• ベストアンサー

so が表している内容

「下から三行目の SO (本当はsoですが、わかりやすくするため大文字にしました。)が表す内容を日本語で表せ。」という問題をやっていてわからないことがあります。 The most rapid growth in energy consumption now occurs in developing countries. As they seek to industrialize, raise standards of living and accommodate population growth, the less developed countries must expend more energy. Between 1980 and 1985, population in less developed countries grew by 11 percent and energy consumption grew by 22 percent;corresponding numbers for the industrialized world were 3 and 5 percent. Even SO, less developed countries still consume four to seven times less energy per person than do the industrialized countries. 答えには、「1980年から1985年の人口とエネルギー消費量は、発展途上国が先進国をはるかに上回っていること」と書いてあるのですが、納得がいきません。 私は、「1980年から1985年の人口とエネルギー消費量の伸び率が、発展途上国が先進国をはるかに上回っていること」だと思ったのですが。 長文で申し訳ありません。soに関する部分だけで結構ですので、ご解説いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Gです。 こんにちは、ayakakayaさん。 私なりに書かせてくださいね。 ここでeven so と書いているということは、その以下に書いてあることが「反論じみている」、ということを示しています. その以下と言うのは、「発展途上国での一人当たりのエネルギーの消費量に較べ、先進国の一人あたりの方が、4-7倍多い」といっているわけですね. つまり、発展途上国では使用量が工業化ないし生活水準が上がるにつれ、急激に増えている、とまずいっていますね. それを数字的に示しているのがその次の文章ですね. >Between 1980 and 1985, population in less developed countries grew by 11 percent and energy consumption grew by 22 percent; これで、1980-85念の間に途上国では人口自体は11%しか増えていないのに、消費量は22%増えている、といっていますね. ここで、「;」を使い、でもね、といっていますね. corresponding numbers for the industrialized world were 3 and 5 percent、それに較べ、先進国では、人口は3%増えてはいるけど、使用量は5%しか増えてない、といっています. つまり、人口もそうだけど、消費量も先進国よりも増えている、といっているんですね. つまり、エネルギーを使う人も増え、実際に使用量も増えているけど、実際に使われている量はまだまだ先進国と較べたら、4-7倍も低い、と言う意見をしているわけです. この文章では、残念ながら、人口も使用量も、戦死異国より上回っていると入っていません. 伸び率(grew by)が先進国より上回っているにもかかわらず、使用量はまだ低いと言う事しか言っていません. 人口は先進国の3%に較べ11%も増えているし、使用量も先進国の5%に較べ22%も増えているけど、、、、、、、というわけです. evens soで、伸び率ではそうだけど、といって、面白い事に、使用量は少ない、といっているわけですね.よって、ayakakayaさんの解釈の方が正しいという事になります. つまり、このパラグラフでは、発展途上国では、急速に使用量は増えてはいるけど、先進国と較べたら極端にまだ低い、ということがいいたいわけです. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

ayakakaya
質問者

お礼

こんにちは!いつもわかりやすく教えてくださってどうもありがとうございます!私はまだまだ勉強中の者ですから、自分の解答に自信がなかったのです。しかしこれでこの解答に関しては自信が持てました。ご回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

まず全文から。 ------------------------------------------------- The most rapid growth in energy consumption now occurs in developing countries. エネルギー消費の最も急速な伸びは、発展途上国で起こっている。 As they seek to industrialize, raise standards of living and accommodate population growth, the less developed countries must expend more energy. 彼らは工業化、生活の水準を引き上げ、人口の増加に適応する事を求めているので、より発展していない国々では、より多くのエネルギーを消費しなければならない。 Between 1980 and 1985, population in less developed countries grew by 11 percent and energy consumption grew by 22 percent; 1980年から1985年の間に、発展途上国の人口増加は、11%までに上った。一方エネルギー消費は、22パーセントまでに上ったのである。 corresponding numbers for the industrialized world were 3 and 5 percent. それに対応する先進国のそれは、3~5%であった。 Even SO, less developed countries still consume four to seven times less energy per person than do the industrialized countries. 「それ」であっても、発展途上国は、一人当たりのエネルギー消費が、先進国に比べて4~7倍も少ないのである。 ------------------------------------------------- 全体を通して見れば「それ」と云うのは >答えには、「1980年から1985年の人口とエネルギー消費量は、発展途上国が先進国をはるかに上回っていること」と書いてあるのですが、納得がいきません。 私は、「1980年から1985年の人口とエネルギー消費量の伸び率が、発展途上国が先進国をはるかに上回っていること」だと思ったのですが。 ayakakayaさんのご回答の通りではないでしょうか。 人口やエネルギー消費そのもの、ではなく伸び率を指していると思われます。 「1980年から1985年の間に、発展途上国では人口の増加が11%までに上ったのに対し、エネルギー消費の伸びは22%にも上っていた。一方、それに対する先進国の伸びが3~5%でしかなかった事」 でいのではないでしょうか。 ayakakayaさんのご回答でよろしいかと思います。

ayakakaya
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。私はまだまだ勉強中の者ですから、自分の解答に自信がなかったのです。しかしこれでこの解答に関しては自信が持てました。詳しく全文も解説していただき、ありがとうございました。勉強させていただきます。本当にどうもありがとうございました!

noname#195872
noname#195872
回答No.1

文脈から、"Even so" があらわせる内容は二つあります。一つは、段落の始めから、「途上国のエネルギー消費量自体ががどんどん増えている」、もう一つは、それを裏付けるものとして、直前の文から、「伸び率で先進国を上まっている」という事です。 私は英語の先生ではありませんから、一般のアメリカ人読者としては上記のどちらでも段落全体で言わんとする事に違いがでるとは思いませんが、日本の英文法の試験では、直前の文から答えをさがすのが正解でしょう。 したがって、正解はご質問者の指摘される通り、伸び率では上回っているにもかかわらず (Even so...)、一人当たり消費量でははるかに下回る、と繋がるものと考えます。先生の出された答えでは、経済学部出身者の私としては、データの解釈のし方が全然まちがっているのではないですか?と疑問を呈したくなります。 問題を出された先生の方と、これで戦かってみたらいかがですか? +++++ 以上 アンドリューミナセ(Andrew Minase)

ayakakaya
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。私はまだまだ勉強中の者ですから、自分の解答に自信がなかったのです。しかしこれでこの解答に関しては自信が持てました。どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 日本語でどのような内容が書いてあるのでしょうか?

    翻訳サイトが全くあてになりませんでした。 ハーバード大の論文の一節なのですが。 伝わる日本語訳ができる方お願いします。 Thus, the major population challenge is to meet the human needs of 2.1 billion more people, house and employ 4 billion new urban residents, while limiting the environmentally damaging impacts of such growth and urbanization. At the same time, the continued global fertility decline leads to an increasing ageing of the population. A growing population need is to care for ageing populations in industrialized and newly industrializing countries and to absorb the migrants those societies will require. 1.2.2 Health and well-being The overall health of people has substantially improved over the last sixty years. The average life expectancy for a newborn child has been extended from 46 to 69 years. Much of this improvement is from reductions in infant and child mortality for which immunization, and improved water, sanitation, and nutrition have played major roles. But major health problems persist with the spread of infectious diseases, characteristic of developing countries, and the chronic diseases of industrialized countries.

  • 英文の添削をお願い致します。

    以下の日本語から英語の訳を、添削して頂けますと幸いです。 日本文の直訳でなくても、全体的な意味が同じであれば、嬉しいです。 また意味が通じない部分など、日本語の訂正なども大歓迎です。どうぞよろしくお願い致します。 --------------------------------------------------------------------- 例えばアジアの発展途上国の村々では、エネルギー自給自足村が630以上もある。これは非常に先進的な取り組みであり、今の先進国において発展途上国と学び合う必要のある技術や精神があると思う。 For instance, more than 630 of renewable energy self-sufficiency village have been built in developing countries of Asia. I believe this is highly advanced approach, and developed country today have skills and spirits to learn from developing countries.

  • 新興国家の定義について

    私が子供の頃、かつては世界の国々を大まかに三通りに区切っていた様に記憶しています。 ・先進国(Developed Country / Industrialized Nation) ・開発途上国/発展途上国(Developing Country) ・第三世界諸国(Third-World Countries) 最近では第三世界という言葉を聞かなくなりました。代わりに開発途上国と第三世界諸国を包括するような言葉として、「新興国家(Emerging Nations)」という言葉によく出くわします。 実際問題、現在では先進国以外の国をすべて新興国家と呼ぶのでしょうか?例えば北朝鮮やルワンダなども新興国家に含まれるのでしょうか?それとも他のくくり(呼び名)があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 和訳をお願いします。

    以下の文の和訳をお願いします。 The program aims to bridge the gap between promising technologies which are being developed in universities and research centers, and large-scale industrial applications powered by renewable energy. The long-term goal of the initiative is to have a facility operating at commercial scale by 2020. Middle Eastern and North African countries are home to 6.3 percent of the world’s population, but the region contains only 1.4 percent of the world’s fresh water. The Gulf region in particular has the highest water scarcity levels in the world, according to the World Bank.

  • so farです。

    Still, it was a nerve-racking day on Wall Street, with the Dow ending down 128 points, or about 1 percent. Even after the rebound, the major market indexes are down about 10 percent so far in January and even further off their recent highs in October. 「一月現在」およそ10%下がっており、10月の高い状態「からは大変低い。」 so far in Januaryですが、「一月に入った時点を基準に今日までのところ」と考えましたが、よろしいでしょうか。

  • 英語の文章と和訳があります。和訳は適切ですか?

    It is also possible to look at this phenomenon in a positive light. Japan’s population will certainly fall and this should be there may be less pollution and the cities will be less crowded. Japan is still one of the most densely populated countries in the world, so a smaller population may not be such a bad idea after all. 和訳 この現象は肯定的観点からみることもできます。日本の人口が確実に減っていくと環境の為には良いことと言えます。車を運転したりエネルギーを人口が減ることにより、公害は少なくなり都市部は混雑しなくなるでしょう。日本は依然として世界で最も人口密度が高い国の一つであるので、とどのつまり人口減少はそんなに悪くないアイデアなのかもしれません。

  • 英文の分かりやすい訳し方

    訳を尋ねたいです。 None of the developed countries that were represented still uses its traditional technology. 表された先進国のどこもまだ伝統的な技術を使ってない。 と訳したのですが、もっとうまい訳はないでしょうか? Noneとwere representedはどう訳せばいいんでしょ うか? The participants from developed countries adopted what might be called a `moral` attitude to the problem of development. what以降が難しいです。 what might be calledはどう考えればいいんでしょうか? 先進国からの関係者は発展の問題に「道徳的な」態度と呼ばれるかもしれないことを採用した。 分かりやすい訳を教えて欲しいです。 The speakers stressed how poor developing countries are , and how it is `wrong` of them to spend badly needed money on expensive project. これも役を教えて欲しいです。 話者は発展途上国がいかに貧しいか、また、発展途上国が高値の企画に必要とされる金を 悪く使っているかをいかに「悪」であるかを力説した。 wrongやof them、badly needed moneyの訳が難しいです。 おねがいします。

  • 和訳お願いします!!急いでいます!!

    Here are two examples of the ESCO strategy: This is a city hall. The ESCO has made changes in the lighting system of the building, which includes over 1,200 lights. It has also introduced a new power system, and put in various sensors. These changes succeeded in reducing energy consumption by 20 percent. This example shows a hospital. Since hospitals use a lot of water and heat, the water system was improved and a new heat system was installed. The lighting system was also made more efficient. The hospital now uses about 25 percent less energy.

  • 和訳お願いします。

    To be confined to means to only exist or affect that place - and developed countries are the richer ones with advanced industries - like the United States or Japan as Russell said. ロッセルが言うようにアメリカや日本のような先進国は進んだ産業によって自国を豊かにする 文型がよく分かりません。 真ん中のonesはdeveloped countriesを指してるんでしょうか。 andはどんな役割でしょうか。 お願いします。

  • このitは 何か

    中国の電力発電に関する記事です。 As a result, China is not a particularly efficient consumer of power, lagging well behind Japan, the U.S. and power, lagging well behind Japan, the U.S. and other developed countries in the amount of econimic output it generates for every gigawatt consumed. 結果としては、中国は特に効率的なエネルギーの消費国というわけではなく、経済生産高に関して、日本やアメリカや他の先進国にずいぶん遅れをとり、 のあとの it が何をさしているのかわかりません。 宜しくお願いします(´_`。)