• ベストアンサー

i bring the papers...(*´ェ

i bring the papers to light the issue. この文はネイティブの人に bring A to lightの例文を作ってといったのですが、 なぜlightのあとにthe issueが入るのでしょうか。 文法的に説明してほしいのと訳をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

bring A to light というのは light は名詞で「明かり」から「明るみに出ること」 という感覚で用いられ、「A を明るみに出す」「A を暴露する」 というイディオムになっています。 to light はこれで終わるものです。 ただ、bring to light ... のように、A が長くなると、to light が前に来ることはあります。 この ... の部分は light とつながるわけではなく、あくまでも bring A の A の部分です。 今回はそういうのでなく、 bring A で「A を持ってくる」 to light ~で「~を light するために」 と受け取られたようです。 「その問題を明るくするために、 あるいは その問題を明るくしてくれるような」 書類・レポートを提出する そういうイメージで先生は受け取られたのだと思います。 light を動詞として、the issue と続けています。 I've learned the expression "to bring something to light." This "light" is a noun, and this phrase means "to reveal something." Could you give me any example sentences using this phrase? こんな風にお尋ねになってはいかがでしょうか。

anteia
質問者

お礼

ありがとうござました。 すっきりしました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • bringの後・・・

    I would like to bring home the food my daughter has left.・・・(1) という文が長文問題の中にあったのですが、ここでのhomeって名詞で間接目的語になっているのでしょうか。ウィズダム英和でbringを調べると 「なお原則としてbring A BのAは人以外は用いない」・・・(2) とありました。しかし別の所では 「This is the first time I’ve ever brought a girl home(女の子がうちに連れてくるのはこれが初めてだ)・・・(3) (a girlに意味の焦点があるときは・・・brought home a girl)・・・(4)」 とありました。(3)の場合のhomeは副詞で、(1)と(4)のhomeは間接目的語?なんでしょうか、それともどれも((1)(3)(4))副詞でしょうか。(1)、(4)のhomeが副詞ならこんな場所に挿入するのはなにか文法上おかしい感じがしますが・・・。どうなんでしょう。。。 (1)と(4)のhomeが間接目的語であれば(2)の原則外の用法ということですか? よくわからないのでわかられる方、助言していただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • bringを使った文型

    Some cute animals bring a lot of tourists to zoos. という文は第3文型と考えてよいでしょうか。 bring は第3文型と第4文型、両方の使い方ができますが、上記の文は第4文型のSome cute animals bring zoos a lot og tourists. と書き換えられますか?間接目的語は人だと習ったので、違和感があるのですが。

  • bringとtake 速読速聴basic

    bringとtakeの使い分けについて教えてください。 以下は、速読速聴basic2200という本に出ていた例文です。 *************************************************************** A:I'm putting some clothes in my bag for my trip to Hawaii. What shoud I bring? B:Of course, you need to bring your swimsuit, a T-shirt, shorts and sandals. And, because you'll be in the sun alot, you'd better be sure to take a sun hat and sunglasses, too. A:Shall I bring a coat? 以下略 *************************************************************** そこで質問ですが、 Aの発言中のbringはtakeではないでしょうか? (自分の元から、他の場所へ持っていくため。) また、Bの発言にはbringとtakeが使われていますが、 どう使い分けられているのでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 再度Bring it on.

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=797472 の続きです。 'Bring it on' Senator Kerry told his cheering supporters at a Manchester hotel it had been a "successful and happy campaign". Interrupted by chants of "Bring it on", Senator Kerry retorted: "I intend to".  この場合、「かかってこい!」の訳で良いんでしょうか?だとすると、"I intend to".を完全な文にするとto以下はどうなりますでしょうか?

  • bring の用法について

    中二の教科書『NEW HORIZON』に “Rio brought a baseball back to the boat."(Rioはそのボートに野球ボールを持って帰った)という文章があります。この bring+ 物+to +人(場所)の文をSVOOの形にして“ Rio brought the boat a baseball."としても良いのでしょうか?いけないのでしたらなぜでしょうか?

  • bring,take,leadの違いは?

    こんばんは。質問させていただきます。 大学受験レベルでかまいませんが、 無生物主語 + lead or take or bring + 人 + to ~ という構文で表されるものがありますが、 この3つの動詞の使い分けがうまくできません。 旺文社のイディオム&文法問題集 (桐原のネクステや即戦ゼミのようなもの)によると lead=takeでbringは少し違うようです。 高校の先生は leadは具体的な場所がtoの後にきて、 bringは抽象的なある状態がくる、と説明していましたが、 よくわかりません。なぜなら、bringの後にも 場所がきていたからです。 どうか、わかりやすく教えてください。

  • TAKEとBRINGの違い

    OKWaveで何度も質問されていますが、どうも違いがすっきり分かりません。 手元の辞書には BRING→TO TAKE SOMETHING OR SOMEONE WITH YOU TO THE PLACE WHERE YOU ARE NOW, OR TO THE PLACE YOU ARE TALKING ABOUT, OR TO THE PLACE YOU ARE GOING. TAKE→TO MOVE SOMETHING TO ANOTHER PLACE, OR HELP SOMEONE GO TO ANOTHER PLACE. と説明されています。 NHKのテキストに、 WOULDN'T IT BE GREAT TO TAKE POOKIE WITH US TO MAINE? (犬の)プーキーをメイン州へ一緒に連れていくのって素敵じゃない? という例文もあれば WE'D LIKE TO BRING OUR DOG ALONG. うちの犬を一緒に連れて行きたいのですが。 という例文もあります。 単に「連れていく」「連れてくる」の違いとか、自分が今どこにいるのか、という違いだけではない、 何かニュアンスの違いがあると思うのですがわかりません。 上記の辞書の説明によればBRINGだと思いますし、TAKE ME TO THE MOONもBRING ME TO THE MOON WITH YOUと言い換え可能なのでしょいうか? すっきりしたいです。 よろしくお願いします。

  • どちらも正しく意味も似ていますか?

    i have a lot of papers to look over. という文と i have to look over a lot of papers. の2つの文です。 意味の重点が変わるのでしょうか? 訳は「たくさんの書類を調べなければならない」

  • I can write French as fast as read (it). は文法的に正しい文ですか?

    質問QNo.3774115 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3774115.html) が 興味深いものでしたが、すでに締め切られていますので、別の角度からお尋ねいたします。 次の文1は英語として文法的に正しいものだと思いますが、この文1の後半部が一部省略された文2、及び文3は文法的に正しく自然な英語なのでしょうか? 1. I can write French as fast as I can read it. 2. I can write French as fast as read it. 3. I can write French as fast as read. 私には文2と文3はなぜか不自然な感じがしてなりません。かといって、それがなぜなのかをうまく説明することもできないのですが…。 どなたかお力をお貸しください。できましたら、文法的な説明と共に、他の場合の例文や参考になる本などもご紹介いただけるとありがたいです。

  • 中3の英語(Tell+人+to+動詞の原型)

    Tell+人+to+動詞の原型 を使った文の例文を考えるのを手伝ってください; 宿題で例文を60と言われて困ってます;;; 13までは書いたのですが…… 考えつくものを書いてください! お願いしますm(__)m ―文法例文― I told my brother to clean the room. みたいな Tell+人+to+動詞の原型  の文をお願いします

このQ&Aのポイント
  • 山間部に自然に咲くツツジには、ヤマツツジとチョウセンヤマツツジがあります。
  • ヤマツツジとチョウセンヤマツツジは、一部の特徴で異なります。
  • ヤマツツジは日本全国の山地に自生しており、一般的なツツジとして知られています。一方、チョウセンヤマツツジは主に朝鮮半島や中国東北部に分布しています。
回答を見る