• ベストアンサー

ケアマネ試験

今回受けました。 介護福祉士なので福祉分野免除。 支援分野 医療基礎分野 医療総合分野を 受けました。 合格基準はこの3分野それぞれに設定されるのですか? それとも医療は2分野を合わせたものが得点となりますか? あと合否発表時、点数も告知されるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yabuki
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.2

 こんにちは。去年合格したものです。  介護支援分野 25点  保健医療福祉サービス分野 20点  で、それぞれに合格基準点があり、それに達していれば合格です。    基準点は毎年変わりますので、合格発表時までわかりません。  各分野で8割取れていれば大丈夫かと思います。  去年の合格ラインは介護支援分野14点、医療15点だったと記憶しています。(去年は医療分野が簡単だったので、かなり思い切ったライン設定がされているように思います。)   京都府では、合否発表時時は自分の点数はわかりませんでした。その日に一斉に書面での通知が出されるので、地域によっては2日後になったりします。  合格しているように祈って。

sgi1962
質問者

お礼

合格でした ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#184799
noname#184799
回答No.1

はじめまして 私は2年前に試験を受けまして無事に合格しました。 その時の記憶をもとに回答させていただきます。 合格は、 支援分野と医療(基礎・総合)分野のそれぞれでで基準点以上に達した場合になります。 ですから、片方だけでも合格になりません。もちろん、総得点でもありません。 点数については、合格・不合格の発表時にはわかりません。 当県では、受験票を持って担当課に行かなければならなかったと思います。 今年の問題を見ましたが、 普通に勉強していれば合格できる内容だと思います。 無事に合格することを願っています。

sgi1962
質問者

お礼

合格でした あらがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 第16回ケアマネ試験の点数

    今回初めて受験しました看護師免許を持つものです。 解答速報を基にした自己採点の結果、 ・介護支援分野:13点 ・保健医療(総合)+福祉分野:13点 という結果でした。情けないです・・・ 一般的に70%が基準と聞きましたが、やはり結果は厳しいでしょうか・・・? 過去に私のような点数でも合格したという方はいらっしゃらないでしょうか? 不安と落胆で12月の合格発表まで気が重いです。 どうか体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ケアマネージャー試験の合格基準について

    前回のケアマネジャー試験の合格基準を調べてみました。 医療の基礎が免除の人は医療の総合と福祉分野20点分のうち14点以上が合格基準となっていました。 ということは極端な話医療の総合が0点で福祉分野が14点でも構わないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 2007年 介護支援専門員受講試験 合格条件は?

    介護支援分野            25問中 16点 保健医療サービス(免除有り)総合 5問中 5点 福祉サービス分野          15問中 10点 でした。 もしかしたら、介護支援分野17点、有るかも、の微妙な部分有ります。  合格の可能性は、有るでしょうか。 

  • ケアマネ試験 医療基礎免除

    の、薬剤師なのですが、 合格のボーダーは、介護支援、医療総合、福祉サービスのそれぞれに引かれるのですか?

  • ケアマネ試験免除

    私は介護福祉士なので、ケアマネ試験のうち、福祉サービス分野は免除なのですが、参考書などでこの分野を読んでみますと、知らなかったことが多いのです。 やはり、免除とは無関係に学習が必要でしょうか?

  • 介護支援専門員試験

    介護支援専門員試験 福祉免除です 介護支援17点 保健医療16点では合格できないでしょうか?

  • 介護福祉士筆記試験の合格基準について

    介護福祉士の筆記試験の合格基準で、 ア、 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。  イ 、アを満たした者のうち、以下の試験科目10科目群すべてにおいて得点があった者。 とあります。今年度の試験で、総合問題として、4問出題されました。例えば4問の内、1問が全部不正解で、残りの3問が正解の場合、合格基準に達していても、全てにおいて得点が無かったとして、 合格しないのでしょうか? 総合問題は、4問あり、4問の中で正解が一つでもあれば、合格でしょうか?

  • ’06 介護支援専門員実務研修受講試験 合格ラインは?

    看護師です。 10/22に、試験を受けてきました。 医療は、免除があり、 問題45問中、正解(結果速報)に因りますと、 介護支援分野 15点    医療 3点   社会福祉 5点 ・・・しか取れていません。 この取得点配分では合格の可能性は、やはり、ゼロ、でしょうか・・・?

  • ケアマネ基本テキストで4訂と3訂との主な違いは?(急いでます!)

    お世話になります。 介護支援専門員の基本テキストで昨年買った三訂版を持っていますが、今年発売された四訂を買わないと秋の試験には不利でしょうか? ちなみに、福祉サービス知識(15問)は回答免除です。 特に、第一巻の(介護保険制度と介護支援)、第三巻(保健医療サービス分野)での改訂箇所を具体的にご教示頂ければ喜びます。 なお、ウェブ上で改訂箇所が詳しく載っているもの等でも構いません。 以上、宜しくお願いします。

  • 10/23 介護支援専門員実務研修受講試験 合格最低ライン

    毎年、この試験は、合格圏が微妙に変化するらしいのです。 今年のこの、 介護支援専門員実務研修受講試験では、 介護支援分野、何点くらい、 保健医療福祉サービス分野、何点くらいが最低でも必要と思われるでしょうか・・・ おおよそで良いです。 お教え下さい。