• ベストアンサー

正しいHTMLのマークアップが学べる方法は何でしょ

正しいHTMLのマークアップが学べる方法は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

「何が正しいか」と言われても、別に法律があるわけじゃないし(法律が正しいのか?と言う疑問もありますが)正しいとは何かの基準をとりあえず決めないと、なりませんが。  一般的には、ウェブ標準を基準にして正しい、間違っていると言われることが多いです。ウェブ標準とは、これまた一般的に HTML4.01strict  あるいはこれをXMLで書き換えたXHTM1.0strict          および、XHTML1.1 (transitinal--移行型--を削除したもの) CSS2.1      CSS2じゃない DOM        Document Object Model           HTMLをアプリケーションかに使用するためのインターフェース WCAG       Web Content Accessibility Guidelines          高齢者や障害者を含めて誰もがウェブを利用できるようにすることを目的としたガイドライン をまとめて言うことが多いでしょう。  次期HTMLの候補となっているHTML5では、DOMも含んでいます。HTML4.01でtransitinalとして非推奨・将来廃止予定とされていたものを含んでいません。(一部変更されて残るものもある)  とすれば、HTMLに関しては、HTML4.01の仕様書(transitinal--移行型を除いたもの)を ★HTML 4.01 Specification (ja) ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/cover.html ) を参考にして作成しては、 ★Another HTML-lint gateway ( http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html ) ★The W3C Markup Validation Service ( http://validator.w3.org/#validate_by_input ) で、チェックをして指摘されたところを直す。 スタイルシートについては、 ★REC-CSS2 邦訳 ( http://www.swlab.it.okayama-u.ac.jp/man/rec-css2/cover.html ) ★Cascading Style Sheets Level 2 Revision 1 (CSS 2.1) Specification ( http://www.w3.org/TR/CSS2/ )  (注)前者はCSS2の邦訳、後者はCSS2.1で英文(邦訳はない)です。いくつか変更箇所がある。  を参考にして書き ★W3C CSS 検証サービス ( http://jigsaw.w3.org/css-validator/#validate_by_input )  でチェックする。 のが、実際には最も最短の方法でしょう。  いずれも、始めは難しいと感じますが、そのうち慣れてしまいます。何が書かれているかわかるようになったら卒業ですかね。 そのまえに、 はじめてのWebドキュメントづくり ( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/www/ ) あたりで、正しい方法をとりあえずおさらいしていくのが良いでしょう。  HTML4.01の邦訳メンバーの代表の方が家族ために作られたページですから、正しいHTMLとはどういうものか理解できるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Chaire
  • ベストアンサー率60% (79/130)
回答No.5

とりあえず、青空文庫など著作権フリーの所から好きな作家のテキストを拝借し、タグ付けしてみるのをお勧めします。その後、それ用のスタイルシートを書いてみます(なるべく変な ID/CLASS を振らず、タイプセレクタを使うよう心がけて下さい)。 HTML は文章内容をマークアップするものなのに、作り始めのうちは肝心の「内容」がなかなか増えません。だから、「とりあえずガワ(デザイン・レイアウト)だけ作って、内容は後で考えよう」になることが多いわけですが、それだとレイアウトありきの変な HTML になりがちなわけで。 何をおいても、大切なのは内容です。内容さえあれば、HTML なんぞ 30 分もあれば覚えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pQ2MZc53
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

仕様書を読むことはもちろんですが、 http://validator.w3.org/ こういうツールを使ってチェックするのもその手助けにはなるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158634
noname#158634
回答No.2

規格を読む

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

正式なHTML仕様書を隅々まで読むことだと思います。 あるいは、それを読んで理解できるスキルを 身につけることだと思います。 (HTML4.01仕様書 日本語訳) http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HTMLでのマークアップについて

    HTMLでのマークアップについて 次のような画面イメージのHTMLページを作成したいと思っています。 ======= 画面イメージ ======= 売れ筋商品 スーパー安井「*」 10:00 ~ 20:00 安いですよ。 ・大根 ・玉ねぎ ・レンコン 魚活「*」 10:00 ~ 19:00 うちの魚は新鮮です! ・マグロ ・アジ 西友「*」 24時間営業 安いは、愛だ ・ジーンズ ・コロッケ ・あんぱん ============================= ※お店の名前の右にある「*」の所に、そのお店のアイコン画像を表示したいです。 まずはHTMLでマークアップしようかと思ったのですが、 「お店の名前」、「お店のアイコン画像」、「営業時間」、「キャッチコピー」の部分を どのようにマークアップするのが作法なのかよくわからなくて困っています。 <h1>売れ筋商品</h1> <h2>スーパー安井</h2> <img src="yasui.gif" /> 10:00 ~ 20:00 <p>安いですよ。</p> <ul> <li>大根</li> <li>玉ねぎ</li> <li>レンコン</li> </ul> <h2>魚活</h2> ... ... ※お店の名前、営業時間、キャッチコピーの表示は、異なるスタイル(フォント、背景など)を 適用したいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「マークアップする」

    ココのサイトでもよく使われている言葉で 「マークアップする」と言う言葉なのですが、どういう意味なのでしょうか? HTMLはマークアップ言語と言うのは知りましたが 「マークアップする」という動詞はどういう意味でしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「マークアップする」と言うのですか?

    HTMLのタグを使って サイトを作成する事を 「マークアップする」と言うのですか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • マークアップ言語と言うのは

    マークアップ言語と言うのは、HTML以外にもあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 「マークアップする」という言葉

    HTMLでホームページを作る際に 「マークアップする」という言葉を見かけますが、 「マークアップする」の意味は、 「正しいタグを使って、サイトの内容をグーグルにわかりやすく伝える」 という意味であってますか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTML マークアップ *注意など

    こんばんは。 ただいま、就職活動用に初のwebサイトを制作しております。 HTMLで適切なマークアップを心掛けているのですが、 以下のような文章の時、 お問い合わせ *お問い合わの前に一度F&Qをお読みください。 フリーワード検索 *複数検索は半角スペースで区切って下さい。 など、*注意 をちょくちょく使うのですが、 現在はなんのタグもつけていません。 なにか適切なものはあるのでしょか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • マークアップエンジニアだけで食べていくこと。

    マークアップエンジニアとして食べていくことは可能でしょうか? フロントエンジニアをやっていた人も多くはバックにうつると聞きます。 そっちのほうが給料が高いのだと。 僕は、まだ大学生ですが、HTML、CSS、Jquery、JavaScriptだけで食べていくこと、また、ある程度裕福になることは可能でしょうか?

  • HTML文書のアップについて

    私はgooの無料HPを使用している者ですが、自分で作ったHTML文書をアップしてHPに載せる方法が分からなくて困っています。 どうか、アップする方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WEBデザインHTML+CSSと原稿へのマークアップをどっちを先にすべ

    WEBデザインHTML+CSSと原稿へのマークアップをどっちを先にすべきか 解らなくなってしまいました。 今から個人のページを作ろうとする場合、WEBデザインなど、どんな デザインにするかはまだ決めていないとして、とりあえず、伝えたい、 原稿をテキスト入力して、構造化(マークアップ)、整理するって感じで デザインはあとからどうにでもなるんでしょうか? 先に、最終デザインばっかりを考えて、手がでない状態になりがちです。 最終デザイン(2段カラムレイアウトやそのカラムのボーダ色など)を先に HTML+CSSで書くべきか、それとも原稿が先でその原稿に対しての基本的な マークアップが先が教えてください。 先にデザイン枠だけ作って、ここにはコンテンツAをいーれよっ! で、そのコンテンツ(原稿)は後から、マークアップ・・・・ っていう逆の流れって実務上おかしいんですかね? 説明が下手ですいません。 よろしくお願い致します。

  • マークアップ作業のマークアップとは

    豆知識的にお聞きしたいのですが、マークアップ作業のマークアップとはどういう意味でしょうか? 辞書で調べたら値上げなどの記載がありました。 (ちなみにmarkupでよいのですよね?それとももしかしてメイクアップだったり?それともジャパニーズイングリッシュなのでしょうか?) 英語がさっぱりなもので、ご存じありましたら書き込みよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML