保証人になっている場合の、不動産、名義変更

このQ&Aのポイント
  • 保証人になっている場合、自分名義の不動産は息子に名義変更をしても、とられる時は取られるのでしょうか?
  • 保証人になっている場合の不動産名義変更について詳しく教えてください。
  • 息子に贈与したいが、現実的かどうか、弁護士に相談すべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

保証人になっている場合の、不動産、名義変更

保証人になっている場合、自分名義の不動産は息子に名義変更をしても、とられる時は取られるのでしょうか?素人質問で十分伝わるか不安ですが、不足分は追記といたします。 不動産が担保というわけではなく、付き合いとして連帯保証人になってます場合、せめて住むところくらいは守りたいところなんです。一種の詐欺に当たるとかあるでしょうか?配偶者はないので 息子に贈与したいのですが、頼りになりそうな二男はまだ中2で、長男は働いていますが、普段から金使いが荒いし同居をのぞんでいないのでできれば二男にとかんがえておりますが、現実できるのか、または意味のない行為なのかもわかりません。最終、弁護士さんに相談すべきと思います。 プロ並なかたが多いのでまずは、こちらで相談させていただきます。

  • ds137
  • お礼率53% (24/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 自宅ですので、六法の用意がないので確認できませんが、  連帯保証人は財産を贈与してはいけない、という法律はありませんので、贈与税を払えば贈与は可能です。  相手が中学2年ということで一瞬考えましたが、親が親の財産をくれるという話ですので、その不動産が一定額以下で、一定の方式に従えば、贈与税を払わなくても贈与はできると思います。  ただ、「詐害行為」と「債権者取消権」という考え方・制度がありまして、債務者などが債権者を害することを承知で行った行為は許されない、債権者は裁判所に申し立てて詐害行為を取り消せる、という条文はあります。  それで、あとになって取り消されてしまう可能性もありそうです(六法がないので確認不能)が、質問者さんの場合、まだ具体化した話ではないようですし、そんなに深刻なものではないようですので、いまのところの贈与ならOKなのじゃないかと思われます。  保証債務が現実化してからだと危険でしょう。

ds137
質問者

お礼

とりあえず、安心できました。 詳しいアドバイスありがとうございます。 質問してよかったです。

その他の回答 (1)

  • abczzzky
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.1

正式な相続(生前贈与)の手続きを司法書士を介し行えたならば問題ないと思いますが…。

関連するQ&A

  • 土地名義と保証人について

    この度、父の持つマンション一室を 息子である私に生前贈与と言う形で 名義を変更しようと考えております。 一度に全てを贈与してしまうと 贈与税が発生してしまうという事なので 年間110万円ずつ贈与するつもりです。 今、父はある債務者の連帯保証人となっており、 仮に債務者が借金返済できなくなれば、 連帯保証人である父の名義のものも 差し押さえられると聞きましたが、 贈与が完了するまでにこれが起きると マンションの名義が半分父で半分息子である場合でも 差し押さえられてしまうのでしょうか?

  • 連帯保証人になったら、その後、債務者本人名義の不動産を子供の名義に変え

    連帯保証人になったら、その後、債務者本人名義の不動産を子供の名義に変えられてしまった。 弟の事なのですが、連帯保証人になる際、兄弟ということもあり、口約束になってしまうのですが、問題が生じた場合、債務者名義の不動産があるので、それを処分するから迷惑をかけることは絶対しないという事で連帯保証人になったのですが、何の相談も無しに不動産の名義を債務者の子供の名義に変えられてしまいました。まだ自己破産にはなっていないのですが、時間の問題です。計画的に財産を移管したとしか思えないのですが、不動産の名義を法的に元に戻す(債務者の名義に戻す)事は出来ないのでしょうか?

  • 借金の連帯保証人が死亡している場合

    教えてください 連帯保証人になっている人の不動産をお孫さんに死ぬ数年前に生前贈与していた場合 連帯保証人の妻、息子たちが、貰えるものがほぼないという場合で、相続放棄もしていない場合・かといって、不動産などを相続していません。何ももらってない状態です。 債権者は、連帯保証人に返済を迫ることができますか? その妻と息子が不動産などを持っていないし、妻は年金生活、息子らは、自営で、確定申告が少なく給与所得ではありません。 このような場合、債権者は、誰に請求できますか? 妻と息子ですか?息子からは取れないかもしれませんか? または、孫の不動産が対象物権になりますか? 妻の年金はかなり、少額だということです。息子と妻は不動産を持っていません。孫は成人していますが、学生です。

  • 連帯保証人になっている場合の不動産名義の変更について

     連帯保証人になっている人が、その人、本人に所有権のある不動産の名義を親族に変更した場合、犯罪になるといわれましたが、本当でしょうか。もしそうだとしたら、それはどの法律に該当するのでしょうか。

  • 保証人の名義変更の有効度

    まったくの素人の質問です。 皆さんのよきお知恵を拝借させて頂きたくて、質問いたします。 私の父が事業(個人事業主)のために、銀行に約3億円ほどの借金をいたしました。 そのうち保証人協会が付いているものが約1億円あります。 担保として土地が2億4千万円(地価が下がったため)ほど、入っています。 その借金の保証人として息子である私がなっています。 父の事業に何かあったときには、私の土地・家が取られてしまうのですか? 仮に、土地・家を妻の名義にすればそれは回避できるのでしょうか? また、離婚して土地・家を妻に贈与した場合でも、やはり同じなのしょうか?

  • 連体保証人の不動産名義変更について

    主人は株式会社の社長です。銀行から多額の融資を受けています。 借入の際、信用保証委託申込書の連体保証人の欄に社長個人の名前、住所、不動産、担保設定額を記入しました。 信用保証委託契約書には社長個人の実印を押し、印鑑証明を添えました。 登記謄本には何も記載はありませんが、それでも不動産は抵当権が設置された事になるのでしょうか。 不動産の名義変更をした場合、社長個人に債務が課せられれば借入申込み書に記入した不動産は差し押さえられるのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 不動産の名義変更について

    不動産の名義変更についてなのですが、 自宅マンションを父親の名義から私(長男)の名義に変更したいのですが、この場合贈与税は掛かるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 共有名義と連帯保証人

    先日某銀行で住宅ローンの本申込みをした物です。 知識が乏しいので何方かご教授ください。 土地は家内との共有名義にする形になりますが、申込みの際に家内が担保提供者として保証会社に対する連帯保証人になりました(家内に収入はないのであくまで担保提供者とうことでです)。同時に家内の個信もとることになりました。 お伺いしたいのですが、共有名義で申込みをする場合は家内を連帯保証人にするのは当然の手続きなのでしょうか?もしそうでない場合、どのようの理由が考えられますでしょうか?(私の信用に不安があるとか?) よろしくお願いします。

  • 不動産の親子売買について(連帯保証人を外れたい)

    過去に親子共同名義(土地建物ともに半分ずつに登記)で自宅を購入しました。ローンを住宅金融公庫で借入半分の割合で割り当てられており、支払していました。金利が高いことから銀行で借り換えをし、次は父が債務者で、息子の私は連帯保証人となりました。登記はそのままで持ち分は半分ずつです。住宅ローンも減り、今現在残り830万。 そこで息子の私が新たに住宅を取得する為に連帯保証人を外したいのですが、住宅が共同名義の為、連帯保証人を外すことができません。共同名義の住宅を父一人の名義にしたいのですが、どうすればよいのでしょうか? このような場合は、親子売買?贈与?どちらのほうが税金等を少なくできるのでしょうか? 方法を詳しく教えて下さい。

  • 不動産担保の名義変更に関して

    父が会社経営をしているのですが、会社の経営が芳しくなく 自己破産をも検討しています。しかしながら、母は自己破産は しなくてもよい状態であります。 父は、父名義の不動産を所有しています。加えて、住宅ローンが残っています。 その住宅ローンは父と母が連帯保証人になっています。 住宅ローンが残っている状態で、不動産の名義を父名義から母名義に変更することは 可能でしょうか? 仮に、母名義に変更することができた場合、 支払いはどうなるのでしょうか。 非常に困っております。大変お手数ですが、教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。