• ベストアンサー

幸せと不幸せ

EvangelicalHpoeの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

私は、クリスチャンです。偉そうなことは言えませんが、 「幸せ」の定義をまずしっかりすることをお勧めします。「楽しい・楽ちん=幸せ」ではないんです。辞書には「巡り合わせ。幸運」とかありますが、聖書で言う幸せは違います。私が目指している生き方は「幸せを見つける達人」になることです。私が幸せな人として憧れるのは、「人の傷みが分かる人」「愛深い人」「度量のある人」「人を信じれる人」「人を許せる力のある人」です。逆に、聖書では「満腹している人は不幸だ」「笑っている人は不幸だ」という記事があるんです。要するに人の傷みや悲しみが理解できない人は不幸なんです。だから、micro2626さんは辛いかもしれませんが、不幸ではないんです。「苦しい・辛い=不幸」ではないんです。 私は9才の時、父がガンで死にました。小学生にとって父の存在は大きく、埋めようのない大きな真っ暗な穴が心の真ん中に空いたのを今でも覚えています(今では3人の父親ですが・・)。でもこの経験は役に立っています。この辛い経験は、私が憧れる幸せな人に近づくことが出来ているように思えます。 >こんな私でも、いつか心の底から、このままでいたいと思える日は来ますか? >私を好きになってくれる男性に、いつかは出会えますか? >辛すぎる私の人生の中にも、生きていれば、幸せは訪れますか…? 確信を持って、全部 Yesです。明日を信じてください。そしてmicro2626さんの本当の幸せを信じてください。きっと幸せになれます。 micro2626さんの幸せを心からお祈りします。

noname#143427
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 全員をベストアンサーにしたいですが、EvangelicalHpoeさんの、苦しい・辛い=不幸ではない、という言葉に胸を打たれましたので、この方をベストアンサーにさせていただきます。 EvangelicalHpoeさん、ありがとうございました(;_;)

関連するQ&A

  • 陰と陽,幸せと不幸せ

    陰と陽について質問があります. 宇宙は全て陰と陽から成っていると捉えることができると思います.例えば,原子を構成する原子核と電子,電気のプラスとマイナス,光と闇,また人間においても,個々人の性格のなかには陰の部分と陽の部分があると思います.また,美輪明宏さんの言うような,人生は正と負の法則が存在するということとか. つまり,この世のすべては,陰と陽が上手くバランスを保っていると解釈しても過言ではないかと思います. そこで,ひとつ疑問に思ったのですが,陰と陽かバランスを取りながら成っていると仮定すると,人間の幸と不幸も当然,バランスが保てれていると思います.そうすると,幸せに暮らしたいと思って,努力し,幸せに感じたとしても,その幸福度の大きさと同じくらいの不幸が待っているということでしょうか? つまり,幸せの時があってもその度合いが小さければ経験する不幸せの度合いも小さく,逆に,経験する幸せの度合いが強ければ強いほど,その強さと同じ不幸せな経験が訪れるということでしょうか? そうすると,少し幸せかなあと思うくらいの人生を生きる方があるいみ楽なような気がしました. ふと思ったので,質問させていただきました.この質問文を見て深刻な印象を持つ方もいらっしゃると思うのですが,あ特に悩んでいるから質問したわけでなく,陰と陽,幸せと不幸せについてふと興味を持ったので質問した次第です. どうぞよろしくお願いいたします.

  • 幸せと不幸せ

    幸せと不幸せ 私は幼い頃病弱だったし、中学生時代イジメられていたし、家も貧乏な方で新しい服なんて着れなくて、趣味もとくに無いけど嗜好が他の人と合うことも少なく、友人も数人しかいません。外見も残念だし、勉強も運動も仕事もできないような人間だし、人と話すのも苦手です。 そしてやっと家出て大好きな男性と恋愛できて結婚できて幸せ!な時に大きな手術をすることになりました。手術後、何年も病院に通わなくてはいけません。 あぁ、私ってこういう人生なんだ、不幸なんだ……と先日まで思っていたのですが。 見方を変えたら、自分って結構幸せかも?と思えるようになってきたんです。 幼い頃の病気のときはそんなに大事に至るような病気にはならなかったし、いっぱい甘えられたし。 中学時代のイジメも辛かったですが、体験して以来、以前より人に対して優しくできるようになりました(至らない点もまだ多々ありますが)。 貧乏だったから可愛くて安い服を見つける能力(?)が友達より異様に高くなりましたし。 少ない友達は皆すごく優しい子だし。 自分だけの世界が持てるのも楽しいし。 手術も年齢的に堪えれるでしょう、という事ですし。 旦那はすごく優しくていろいろ心配してくれて世話もしてくれます。 なんかこじつけな気もしますが、実は結構幸せなのかもしれません。 ご飯食べれて寝て笑えるって事でもう幸せですけどf^_^; 幸せと不幸せって曖昧な事も多いんでしょうか? 皆さんも「今思えば…幸せ!」ということありますか?

  • 今まで生きてきて一番幸せだって思ったことは何だろう

    今まで生きてきて一番幸せだって思ったことは何だろう? って考えてみたのですが、特に思いつかないのですが、 とくに不幸な人生でもないのですが、幸せなことが思いつかないなんて不幸ですよね・・・ でも多分、痛い人生だったと思います。

  • 日本は幸せですか?幸せの定義は?

    現在日本は、就職率は6割以下、 それでいて、良いとは言えない労働条件のなか働く派遣労働者は年々増加。 そして、毎年3万を超える人が自殺している。 これは不幸せと感じる人が沢山いるということ?———— さらに、 貧乏な若い層が、 これから増えていく老人を福祉を支えている。 日本は本当に幸せなのでしょうか? * * * * しかし、途上国と比べれば十分幸せじゃないか。 と、言う人もいると思います。 しかししかし、 例えば、日本よりも経済的に劣っているバングラデシュの方が、 幸福度指数では日本よりも上位です。 ホントに日本は幸せなのでしょうか? いろんな考えが頭の中を渦巻いて、 よくわからないのです。 みなさんは日本は幸せだと思いますか? そして、みなさんの幸せの定義なんかも良ければお聞かせください。

  • 幸せになれそうにない人間はどうすればいい

    32歳男性現在無職で転職活動中の身です。 なんで、こんな人生になってしまったのか頭が混乱して 気持ちの整理がつきません。高校時代はまわりの人間とは 遊ばずに得意でない勉強ばかりをして過ごしてしまい、 それなりの国立大学に入ることはできましたが 幸せを感じることはできませんでした。むしろ、不幸な状態になったと思います。 この場所は昔から利用させてもらっており、そこでも書いたのですが 見た目も決して悪くなくむしろいいほうでした。 ですが、彼女の一人も作ることができずこの年齢に達してしまいました。 学生時代から、半分体を壊して、精神状態もふつうじゃなかったのでしょう。 それにさえ気づかずに生きてきてしまい、会社では人間関係もよくなく、 結局心身共に壊してしまい、実質クビという形に追い込まれました。 ですがクビになったら、ふつうの人ならば精神的にとてもショックを 受けるところなのでしょうが、私はなぜかあまり、ショックを受けることはなかったです。 ですがずっと幸せではありませんでした。もっともっと楽しく生きてもいいのに 生きることができない。正直いって、俺よりひどい人生の人がいるのかと いうくらいのところまで落ち込んでいます。なにより、なぜ俺には彼女すらできないのか 俺には全くわかりません。誇りをもって生きることさえできません。 自分では思いたくありませんが惨めで哀れな人生だなとふとした瞬間に思ってしまいます。 彼女がなぜできないのか全く分かりません。勉強もろくにせず、 遊んでばっかで不良チックな人(言い方が悪くてすいません)でさえ、ふつうにかわいい 彼女ができる。オタクそうな人間でさえ、彼女を作ることができる。 なんでこんな人生を送らなきゃいけないのか俺には理解できません。 ですが、勉強面での頭は悪くなかったのでしょうが社会生活での生きていくことに かんしてはあまり考えがなくバカだったのでしょう。それは自覚しております。 助けてくれる人すらいない。みんな自分のことで精いっぱいなのかもしれませんが こういった感情もふと自分の中で沸き起こっていきます。闘争心が足りないのか いったいなんなのか、うまくいかない原因がもひとつつかめません。 ただ、生きていくバイタリティーが足りないのが原因なのかなとは思ってます。 みんな人それぞれ悩みはもってるのだろうと思いますが なんで俺の人生はこんなに報われないのだろうと思ってしまいます。 正直、生活しているときに何度も過去のろくでもないことが思い出され、 人をこの世から消したくなる気持ちが定期的に起こってしまいます。 ですが私は理性的な人間なのでそういった感情をそのまま行動に出さず 実行はしませんし、するきもありません。今後、彼女ができたとしても デブスかばばあしか付き合えないとなると、今より一層人生が悪くなる可能性も 大いにありだとも予想されます。何より、付き合ったことがないというところから どんな失敗を起こすのかとか全く想像できないというところです。 もう、32歳。もう32歳。ほんとに俺の人生なんだったのだろうと思います。 なんで、勉強もろくにせず遊んでばかりの人間が楽しそうに幸せそうに 社会生活を送ることができて、俺はまじめに生きたつもりなのに不幸せにならないと いけないのか?もう、我慢ができません。なんで、人がふつうに経験してきている ことができないのか、本当に我慢なりません。人に対する最大の復讐は自分が 幸せになることだとどこかで聞いたことがありますがおそらく俺は幸せになることは 難しいかもしれません。この先、どこかの会社で雇っていただけることがあったとしても 一生、下っ端で大した活躍もすることができずに人生を終える可能性が高いので 嫌気がさしてしまいます。俺は正直、幸せに生きている人間が憎いとまではいきませんが 悔しい気持ちでいっぱいです。やはり、人を陥れるしかないのかとも思います。 本当に本当にどうすればいいのか分かりません。 楽しく生きたいです。 だらだらと書いてしまいましたがタイトルの通りです。幸せになれそうにない人間は いったいどうすればいいのでしょうか?アドバイスをください。

  • 幸せなのに、

    死にたくなります。それは幸せじゃないってことなのでしょうか。 私は現在中3で、高校はエスカレーターでいけるので受験はありません。 やりたい事はたくさんやっているし、友達にも学校にも恵まれてとても毎日楽しいです。 家族のなかも良好で、母親とも友人のように気軽に相談したりできます。 恋愛関係も充実しています。 それでも、何回も自殺未遂をしたり、リストカットをしてしまっています。 幸せだから死にたいと思うのはおかしいのでしょうか。 追い詰められてもないのに死にたいと思うのはつらくて自殺をした人への冒涜でしょうか。 死に方を自分で選ぶ自由はないのでしょうか。やはり、自殺はだめなことなのでしょうか。 もしそうなら、私はどうするべきでしょうか。 幸せだから死にたくなるのは不幸なのでしょうか。 精神科にでも行くべきでしょうか。

  • 人の幸せが許せない

    私は、ある男から人生を滅茶苦茶にされました。 いくら憎んでも憎しみが収まることはなく、怒りが怒濤のように増してきます。 その男が幸せになるのが、どうしても許せません。 私は自分の幸せを潰され、将来の行く手を遮られました。 人の人生をこれだけ滅茶苦茶にしておきながら、自分は幸せになろうだなんて許せるはずがありません。 この男のねじ曲がった性格のせいで、私は幾度となく苦しめられました。 私はこの男の不幸を本気で願っています。 何か手っ取り早く不幸にする方法はありませんか? 教えて下さい。お願いします。

  • 人生で、1度くらいは幸せに思われたい。。

    今までずっと、母親の言う事が正しいのだと思い多少、疑問を感じながら、30代後半まで来ましたが、段々と違和感を強く感じて、母親に対して悔しい気持ちが凄く今、苦しいです。。                今までの人生で、周りの人達や、ご近所でも幸せそうに見られた事が無く、哀れや、不幸な事ばかりしか見られた事がありません…。 私の母親は、昔から世間体や身分、立場と言う言葉が多く、私に対しては、かなり自己評価が低いと思います。                                                     母にとって謙遜・謙虚である事は=自慢しない良い人。控えめな良い人。のイメージを持っているのか、私や家族が幸せだと思える様な出来事があれば、あえて隠そうとする様な事を言って来たりします。 例えば、彼氏が出来た時には、【家まで送って来て貰ったらご近所に自慢と思われるから止めとき】とか彼氏を自宅に遊びに来て貰おうとすると【自慢に見えるから家に呼ばん時】とか、仕事をしている時は、【自慢に見えるから職場の制服(ナース服)を物干しに干さんとき】とか、良い事で出かける事は、【自慢に見えるから前日の夜にそっと荷物を積んでおき】とか、出かける時も【もたもたせずにサッと出かけや】とか、外で来客を見送る時は【家の内側に入って見送りや】とか、出掛けて帰って来たら【荷物も暗くなってから降ろしや】とか。。 私としては、何も悪い事をしていないのにどうして、幸せや普通に感じれる日常を、コソコソと楽しくない様な気持ちにさせられる心理が分かりません。。      身内が亡くなったり、法事や、仕事を辞めた時や、彼氏と別れた時などの、悲しい出来事の時だけ、隠し様が無く、その時は反対に【隠したってバレるんやから仕方がないやん】と簡単に言われ、段々と友人や、職場や、ご近所からは、人生の全てが不幸な人みたいに思われ続け、嬉しい事は言わない様にしてしまう為、余計に不幸な事ばかりやな。。ってよく言われます。 ずっと体調を崩し、仕事を辞め、母の介護で毎日、家事に終われる日々を送っています。 ご近所には、母はわたsの介護をしている事を隠し、サービスを何も利用せず、1歩も外に出ず、いかにも家で家事をしているかの様に見せ寝込み、毎日、母の世話と家事に終われ、ご近所さんには、きっと【娘さんは仕事もせずに家で気楽にいはるな。。】と思われてる様な状況です。 今回、人生で1番、心の傷と後悔と悔しさが残る出来事があり、その事が私にとっては母親に対して、悔しさでいっぱいです。 そんな不幸に見られてる私にも、やっと結婚式と言う人生で幸せと思える出来事がありました。 先週、挙式を終えたのですが、その時でも、【自慢に見えるか荷物は前日の夜に積んでおきや】とか 結婚式が終わって家に帰る時も、【ご近所さんに自慢に見えるから暗くなってから帰ったら】とか【荷物も外灯を消してから降ろしや】とか、彼が荷物を降ろす時も【見えない位置でサッと降ろしてもらいや】とか。。お色直しでヘアーチェンジしていたので【髪型を見たら結婚式だとバレるから家の外に出ん時や】とか【帽子を被って隠したら】とか言われ。。 私は、帰って来て、普通に車から降りて荷物を降ろしたいだけなのに、どうしてこんなに人生でやっと幸せだと思えた日にまで、コソコソと隠れて、家に入る事になり、普通に【何か良い事でもあらはったんかな~】とか【結婚式しはったんやな~】くらい、人生で1度くらい、華を咲かせれた私を、少しだけでも誰かから、そう思われてみたかった。。もうこんな髪型も、スーツを着るのも人生で初めてで、もうやり直す事も出来ない、幸せな時間だったのに。。と思う悔しさと後悔でいっぱいです。 今も、母の介護で、新婚生活どころではなく実家に居るので、ご近所さんからは、【まだ気楽に家にいはるんやな~】しか思われていないと思うと辛いです。                                                            私のご近所は、過剰過ぎるほど見せ付け、自慢ばかりする家族が多い環境で張り合われ、耐えて来ました。 自分からわざわざ自慢しようとは思ってはないのですが、せめて普通にして、【あ~○○なんだ~】とか【結婚しはったんやな~】って思われたかった。。って思う悔しさでいっぱいです。 結婚式もせずに、お嫁に行く不幸な娘さんとまた思われてそうで辛いです。。 くだらない内容だと思われてると思いますがすみません。。 皆さんに、意見や考えをお聞きしたくて。。宜しくお願いします。

  • 幸せ、不幸、ってなんでしょう?

    ここ数年、さまざまな「不幸」が起きました。それこそ今までの人生を集約しても勝てないほどの不幸。家族、親戚、友人、就職、仕事、転職、退職、生活、健康。それら全てに対する不幸。全てを語りだしたらおそらく分厚い本が完成します。だから自分には死神が憑いているのではないかとさえ思われます。その数年間では、幸せなことは確かに存在しましたが、それをも吹き飛ばすほどの不幸のほうが多いです。 心も体もボロボロ。全てに恐怖し、全てから逃げる。とうとう無気力になり、今では日の浴びない生活へ。何もしない、何もいらない。それでも自分を襲う過去の不幸。心が痛すぎて辛すぎて、何に辛いのかもわからなくなり、もし明日世界が滅んだとしても、「あ、そうなの、これで悩まずに済む、よかった」とさえ言うような気がします。むしろその方が「自分もみんなも幸せなんじゃ?」などと思ったりもします。かなりきつかったです。 最近ではようやく外に出るようになったものの、死神はまだ側にいる感じ。「お前はどうして生きているんだ?辛いんだろ?不幸なんだろ?」と、言っている気がします。 そのせいか、よく考えるのは、「幸せってなんだろう?」「不幸ってなんだろう?」です。 過去の不幸はこれからもずっと自分の人生に影響を及ぼします。それ以上の不幸が襲うこともあるでしょう。不幸しか感じられていない自分は生きる意味はあるのか?幸せをろくに感じられない人生に意味はあるのか?人生とは幸福をつかむためにあるならば、不幸をたくさんつかんでそれを治せないならば死んでいると同じ?などなど。おそらくこのまま何もしなければ、結論は「今後とも重い不幸を背負うなら、それを回避するために死ぬことが幸せ」となってしまいます。 死にたくありません。 悟ったような結論はいりません。「十人十色だよ」とか「そんなの考えても意味はない」とかそういうのを期待しているわけじゃないんです。考えたいんです。前に進みたいんです。皆さんの経験から得た答えを聞かせてください。

  • 【人は幸せの絶頂期に死ぬのが幸せなのか?不幸の絶不

    【人は幸せの絶頂期に死ぬのが幸せなのか?不幸の絶不調期に死ぬのが幸せなのか?】 人は幸せな状態で死ぬのを理想の死としている。 では、本当に人幸せな状態で死ぬのが最大の幸せなのかを考察してみたい。 私の知り合いは子供が産まれてすぐに不慮の事故で死んだ。子供が産まれ立てばので彼は人生において絶頂期にあった。 彼は人生の絶頂期に死んだ。子供と妻を残して。 これは彼は幸せに死んだと言えるのだろうか? 人生の幸せの絶頂期の頂点にいるときに死んだ。彼は幸運だったと言えるのだろうか? 彼は幸せな死をしたのだろうか? 周りは不幸な死をしたと嘆き悲しんだ。 では、逆に無職、ニート、生活保護、そしてお金が底を尽きて餓死で死んだ。 餓死で死んだ人は人生の絶不調期にあった。 絶不調期に死んだら人は幸せな死だったと言えるのか? 人の死に幸せな死はあるのか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう