• ベストアンサー

コールトテーブル・冷凍ストッカーの排水溝について

hatiwanの回答

  • ベストアンサー
  • hatiwan
  • ベストアンサー率33% (106/314)
回答No.1

霜取りやメンテナンスをしたときなどは下のドレンから水がでます。通常は水が出ることはありません。ですからそのためにわざわざ排水溝を設置する必要はないと思います。しかしながら調理を行う場所では床のどこでも水を流してもいいように排水を考えなくてはいけないのではありませんか。これから工事を行うなら保健所に相談したほうがいいかもしれません。これって地域によってもかなり違いますよ。一般に言われているのは愛知がいちばん厳しくて離れるほど甘くなるみたいです。

noname#171584
質問者

お礼

排水溝はシンクだけに作り、 下におけみたいなものを敷いておきます。 愛知が一番厳しい理由が知りたくなりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷凍ストッカーって-20℃以下になります

    冷凍庫(冷凍ストッカー)って-20℃以下になりますか? 低温用の試験で-20℃以下の環境下が必要なので、100リットル程度の冷凍庫を 購入しようと考えています。 家庭用ですと-18℃以下とは記載ありますが、実際-20℃以下程度にはなるのでしょか? 又、業務用なら-20℃以下は確保できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 冷蔵庫の排水に黒い虫

    こんにちは、お世話になります。カテゴリー違いであれば申し訳ありません。 仕事場にある業務用(いわゆる台下)冷蔵庫の下にある排水の受け皿に5ミリほどの 黒い虫がわくようになりました。 ミミズの様というか、大きさ、見た目ともちょうど釣りエサに使う「赤虫」を黒くしたような 感じで水の中にゆらゆらただよって(生きて)います。 排水は冷蔵庫内の床部分から出ていますので一度、床から熱湯を流してみたのですが 何日かするとまた受け皿にわいています。 どなたかご存じの方おられましたら、虫の名前、対策等よろしくお教えください、 よろしくお願いします。

  • 洗濯機排水延長ホースを15mくらいに出来ますか?

    洗濯機を置いている場所に問題があるようで、排水が上手くいきません。床をコンクリートで固めるときに失敗したようで、時々水が上がってきます。(工事は10年くらい前に行われたものです。) 床をもう一度工事しようとすると100万くらい掛かると言われたのですが、それはちょっと高すぎるので、なんとか排水ホースを15mくらいに延長して、バルコニーで排水できると良いな。と考えています。 ネット上で探してみると3m位が限界の様なのですが、特注で15mのホースを作ってもらえたり、何本かつなぎ合わせてそれくらいの長さにすることは可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば是非教えください。 よろしくお願いします。

  • 福岡で信頼ある内装工事を請け負ってもらえる会社探しています!

    福岡で信頼ある内装工事を請け負ってもらえる会社探しています!  飲食店を開業予定ですが、何処にお願いしたら良いものか、 初めてで困っています。 スケルトン状態なので、壁と床の工事になります。 お願いします。

  • 排水溝の詰まりについて

    浴室の排水が遅く相談しました。築35年の分譲マンションです 排水溝は深さ4cm位では横に伸びています。トラップはなく金属の蓋が付いているだけなので髪の毛が流れ無いように茶こしの様な網で受けて使用しています。 引っ越した時から流れが遅く上がる頃には洗い場に貯まっている状態です。パイプクリーナー等を試しましたが改善されませんでした 4か月前にマンション全体で高圧洗浄しましたが 現在またスムーズに流れません。 シャワーを排水溝に突っ込んでみると 水圧のせいか貯まった水が一気に流れシャワーを離すとまた貯まってくる感じです 長年の汚れ詰まりもあるでしょうが地震等の影響か勾配にも問題が有るように思いました 管理会社の方に 会合で他にも流れが遅い様な話もあると聞きました 浴室以外の内装工事や電気工事をした時に 工事前は調子よく請負って、結果ががっかりする内容で 業者に問い合わせても「開けてみないと解らない事もある」「古いから仕方が無い・・・」という答えしか貰えず 仕方がない部分も多少は理解は出来るのですが泣き寝入りの様な思いをしたので きちんと説明してくれる業者さんもいっぱい居ると思いますが、浴室の工事も、二の足を踏む感じです 質問1 そもそも、使用していない時、配管ギリギリまで水が貯まっているものでしょうか? 質問2 勾配に問題があっても 工事してなおるものでしょうか 詳しい方がおられたら 教えて下さい。よろしくお願いします

  • エアコンの室外機から出る水でベランダに水溜りが出来て困っています。

    ベランダにエアコンの室外機を置いています。 室外機と排水ホースがベランダの左隅、ベランダの排水溝が右隅にあり、扉3枚分の距離離れています。 ベランダの傾斜がかなり緩いために、ベランダに大きな水溜りが出来てしまいます。 普段はいいのですが、この時期になると暑さのために水溜りがピンクと緑色のドロドロのゼリーみたいになってしまい、かなり不衛生になってしまいます。 室外機の下もドロドロです。 排水ホースの長さはベランダの床すれすれくらいです。 自分なりに考えてみましたが解決策が浮かびません。 排水ホースを床に沿って長くすると流れが悪くなり良くないと、電気屋さんに言われてしまいましたし、強制的に傾斜を作っても柔らかいホースではたわんで水がホース内に溜まりそうです。 排水ホースはかなり下のほうまでコード類とテープで巻いてあるので、強制的に傾斜を作ってもあまり大きくは出来ません。 動かせるのは床から20センチくらいの高さまでです。 また、家庭用の水撒きホースでは太さが合わず延長は出来ませんでした。 塩ビパイプのようなものを半分に割って、流しそうめんのように傾斜をつけて設置も考えましたが、ベランダに置いた鉢植え等の下によくゴキがいるので、そのようなものを置くとさらに遭遇が増えそうで嫌です。 排水ホースを長くしたりしてベランダの外に出してしまうのは、マンションの構造的に無理でした。 あとは排水ホースをバケツ等に入れて、そこに水を溜める位しか思い浮かばないのですが、バケツに2,3センチも溜まればホースの末端は水につかってしまいます。 そうなると水がバケツに流れずにホース内に溜まっていき、逆流しそうな気がします。 排水ホースからはずっと水が出っ放しですし、24時間エアコンを動かしているので、かなりの水が溜まりそうです。 排水ホースをもっと短く切ってしまい、バケツに入れるしかないのでしょうか。 でも切ってしまって不都合なことがあったらもとには戻せませんし、もっといい方法はないものでしょうか。 どうか知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 洗濯排水の漏水

    ある日、いつものように洗濯していたら、洗濯機の排水ができませんでした。 洗濯機の故障かと思い、仕方ないので、洗濯槽の水を排水できないまま放置して、電気屋で新しい洗濯機を探して家に帰ってくると、洗濯機置き場から廊下をはさんで離れているリビングの床が濡れていました。 リビングの床は、洗濯機置き場及び廊下より、一段低くなっており、リビングと廊下の段差のすき間から水が滲み出してきていました。滲み出した水はやや泡だっており、洗濯機の排水が漏れてきたのだと確信しました。 他方、洗濯機の水の大半はまだ洗濯槽の中に残っていましたが、洗濯機の下の方からポツン、ポツンと水が洗濯パンの上に落ちる音が聞こえたので、洗濯槽の水が少量ずつ漏れ出したのだと思います。 ただ、不思議なのは、洗濯機の排水ホースはちちんと排水口につながっており、洗濯機の下にある洗濯パン に水がたまってあふれたわけでもないのに、どうゆう経路で水がリビングに出てきたのかがわかりません。 その後、マンションの管理業者が給排水業者を連れてきて、排水口に大量の水を流し込んでみましたが、その際にはリビングへの水漏れがなかったので、排水管の漏れではないと考えられます。 原因が特定できないと、いつまた同じ状況になるかわからないので、不安です。とりあえず、洗濯機の下から水漏れがあるのが分かったので、洗濯機を買い換えることにしましたが、どなたか原因がわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 隣の排水が我が家の会所に

    我が家のコンクリ製排水枡がヒビ入りで砂利や砂が流れ込んでました。 会所周り地面の陥没があり修理する予定です。 今回の調査で分かったのですが隣家の排水の一部(何処からの排水かは不明)がこの会所に接続されていました。 隣家からの水が排水される状態を目撃したとき結構大量だったので雨水とは思えません。 もちろん雨も降っていませんでしたし。 隣家は昨年に公共下水道工事を済ませておられます。 なぜ、一部だけ我が家の会所に繋がったままなのか? 又、会所工事の一部を負担してもらえるのか? 今後も隣家の排水一部がこのままなのか? どうしたらいいのか迷っています。 良いアドバイスをお願いします。

  • 業務用冷凍冷蔵庫

    業務用の冷凍冷蔵庫の購入を考えています。お尋ねします、排水処理は必要でしょうか?土間ではなく室内に設置するので。 また200V・水冷と100Vの違いは、何でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • ユニットバス排水溝。逆流。

    私は今年の4月から アパートで一人暮らしをしています。 アパートのお風呂はユニットバスなのですが 最近朝起きて浴槽をみるとなぜか 床が濡れていたり 昨日の朝は洗面台の下にある排水溝からも水がでてきた形跡がありました。 これは水が逆流しているのでしょうか? 私は髪の毛が長くて胸まであるし 普通の人に比べてたぶん髪の毛が抜ける量も多いので 一人暮らしを始めたときから 排水溝に髪の毛をキャッチするカバーをつけていたし 2週間に1回は必ずパイプユニッシュをかけていました。 でも逆流するというとこは掃除が足りないのでしょうか。。。 今日も浴槽の排水溝をブラシでこすりましたが特に汚れはありませんでした。 でも浴槽ではなく洗面台の下の排水溝には元々網がついていて それは取り外しができないのか、 引っ張ってもかたくてあきません。 なのでそこは掃除ができません。 水が逆流する原因はそれでしょうか? 説明が下手ですいません。 洗面台の下の排水溝でお分かりいただけるでしょうか。。。 回答おねがいします。