• ベストアンサー

妊娠中の貧血

noname#5980の回答

noname#5980
noname#5980
回答No.7

#1です。 お茶の話からは離れますが、レバーやプルーンが嫌いであれば、「鉄鍋」を使って料理をするのも良いですよ。 鉄鍋を使っていれば微量ですが、毎回の食事で鉄が採れます。ちりも積もれば・・・の気持ちでやってみて下さい。 あと、小松菜なども鉄が多いので食べると良いかも知れません。我が家では、鉄鍋でだしを取って色々な料理に使います。お試し下さい。

mocoron
質問者

お礼

今日は小松菜を買ってきたので、早速夕飯のメニューに入れたいと思います。鉄鍋、、、あなどれません!!

関連するQ&A

  • 貧血対策で、鉄分の吸収を妨害する食べ物とは?

    最近、貧血気味なので、貧血を改善する為に鉄分が多く含まれている食材を食事にとりいれたいと思います。 そこで、インターネットで調べるとレバーやほうれん草以外にも色々と鉄分が多く含まれている食材を見つけることが出来ました。 そんな時に見つけたのが http://xn--u9j791ghs3b1xd6os.xyz/tetukyusyubougai.html こちらのホームページです。 こちらのホームページでは、鉄分の吸収を妨害して妨げる食材が紹介されていました。 このように鉄分の吸収を阻害する食材があるというのは知らなかったのでビックリしました。 上記のページでは、紅茶や緑茶、玄米、スナック菓子、ソーセージなどいくつかの鉄分が吸収されにくい食材が紹介されています。しかし、紹介されている食品数が少ないです。 その為、どなたか、鉄分の吸収を妨害する食べ物を知っていたら教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の貧血改善について

    妊娠9ヶ月です。 2ヶ月以上前に貧血と言われてから毎日サプリを摂り、鉄分の多い食事を心がけていました。 しかし全然改善せず、鉄剤を処方されました。結果的にこっちの方が安いし効果があるそうなのでいいんですが、努力が無駄でガッカリです。 やっぱりサプリや食事くらいでは貧血は治りにくいんでしょうか? 食事については、乾物中心(ずいきとか切干大根、高野豆腐)で牛肉は全然食べてません。 まぐろも水銀が怖いのであまり…。 それとも、1ヶ月や2ヶ月では効果が出なかっただけ? 牛肉を貪れば改善したんだろうか… これ効くよ!という食材があったら教えてください。

  • 貧血・低血圧に効くお茶

    こんにちは、貧血・低血圧でも大丈夫なお茶をご存知でしたら、教えてください。 以前より、緑茶を飲むと、調子が悪くなることが多く、特にカテキンが強いものだと、 ぐったりすることがありました。 最近は、お友達のおうちでいただいてから、ルイボスティーの味がとても好きになり、 家でも常に飲むようになり、他のお茶にも興味を持って、テン茶やごぼう茶も飲んでいましたが、 いつもより、貧血っぽい症状(体がだるく、あまりテキパキ動けない、軽い寒気、強い眠気)があったので調べたところ、ルイボスティー、てんちゃ、ごぼう茶に含まれるタンニンが、食事時に飲むと、鉄分とくっついてしまい、貧血になるとの記載があちらこちらにありました。 タンニンの含まれるお茶をやめ、ひじきを毎日取るようにしたら、驚くほど頭も働き、やっぱり鉄分が不足していたのかなぁと思っています。(ただの勘だけになってしまいますが、、、 そこで、前から好きだった麦茶のホットを家では飲むようにしていますが、 (タンニンがない、ミネラル豊富と聞きました。 これも体を冷やすと友人に言われ、おいしいなぁと思いながらも、ちょっと迷っています。 貧血・低血圧にも問題なく、体をあっためるお茶をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひ、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 貧血・低血圧に対する治しかたを教えて下さい。

    貧血・低血圧に対する治しかたを教えて下さい。 自分が調べた限りでは、 貧血は、鉄分(牛乳、レバー、ほうれんそうなど)鉄分のおおい食事をとっていれば治ると聞きました。 また、低血圧は、生活のリズムを整え、適度の運動などをすればよいと聞きました。 これであっているでしょうか? また、もっと治しかたを知っている方いましたら教えて下さい。

  • 大豆が貧血にいいなら味噌汁を・・・

    大豆が貧血にいいと知りました。 なら、味噌汁を毎日飲めば、鉄分を吸収していることになりますか? あと、苦手なひじきやきくらげをおいしく食べる方法を教えてください。 あの黒い色と味が苦手です。

  • 貧血です。妊娠9ヶ月のレバー摂取について

    妊娠9ヶ月です。 妊婦検診の血液検査では二度とも貧血に引っかかり 鉄剤を処方されました。(今も飲んでます) 今まで鉄分補給にはほうれん草とプルーンと、 鉄分入りヨーグルトと、鉄分入りチーズを食べてましたが さすがにレバーに手をつけることにしました。 どれもレバーの含有量・吸収率には劣るとか…。 レバーはビタミンAがあるので避けていました。 嫌いじゃないです、食べれます。 そして質問ですが、 妊娠後期ならビタミンAの事は心配しなくて良いのでしょうか? 摂り過ぎとはどのくらいで?(昨日レバーフライを食べて、 今日またレバー煮を食べたら、食べ過ぎですか?) 貧血が赤ちゃんの知能障害に繋がると聞いてしまい、 本当に焦り始めて鉄分を摂ってますが、ビタミンAが どうしても気になってしまいます…。教えてください。

  • 貧血があると消化管出血の疑いがあるのでしょうか

    今日、内科に行ってきたのですが、ドックで引っかかったとおり、鉄分欠乏の貧血だといわれました。検便の潜血反応はなかったのですが、それだけでは消化管出血の可能性は否定できないそうで、とりあえず、鉄剤を出していただきました。 食生活は気をつけていたのに、少しショックなのですが、貧血の冊子を薬局でもらって読むと、コーヒーや紅茶、緑茶などは、鉄分に影響するらしいです。 私は一日に何杯も、コーヒーや紅茶を飲みます。これが影響しているのでしょうか。 飲むなら、ウーロン茶やほうじ茶にするように、冊子には書いてありました。

  • 一人暮らしで貧血^^;

    一人暮らし学生です。 最近、体調を崩して血液検査をしたところ、初めて貧血だと言われてしまい、日々の食生活を反省しているところです。。 バランス良い食事を心がける事はもちろんですが、お茶が鉄分の吸収を妨げると聞くのですが、それってどれくらい影響あるのでしょうか?? お茶は好きで、水分を摂るとしたらいつもお茶です。 貧血の人はお茶を控えた方がいいとかはあるんでしょうか?(鉄剤を服用する時はお茶では飲んでませんが。。) それから、帰ってくるのが夜遅く次の日も朝早くて夕食が適当になってしまう日がどうしても週3日程度あるんですが、そういうとき、ちょっとでも口に入れておいたほうがいいものって何かないでしょうか?手軽に食べれるもので。。果物とか。。夜遅くても豆腐はいい、とか聞いたことあるんですが。。 これがいい!ってものありますか?? 貧血対策だけでなく、そーゆーときにちょうどいいものって何かあるのでしょうか。 スポーツをやっているのでちゃんと食べなくちゃいけないなと思うんですが、もともとあまり胃も強くなくて、こういう生活はよくないんですけれども・・・^^; 今の生活の中で、改善できるところはしていきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 貧血改善で毎日レバーを食べるとしたら

    血液検査で貧血と言われました。前から自覚症状はあり、最近も少し立ちくらみがしたり、疲れやすい状態です。 対策として、三食きちんとご飯を食べて、無糖のココアを飲んだり、気がついた時にほうれんそうを茹でて食べたりしていましたが、それでも貧血と言われてしまったので、レバニラ炒めを作って、冷凍保存して、それを毎日食べようかと思います。 (1)レバーは毎日食べるとしたらどれくらい食べたら良いでしょうか。一切れくらいで大丈夫でしょうか。 (2)今現在、脂質を控えた食事を心がけているのですが、レバーは脂質は多いのでしょうか。 (3)カフェインは鉄分の吸収を妨げると聞きました。私が貧血予防として飲んでいる無糖ココアにもカフェインがあるらしいのですが、やはり鉄分の吸収を妨げているでしょうか。食後30分おいて飲むか、食前に飲めば大丈夫でしょうか。 今の食生活は、毎日必ず食べるものが納豆と緑黄色野菜のジュースで、魚を二日に一回くらい食べます。肉はあまり食べていません。全体的に和食中心で、野菜も食べるように心がけています。何か貧血改善のためのアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 妊婦の貧血

    今週末で9ヶ月に入る妊婦です。 1人目のときも後期からの貧血がひどくて内服をしていたのですが、その当時は数値の割には自覚症状がありませんでした。 しかし、今回は妊娠初期から貧血に注意して・・・と食事を作っていたのですがやはり貧血になってしまいました。 本日の検診ではHbが9.9でした。血圧も80台/30台と下がってしまっていて息切れ・動悸・メマイ・立ちくらみでかなり日常も辛いです。 鉄剤の内服は続けていますが、今日は造血剤の注射もしました。 出来れば食事などである程度まで改善させたいのですが(体が辛いので)、レバーが食べられません。 青魚やひじき、貝類、ほうれん草などの葉物野菜はとっているのですが、数値が下がる一方です。 何か効果的な貧血食はありますでしょうか? 欲を言えば2歳の子供も同じメニューが食べられると嬉しいです。 あと、鉄分のサプリメントは妊婦にはどうなのでしょうか? 鉄剤は量をふやすと胃部不快などを起こしてしまうため少量のみの処方です。

専門家に質問してみよう