 仲介業者さんとの一般媒介の契約というのは、物件ごとに行うものなのですか? (たとえば、売りたい物件が10件あったら、A仲介業者さんと、10通の 一般媒介契約書を結ばないといけないのですか?) また、支払約定書というのは、物件が売り、もしくは買い が確定したときに 仲介に「××円払います」という証明の書類でしょうか?