• 締切済み

誤認逮捕されました新聞に載ったので就職活動できない

RKwarawaraの回答

回答No.2

面接官が聞く耳持つわけない。 誤認逮捕はあかんな。 最悪やろ。

kumapmini
質問者

補足

ですよね。自分が面接官なら、たとえ、誤認が事実でも、自分の責任として採用はしません。社長なら別でしょうけど、なかなか被災地は、そういう社長もいません。

関連するQ&A

  • 就職活動の名刺

    就職活動で名刺を作った人に質問なんですが、名刺に書いた項目はなんですか? 自分も名刺作ろうと思ってます。 大学名、名前、電話番号、メールアドレスは最低でも書くと思いますが。 学部学科も書いた方がいいですか?

  • 就職活動につき名刺を作りたいんですが、、、

    はじめまして! もうすぐ就職活動が本格化する大学3年生です。 就活が本格化するとOB訪問などで、名刺をいただく機会が増えると思います。 その際に、自分も名刺を作って、交換できたらなぁーと考えています。 そこで、名刺を作りたいんですが、名刺をもらった経験もあまりなく初めての経験でまったくわからず仕舞いです。 社会人のみなさん、就活を経験された方に質問なんですが、 名刺にはどの程度の「個人情報」を入れたらいいんでしょうか? 名前、学校名、学部、メールアドレスなどは考えられるんですが、携帯番号、住所まではいれるべきですか? また、名刺のデザインはやはり、学校のロゴなどを入れるほうがよろしんでしょうか?それとも、シンプルなものがいいんでしょうか? あと、名刺を作るにはネット注文がいいんでしょうか?ネットならお勧めのサイトを教えてください! 質問が多くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 就職活動

    2004年3月大学卒業予定なんですが、そろそろ就職活動を考え出しています。 そのため、新聞やネット、大学の就職課などいろいろな方法を考えているんですが、どのような方法がおすすめですか?? 先輩などに聞いても、いろんな意見がありすぎて逆になやんでしまいます。 日経新聞ぐらい読めって人もいれば、もっと新聞代が安いので十分と言う人もいるし、リクナビは良くないって人もいれば、リクナビで就職できたって人もいます。 どれもその人にとっては事実なのかもしれませんが・・・ 今は、できるだけ多くの意見を聞きたいと思っています。 みなさんのおすすめの就職活動方法、実体験談など聞かせていただけませんか?? いろんな意見をまってます。

  • シムの就職活動

    最近、シムピープルを買って、現在就職活動をしています。 で、新聞に書かれない仕事があると、知り合いから聞いたんですが、本当ですか?自分は軍隊関係の仕事につきたいんですが。

  • 就職活動期間中のネット新聞(ニュース)の見方。企業、公務員。

    就職活動期間中のネット新聞(ニュース)の見方。企業、公務員。 私はこれから就活中の工学部の3年で、第1に企業、2に公務員を志望しています。 なのでこれから新聞を毎日見ようと思います。 しかし図書館に毎日行くのも大変なので、家のネットで朝日新聞や日経新聞などのサイトでニュース見ようと思います。 それでとりあえず見ているのですが、どう見ていいのか全く分かりませんし、あまりに漠然とし過ぎていてどのように見ていいか分かりません。 記事も多くて・・・。 どのように読んだらいいのでしょうか? また、紙の新聞は見に行くのが大変でも見に行く価値はあるのでしょうか? まずどこの新聞を読んだらよいのでしょうか? 経験談、アドバイス、何でも良いのでよろしくお願いします!

  • 25歳女です。就職活動で悩んでいます。

    25歳女です。就職活動で悩んでいます。 自業自得ですが、お願いします。アドバイスください。 関東在住 偏差値40の大卒25歳女 ブサイク(彼氏居ない暦年齢) 貯金:100万(大学時代のバイト代) 職業:無職2年半(新卒から内定0=3社しか受けなかった) 資格:自動車免許だけ とにかく引っ込み思案で根暗な女でした。 両親にも毎日責められて辛かったところ、お爺ちゃんがJAで働いてたので 販売の手伝いをしていました。 そこで心身共に回復したので 性格は明るくなりましたし 笑えるようになりました 結婚する予定も全く無いし(容姿も本当に悪いので) 1人で生きていかねばなりませんので就職活動を始めました。 私はヒッキーしてたので2ちゃんねるや新聞ニュースはよく見てました。 新卒を逃すと日本はもうマトモな仕事が残ってないと・・・ 偏差値65以上なら役所など公務員狙えるが大人気で私なんて絶対に無理。 闇雲に就職活動すれば就職活動の資金が減ります 1社受けるだけでも交通費往復で最終面接までに4000円もします 落ちたらドブに捨てることに・・・100社なんて受けるのは当然と 言われるご時勢ですが、そんなお金も無いです。 なので、ハロワで紹介してもらった新聞屋の1年契約社員を選び 仕事が決まりました。来月からの予定なんですが、悩んでいます。 契約社員なら配達するだけだと思ってたのですが、契約営業必須と 言われました。ノルマもあります。今時、TVやネットでニュースが 見れるのに営業なんてしても取れるかどうか・・・ それに、今更ですが、真冬の雨でも問答無用で配達です。 朝も早いですし、残りは営業周りと雑務です。 それだけ頑張っても固定給15万です。社会保険などはそこから 差し引かれるので、多分、殆ど残りません。 私は考えます。今は性格も明るくなったし、結婚する予定も0% 親にも毎日、働け!働け!と追い詰められていたので新聞屋にした のですが、やっぱり正社員で働きたいのです。 今は大卒で25歳。これなら第二新卒としてお爺ちゃんのJAの仕事を 手伝ってたと2年を説明してこれからの可能性を売り込めば何かしら 正社員につけるのではないか?今を逃して新聞屋にずっといたら きっと一生フリーターではないか?と思い始めました。 親は新聞屋で働きながら転職しろ!って言いますが、新聞屋を1年 程度やって(それで26歳です)転職活動して有利になると思えますか? たった1年の職歴、しかも契約なんか・・・3年もやったら私28歳です。 今よりもっと正社員になれる気がしません。。。 また、私は身長が173cmと大柄な女なので公安職も目指そうと思っています。 結婚とか甘い生活とは無縁な女なので公安職1本を狙う気でもいます。 ネット情報ですが、公安系は偏差値低い大学でも受かるとか (離職率や自殺数や過労死も凄いらいしですけど) その場合は、来年の5月まで正社員を狙いつつ勉強して勉強にも慣れていく つもりです。新聞屋で働きながら勉強は流石にキツイです 元がアホだし、勉強するにも時間が掛かります。就職活動はします。 どうかアドバイスお願いします!! こんなに頑張ろう!って思えたのは初めてなんです!!

  • 田舎の再就職活動

    田舎で就職活動をするときには、新聞、職安以外に情報を得る方法はありますか?インターネットだと派遣会社しか見つからないんです。求人数も都会にいた頃と比べると圧倒的に少なく、自分で数えることができるほどです。両親もよくわからないと言っていましたし。 また田舎で就職した方はどんな仕事をしているか、どんな会社があったかも書いていただけると嬉しいです。今後の参考にさせていただきます。

  • 広告代理店への就職活動

    現在就職活動を終えてようやく一段落ついた大学生です。 内定は新聞社系の広告代理店と金属メーカーからいただきましたが、 元々マスコミやマス媒体の仕事がしたいこともあり、 広告代理店のほうへ就職したいと考えています。 しかしながら、親は根強く反対しているようで 再度の就職活動を持ちかけてきて、自分の中でも あまりにしつこいためにグラつきかけています。 メーカーに対してはお断りを手紙でしたため、 まだ届いておらず、撤回は可能かと思うのですが、 正直、広告の仕事自体、どこまで大変でどこまで辛いのか など漠然としたことしかわからず、 それが余計に困惑することに繋がっています。 正直、今からまた就職活動をやり直すとなると それなりの労力に加え、金銭面での不安も出てくる一方で 留年している関係もあり、親からの支援を望むのは難しいと思います。 さしでがましいようですがどうすればいいでしょうか? 広告業とはこういうものでということも教えていただければ幸いです。

  • 大学4年です。就職活動で遅れました浪人すべきです

    漠然と自分は、就職しないで、起業もしくは留学するんだろうと思って日々を過ごしてきました。 しかし、ふと考えた時に、留学のための費用の高さと留学するための英語力(ほぼゼロに近いです)がなく無理だとおっもてしまいました。あと、起業することも考えてましたが、自分の能力(人脈、行動力、知識)のなさを痛感して、今は就職するべきだと思いました。 しかし、今まで就職活動に関して全く活動してこなかったので、何をしていいかわからない状態だったので、まず、内定塾という就職活動専門の予備校にいくことにしました。 しかし、今から受けられる企業も限られてると思います。そこで、就職のために留年したほうがいいのか悩んでいます。 また、十分な時間をかけて将来の選択をしなければと考えると、やはり就職のために留年すべきなのかと考えてしまいます。なんとなくの選択で、自分の新卒という肩書きを捨てるということ。また、一生の仕事になるかもしれない仕事の選択でもあると思うので不安ばかりが先走ってしまいます。不安で、どうしよう。どうしよう。ばかりが先行してしまい、なかなか夜寝ることができなくなっています。 これまで、自分の人生は楽な方ばかり選択してきました。 大学受験は試験に名前を書けば入学できるような大学を受験しました。 家が貧しく、大学の授業料を何とかするには新聞奨学生制度を利用するしかありませんでした。 僕は大学入学から現在に至るまで、新聞奨学生として働いています。毎朝2時に起きて、5時過ぎまで配達。夕刊が2時半過ぎから4時過ぎくらいまでです。他に月末の集金、電話登板、チラシ入れなどの業務をしています。そのためお金を節約して生活してきたこともあり、200万以上の貯金を作ることができました。大学で頑張ったことは新聞奨学生しかありません。 現在は新聞奨学生をやめるべきか続けるべきかも悩んでいます。お金も十分貯まったので辞めたいという気持ちを所長に話したところ、就職活動に新聞奨学生が面接で有利にはたらくと言っていました。また、奨学会から推薦書を出してもらえるのも事実みたいです。 しかし、どの程度有利になるかはわかりません。 僕は、人前に出ると顔が赤くなるということに、中学生の時から現在に至るまで悩んでいます。 精神科で社会不安障害ということで、治療しました。治療後も良くなったのかは分かりません。 コミュニケーションをとることも避けてきました。 いろいろ述べてしまって申し訳ありません。 自分に合う職業も分かりません。 どんな選択をするべきでしょうか

  • 就職活動についてアドバイスをください。

    就職活動についてアドバイスをください。 24歳、男です。 現在就職活動をしているのですが、なかなか内定をもらえずにいます。 先日も、仕事内容が気に入り、面接の手ごたえも良かったのですが 「○○さんの人柄はすごく気に入ったのですが、応募者が多数で、激戦でして・・・」 という形で見送りになりました。 気合が入っていた分、少し凹みました。 でも、縁がなかったと思い、次に活かそうと思っています。 今は平日毎日6~18時までアルバイトをしています。 その合間に、夜、パソコンで求人をみて応募したり 土曜日にハローワークに行ったりして仕事を探しています。 しかし、その状態で仕事が決まらず、かなりの期間続いているので、 方法を変えようかと思っています。 その方法というのは、早朝の新聞配達や、夕方や夜勤で働けるようなアルバイトに変えて、 昼間にジョブカフェや、ハローワークに行きたいなと考えています (そのような機関は平日昼間しかやってないので今はなかなか行けないので)。 就職活動がなかなか上手くいかない中、そのような就職支援をしてくれるところへ行き、 面接の基礎や、書類の書き方など学ばないと難しいのかなと思い始めました。 そこで、質問なのですが アルバイトを変えるにあたって、 そのような機関で就活をするには 平日の昼間、どのくらい時間をとればいいのでしょうか? 就職までの流れはどのようになっていて、 カリキュラム制?それとも自分の好きなときに行ってもいいのでしょうか? それによって、どのアルバイトをするのが変わってくるので このような質問をさせていただきました。 そのほかにも、何か方法があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。