• ベストアンサー

お惣菜の買い方について

お惣菜を買うときについてあなたのご意見を教えてください。 例えばハンバーグを食べたいな思ってお店に入ったとします。 ・出来たてハンバーグ・・・298円 ・少し古い100円引きハンバーグ ・日替わり特価の出来立て(好物)・・・258円 ・古い半額の好物のお惣菜・・・149円 おなかがすいていて直ぐに食べたい状況だったらどれを選びますか。 他にあなたのお惣菜の買い方を教えてください。

noname#228930
noname#228930

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.4

 一人暮らしの男性のため、お惣菜は良く買いますが、私は、「○円引き」のシールの貼られたお惣菜は、敬遠しています。  やはり、新しい物のほうが、安心感があるからです。  ご質問のハンバーグの場合なら、「出来たて」か「日替わり特価の・・・」です。  「100円引き」「半額」は買いません。  私の、お惣菜の選び方としては、最近では、熱量の表示がある場合が多いため、なるべくこの表示のあるもの、そして、野菜、大豆製品、キノコ類、海藻類などが材料に使用されているもの、特に、ゴボウやレンコンなど、繊維の多い材料が使われているものを選ぶようにしています。  最後に、ちょっと困るのは「○%増量」などという品。  増量すれば、摂取量が増え、当然摂取エネルギーも増えます。  メタボが問題となっている今、増量は、ありがた迷惑の典型です。  「増量すれば喜ばれる」という時代遅れの考えを、スーパーなど、お惣菜を売っておられるお店は、早く改めてほしいものです。

noname#228930
質問者

お礼

なるほど。そうですか。 増量している分残すというのもよくないですしね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

 100円引きハンバーグを選びます。  でも149円のお惣菜が大好物の餃子だったら  餃子のほうを買うと思います。  日持ちがするお惣菜は、必ず値引きシールの貼ってある物を買いますね。

noname#228930
質問者

お礼

スーパーならその100円でペットボトルのお茶とかも買えますしね。 ありがとうございました。

回答No.2

僕は割引シールがないと買いません 10%引きなら悩みます 30%なら、まあいいか、と 50%なら買っても良いか、ですね でもハンバーグが食べたいなら100円引きで 今すぐ食べるなら148縁の惣菜で

noname#228930
質問者

お礼

その気持ちわかります。 半額だと得した気持ちですよね。 ありがとうございました

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.1

独身の男です 好物があるならそちらからの選択になります。 ハンバーグはすぐに傷むものではないので半額で十分かな 古い半額の好物のお惣菜・・・149円 ※ハンバーグに野菜などが彩りで入っているのなら野菜の色を見て 日替わり特価の出来立て(好物)・・・258円 こちらにします。 (以前野菜から傷んだ匂いがした事があるので) これが寿司のようなものだと半額の場合色が悪いものがあるので 半額・値引きがあってもできたて(通常料金)を買うことが多いです 味に影響があるものは定価で、影響の無いものはあれば安いものを

noname#228930
質問者

お礼

チンすればまた美味しくなりますしね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スーパーの総菜の値段

    スーパーの総菜の元値の値段って絶対半額で売り切る時でも利益出せる設定にしてますよね? 焼きそば420円 半額▶️210円 餃子8個320円  半額▶️160円 唐揚げ6個520円 半額▶️260円 寿司盛り合わせ640円 半額▶️320円 ハンバーグ弁当480円 半額▶️240円 てな具合です。 飲食は原価3割までなので半額でも利益あるみたいですね。 半額でも利益あるとはスーパーもかなりずる賢いですか?

  • かごに入れての総菜半額待ち。これは主婦の知恵?

    周りの男性と女性で意見が分かれましたので質問させて下さい。 よく、スーパーなどで閉店間際に総菜を半額にして売ってますよね。 私も単身赴任中は、すごく助かったのですが、お客さんの中には半額シールを貼る前に商品を買い物かごに入れて確保しておいて、店員さんが半額シールを貼り始めると商品を差し出してシールを貼ってもらう人がいます。テレビなどでもこれを節約主婦の知恵として紹介する事もあります。 でも、これって許されるのでしょうか? わたしの考えでは、店が総菜を半額で売るのは売れ残ってしまう事を避けるためですから、シールを貼る前に半額目当てで商品を確保するのは、正価で売ることを妨げる営業妨害だと思うのです。 周りの意見でも男性はほぼ私と同じ考えで、女性は「それぐらい、いいんじゃない。」とか「シールを貼るまで待っていたら欲しいものがなくなるじゃない。」とかいう意見が多かったようです。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • おすすめのお惣菜ギフトを教えてください

    実家では還暦を過ぎた両親が二人暮らししています。 今度、父が仕事で半月ほど家を空け、母一人になります。 近頃、歳をとったからか、料理するのが億劫になったようで、父がいるときはきちんと作っているのですが、一人になるとテキトーに済ませてしまっているようです。 都会でしたら、お店に行けばお惣菜もいろいろあって、味付けや食材に気を使っているものも多いので、それで済ませてしまってもいいとは思うのですが、実家は田舎町なので、店は遠いし、お惣菜の数も少なくて揚げ物中心となってしまうので、冷蔵庫にあるもので、ついついご飯に何かかけて済ませてしまうような食生活になってしまうようです。 私が父の留守の間、実家に帰ればいいのですが、遠方ということと、仕事や家庭の関係で、なかなか長期にというわけにはいきません。 なので、おかずが一人分ずつパックになった美味しいお惣菜ギフトを探しています。 ○常温保存可能なものですと保存に重宝しますが、冷凍・冷蔵でもかまいません。 ○価格は5000円ぐらいまでのものがいいです。 ○揚げ物のようなものではなく、和食中心の、いわゆる普通の家庭料理、お袋の味という感じのメニューがいいです。 ○検索するといろいろヒットしてきますが、できれば実際食べたことのある方、送ったことのある方で、これはよかったという体験談が聞きたいです。 ○今回は市販のものを探していますので「ご自分で作られて送っては?」というご意見はなしにお願いします。 よろしくお願いします。

  • お弁当は1点豪華版?それとも色々あったほうが?

    皆様にお尋ねしたいのですが、 ランチでご飯を食べる際、 (1)1つのおかずがボリューム満点に入っており、 その他おしんこ・1品惣菜が入ってるお弁当 おかずは ○炒め物系(豚生姜焼き・焼肉・ハンバーグ・チキンソテーなど) ○揚げ物系(竜田揚げ・チキン南蛮など) ○魚系(鯖の塩焼き・ぶりの照り焼きなど) このうちのどれかが1品ボリューム満点に入ってる弁当 日替わりで内容が変わります (2)いろんなおかずがちょこちょこと入っており (5~6種類くらい)、そのおかずの内容が ○和食を中心としたお惣菜・煮物・サラダや  一口サイズ位の魚・肉料理の入った弁当  揚げ物はなし こちらも日替わりで内容が変わります (1)と(2)があったらどちらを選びますでしょうか? 値段は(1)が400円~450円 (2)が450円~500円くらいの間だとして・・・ 他の方の質問&回答を拝見させていただき、 比較的、揚げ物・炒め物中心のお弁当より お袋の味みたいな和食・野菜系が人気のようですが ご飯を食べるとき、カロリーや健康に 気を使う方が多いのでしょうか? テレビでも健康食材とかよく放送してますしね。 私自身、あまりカロリーや健康に気を使わない方なので 皆様のご意見参考にさせて下さい。

  • 洋服の買い方、選び方について

    何度かこちらで質問させていただいています ファッション雑誌で着こなしの解説、実際のスナップを暇なときに繰り返し見たあと その後購入の時、例えば自分のワードローブの中から足りないものや合わせやすいものなどを、 雑誌のスナップを照らし合わせて、「これだ」と思うアイテムを決めて、よく通うブランドに買いに行く こんな感じでいいのでしょうか? 根っからのファッション人間でもなく、雑誌なんかつい最近読み始めたくらいで、雑誌のスナップを携帯の写メにも保存して、店でもそれを見られるようにしていますが、 さすがにここまでするのは時間の無駄でしょうか? (30分で雑誌の4分の1くらいのスナップを撮影できる) 写真に撮ることで着こなしのパターンや、着まわしづらそうなアイテムの着るヒントなどが自然に頭に入ってきた感触があるのですが、 他にもやることがあるし、正直人並みよりそれなりにファッションを知っているくらいでいいので、ここまでする必要もないかな、上記のような雑誌とワードローブを照らし合わせるくらいの買い方でいいかな、と思いました。 お店に行った時にいろんなアイテムが多すぎて、目移りしてどれかわからなくなるので写真に撮るようにしています 買うアイテムを雑誌の中から選んで、似たようなものを探すようにすれば、このような目移りするようなこともなくなるでしょうか 着こなしのパターンというのも自分の中でのバリエーションはそんなに多くないので、定番の似たようなものばかり買ってしまいます。 どのような方でも構いません、 普通のファッション好きの方の意見多数募集しています よろしくお願いします。

  • ムカついたぁ。皆さんどう思いますか?

    某スーパーのお惣菜コーナーでの出来事です。 お惣菜を割引で売り出す時間らしく、定員さんがコーナー端から 順番に半額シールを貼り始めました。 そして、当然それを狙っているおば様方がいました。 私は、シールを貼られる前の好きな惣菜(180円)に手を伸ばし 買い物カゴに入れようとしました。 (残り二つでしたし、何よりゲストを呑食で振る舞うのに半額シール が貼られているのは嫌だったからです。) するとその瞬間 シール待ちのおば様に順番は守りなさい’と怒鳴 られ、お惣菜を奪われてしまいました。 おば様も同じ商品が欲しかったようです。 でも私は90円安くなるよりも、このシール無しのものを購入したい んですよ、と説明しましたが、それはズルよ’と逆切れされ分かって くれません。 仕方なく定員さんに助けてもらおうと思ったのですが、更に驚いたこ とに定員さんにまで、スイマセ順番ですので’と言われ、欲しい商品 はおば様へと渡されました。 それ以上言うと大人気ないので黙って帰りましたが納得いきません。 おかしくないですか?  確かに半額シールを避けたいと思った私も 珍しいケースかも知れませんが、それを全く理解しない定員とおば様 は普通でしょうか。  私 間違っていませんよね・・。 宜しければ、何方かご意見お聞かせください。

  • お店について

    惣菜の店が終わるころだと半額買えますがそれをかったらいわゆる200円のが半額で100円なのに家でレシートみたら100円でなく200円でカードひかれていたからわからないかった場合ですがしょうひんのくったはこの半額シールのでもっていくのとレシートもっていくのがありますが、当然100えんはかえしてもらわないとこまりますが、いちいち言う手間とカ時間とカみてこれ以上の額は請求してもいいのでしょうかね・・?たとえば直の200円店長にはらえといって合意すれば法的に問題なのでしょうかね・・・?まあたとえばそれ以上の500円手間代はらえといい合意すれば法的に問題はないのでしょうかね・・・? もともとこういうような場合は通常の法的にみたら時間手間みても直で100円しか無理なのでしょうかね・・・?

  • うなぎと豚の角煮を格安で大量に食べる方法

    うなぎと豚の角煮が大好物です。 一度、おなか一杯食べたいと考えているのですが、 いずれも他の食材と比べると高価で、5000円以上は払わないと満足な量が手に入りません。 スーパーで売れ残って半額になっているものも見かけるのですが 一年に一度とかしか見かけません。 自分で料理するのがもっと安いかも知れませんが、調理器具を買ったりなどで お金がかかりそうなので、出来和えのものが良いです。 どこかバイキングとかに行くのがベストなのでしょうか? 今まで行ったことのあるバイキングでうなぎや豚の角煮を見かけたことがないのですが 何か良い方法があれば教えてください。

  • 金額表示について

    添付画像の商品がコンビニのレジ前にあり、 賞味期限間近ということで、割引され陳列されていました。 半額シールが貼っていますが、定価は表記されていません。 商品下の方に小さな白い値札シールには税込20円となってたので、安いと思ったので買いました。購入してすぐレシートを確認するといつも別の店で買う金額より高く、全然お得でなかったので、店主に確認したところ半額になってるでしょ。と言われレシートに書かれている124 50%引 62と書かれており、初めて124円で元々販売してたことを知りました。 店主に商品の金額表示方式おかしくないですか?この税込20円の値札シールは何なんですか?と質問する20円引きという意味です。というので、再度、おかしくないですか?と聞くと間違ってません。おかしくないですと。キッパリ言いきられました。 この表示だと税込20円、もしくは税込価格から半額なら10円と思うのは間違ってますか?表示方法おかしいないですか?

  • 賞味期限切れの納豆を買いたいのですが。

    賞味期限切れの納豆を買いたいのですが、どこかで売っているところありませんか? いつもスーパーで期限寸前のが、50円引きや半額になったのを ねらって買ってるのですが、中々店側もロスが出ないように うまくやりくりしているのか出ません。 買ってから、何日も何週間も経ってから、食べているので 当然いつもお腹に入るときは、完全に期限は切れています。 どこかで、切れたのを安く売ってないかなと思っています。 売るとなると、問題があるでしょうから、肥料にするとかの 口実で手に入らないかと、思っています。 どなたかご存知ないですか?