売れ筋をいい場所に並べるべきでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 売れる商品を売れる場所に置くべきか、売れにくい商品を目立たせるべきか、マーケティングの視点から考えるとどちらが有効なのかについてまとめました。
  • 売れ筋商品を適切な場所に並べることは重要ですが、売れにくい商品も目立たせる必要があるかもしれません。マーケティングの視点から、売り場の商品配置について考察してみました。
  • 売れる商品を目立つ場所に置くべきか、売れにくい商品を目立たせるべきか、それについてのマーケティングの視点と、私自身の考えを紹介します。売り場での商品配置には様々な戦略がありますので、ご一読ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

売れ筋をいい場所に並べるべきでしょうか

ある大型店舗の売り場担当者になるべく修行中です。 取扱い商品の種類は、生鮮食品から雑貨など色々ありますが、いずれうち数種類の商種が担当になります。 そして、売り場において、商品の並べる場所に疑問を持ちました。 例えば同じ「スナック菓子」でもさまざまなメーカーのさまざまな商品が出ていますよね。 その中で値段もさまざまですが、当然売れる商品と売れにくい商品があります。 質問です・・ ・売れる商品を売れる(目立つ)場所に置くべきでしょうか? ・売れにくい商品を目立つ場所に置くべきでしょうか? 元々売れる商品を売れる場所に置かずともそれなりに売れると思え、 その分売れない商品を目立たせる必要もあるかと。 それとは逆に売れる商品をさらにアピールする方が有効かとも思えます。 これらはマーケティングの世界ではどのように説明されているのでしょうか? 皆さんはどうお考えになりますか? その理由も教えて下さい。 まるで、長所を伸ばすべきか、短所を克服するべきかというような話ですが、 よろしくお願いいたします。

  • cnkozo
  • お礼率39% (158/402)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

昔のハナシですが食品営業をやってました。 会社の至上命令は・・・ 『とにかく下段』 『2フェースより3フェース』 『3フェースより4フェース』 と教わりました。 食品の場合は購買層は主婦が多いので『探してまで求める』よりも、『下段に山積み』に目が行くようです。 売れ筋は『下段に多フェース』が基本だったですね。 質問者サマは大型店舗勤務とのコトですから売り場チーフや先輩にどんどん質問すべきです。 私の20年ほど前の知識はアテにならないかも知れませんから。 モノが売れるっちゅうのは面白い事ですから頑張ってください。

cnkozo
質問者

お礼

ありがとうございました。 数学的に考えました。 A:売れる場所だと100pcs/売れない場所だと100*80%,50%,20% B:売れる場所だと50pcs/売れない場所だと50*80%,50%,20% Aを売れない場所に置いた(80%)=100*80%+50=130pcs Aを売れない場所に置いた(50%)=100*50%+50=100pcs Aを売れない場所に置いた(20%)=100*20%+50=70pcs Bを売れない場所に置いた(80%)=100+50*80%=140pcs Bを売れない場所に置いた(50%)=100+50*50%=125pcs Bを売れない場所に置いた(20%)=100+50*20%=110pcs 同じ利益を出す商品だとすると、売れる商品を売れる場所に置いた方が良さそうです。

その他の回答 (3)

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.4

たとえば、 商品Aは目立つところに置くと1日に100個売れますが目立たないところに置くと70個しか売れません。 商品Bは目立つところに置くと100個売れますが、目立たないところにおいても90個うれます。 商品Cは目立つところに置くと80個売れますが、目立たないところに置くと50個しか売れません。 商品Dは目立つところに置くと55個売れ、目立たないところに置くと50個売れます。 さて、商品Aを目立たないところに置き、代わりに商品Dを目立つところに置いたら、売り上はずっと落ちてしまうでしょう。 商品Bを目立たないところに置き、商品Cを目立つところに置けばたくさん売れるでしょう。 御取扱いの商品の売れ方が上記のどれになるのかはやってみなければ分かりません。 要は、試してみることですね。

cnkozo
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

 実験だと思っていろいろ試してみる。そのうち自分なりのワザができてくるから。  さらに売れない商品が分かったといっても、それは結果がデータになる前のこと。つまり過去のことだから、あまりとらわれないようにする必要がある。  当然もうわかっている売れ筋は下段や隅でいいかも知れないが、問題は発注前のこれから売れる商品かどうかの判断。コンビニはほとんど新規商品でその多くを稼ぎ、定番になる商品として考えるのではなく、売り切りを目指す。だから普段からの情報収集が重要になる。(ハーゲンダッツの箱入りやテディベアなど、初回最大個数を売り切ったことがある。)  これを別の目で見れば、売れていなくて止めたい商品でも、位置を変えることで売り切れる可能性をつくりだせる。つまり頻繁に棚を変え、目先を変えることで毎日新鮮さを演出する。7/11がテストしていた(どうなった?)時間ごとの棚の変更までは無理だろうが、上下の入れ替えや、左右の交換だけでも動きが変わることはあり得る。(これだけで売上が上がったことがある。)  結局お客さまの気持ちをどこまで読み取れるかにかかっている。  http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090925/205541/  こういうのをよく読んでみよう。  つねに「これまで」ではなく「これから」として考えて見る。

cnkozo
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

売る側の目線でなくお客の立場で考えればおのずと答えが出るでしょう。 自分が欲しいと決めている商品であれば、上であろうが下であろうが、探してでも購入するでしょう。 なので、お店としてはゴールデンラインは売れないものでなくお店でこれから売りたい商品(新製品など)を並べてアピールすべきでしょう 売れない商品をゴールデンラインに並べると、客からするとこの店は商品を知らない店となり、客離れになります。

cnkozo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電化製品の消費者の評価を載せているホームページを探しています

    電化製品の商品ごとの消費者評価がのせてあるホームページを探しています。 なるべく商品の種類が多く、実際に購入して使用した方の感想や長所・短所などがのせてあるホームページだとよいのですが。

  • これからカーナビを買う場合、買うべきカーナビは…

    カーナビの購入を検討しています。 実際に商品を見に行くと、その種類の多さに圧倒されます。 それらの違い(長所と短所等)もにわかには把握不能です。 カーナビ売り場をウロウロ、ジロジロしていると、店員が寄ってきて聞きたくも無い説明を長々と行なう始末で、うっとうしい限りです。 ところで、友人・知人に聞きますと、ほぼ全員がこう言うのです。 「今から買うのであれば、SANYOの”ゴリラ”が絶対にお勧め。ゴリラにしときなさいっ。」 このサンヨーのゴリラというカーナビはそんなに素晴らしいカーナビなのですか。 多くのメーカーから販売されている多種多様なカーナビと何がどう異なるのですか。 是非とも教えてくださいますようお願いします。

  • サックスの種類と楽器の練習場所について

    サックスについてお尋ねします。 アルトかソプラノを買いたいと持っています。 サックスはヤマハ、 セルマ-、ヤナギサワが主流ですよね? 値段がだいぶ違いますが、なにが違うんでしょうか? 友達はヤマハをつかっていますが前にヤナギサワの楽器を吹いたら全然違って、すごく吹きやすいし良い音が出たんだ。という話をしていました。 3種類の違い、長所、短所、これがいい!など皆さんのご意見聞かせて下さい。 あと練習する場所なんですが、私は家ではとてもじゃないけど練習はできません。前にどこかで個室を時間で借りて練習できるところがあるという話を聞きました。皆さんはどこで練習していますか?教えて下さい!

  • メカニカルキーボードの軸について

    キーボードに関する質問です。現在はパンタグラフを使ってますが、メカニカルに買い替えたいので今日ドスパラに行って色々見てみたのですが、軸の種類とメーカーの種類がありすぎて2時間いたけど選べず。 個人的には銀、赤、黄、オレンジの4択で迷ってますが、それぞれの長所短所を教えてほしいです。あと、おすすめのメーカー(商品)も知りたいです。

  • 長所と短所を書いてみたのですがどうでしょうか?

    何かご意見をいただければ助かります。よろしくお願いします。 ■長所~「思いやりがあることです」~ ・祖母がケンタッキーを食べたいと言ったので、翌日自転車で往復70kmを5時間かけて買いに行きました。 ・初めて行く場所に行くときは皆より早く来て、迷わないように目的地を事前に行き、確認しておきます。 体を張ることにより、人には行動力があるとも言われます。 ■短所~「決断が遅いことです」~ 何かを決めるとき不安要素を考えすぎて、決断が鈍り後になって無駄な時間を過ごしたと後悔することがあるからです。 克服手段として情報を多く得ることにより、不安要素を取り除くことを心がけています。 ・欲しい物を買うかどうか悩んだときは、インターネットを使って価格の相場を調べたり、商品レビューを見たりします。

  • 営業やマーケティング方法(未経験)

    私は今の会社に入社してまだ間がないのですが、 入社したすぐから、前任の方もいなく、引継ぎも ありませんでした。担当の仕事は、主に雑貨などの営業なのですが 営業も未経験でマーケティングもわからず困っています。 面接当初は、未経験でも先輩が教えるので心配ないと言われて いました。営業以外でも新商品や既存商品の企画・発注・製造(手作業)・カタログ作成もします。 その中でも特に営業についてノウハウも全くわからないので悩んでいます。 未経験者でもわかる営業やマーケティングの本やDVD・セミナー(神戸・大阪)やその他、何かいい方法あれば教えて下さい。

  • バイト面接の対応

    今週の火曜日に面接を受ける事になりました。 そこで面接の対応の仕方を教えてください。 まず10分前に店に到着して、店に入ったら、スタッフに「あの~アルバイトの面接に伺いました○○と申します。ご担当様はいらっしゃいますでしょうか?」 担当が出てきて「○○と申します。宜しくお願いいたします。」 面接場所に案内されて「失礼します」と入る。 イスに座るときも失礼します。 座ったら、また「宜しくお願いいたします。」と言う。 そして終わり、「本日はお忙しい中面接させて頂きましてありがとうございます。」と言って、席に立ち、面接官と一緒に出る。そこでも「失礼します。」。 出て、面接官とスタッフに「それでは失礼します。」と言い店を出る。 と、自分で考えたんですが、何か悪い所ありますか? あったら訂正お願いいたします。 あと面接の事なんですが、履歴書に最初に辞めたコンビニの理由を「一身上の都合により退職」と書いたんですが、これについて聞かれますか? 本当は時給が低かったから辞めたんですが、何と答えればいいでしょ? あと長所と短所を聞かれたら、「長所は何でも楽しめるところです。」「短所は忘れやすいところです。ですのでメモをすぐ取ります。」 こんなんで大丈夫ですか? 全てお願いいたしますm(_ _)m

  • ニトリで働かれている方に質問です

    ニトリのレジ・サービスカウンターで働かれている方に質問です。 大型家具売場(ソファー・ベット等)ではなく、生活雑貨売場(インテリア雑貨・キッチン用品等)のレジ・サービスカウンターとします。 例えば、お客様から商品の事に関して質問があった場合、お客様とその商品の場所まで行って、説明(対応)をしますか? それとも、専門知識のあるスタッフに引き渡すのでしょうか? また、例えばレジで仕事をしていて、先程のように質問をされた場合、お客様の対応は他のスタッフに任せますか?それとも、レジを他のスタッフに任せて、お客様の対応をしますか? ご回答をよろしくお願い致します。

  • 店舗調査について。

    店舗調査というのを行い、長所と短所を書かなくてはいけません そのお店(支店=Aとします)には、普段「お客」としていきます。 そのとき感じたことを記入しても問題はないのでしょうか? もちろん、明日にでも細かい部分を拝見しにいくつもりではあります この意見は対象となる店長の評価につながるらしいのであまりクレーム的な意見(事実)は書かないほうがいいのですか?それとも感じたことを正直にやわらかく書いたほうがいいのでしょうか? また、近くにある他店(Bとします)とも比べなくてはいけません。 残念ながら、その他店の長所でAの短所がみつかりません。 (逆ならたくさんあります) 接客--Aより悪い  (安い)商品について質問しても経験上「わかりません」という答えが返ってくる。 分かる担当にきくこともしない。 PCソフトの品揃えがかなり悪い(ほとんどない) 営業スマイルもAほどではない  Aより高い 価格を電話で教えてくれない 取り寄せ不可(?) サービスカウンターのようなものがあるのかないのかよくわからない・ A店はプリンターのテスト(試し)印刷できるが、このお店は出来ない。 個人的にはA店の短所で。B店の長所どころか、単純にB店の長所すら見つかりません。 無理やり作るとすれば、 ・同じ敷地内にツタヤがあり便利 ・駐車上がAより広い ・(現在)45分ほど営業時間が長い ・進入用の道路がある コレぐらいしかおもいつきません。3時間以上考えていますが、無理です。 ・(現在)45分ほど営業時間が長い これが一番ましだとおもいますが、これだけでは・・・・。 しばらく考えますが、ない場合「Aサンの短所で、Bさんの長所はありません」と記入してもいいのでしょうか?

  • ブラックバス釣りについていろいろ質問です

    はじめまして!バス釣り初心者です!ルアーとかワームっていろいろな色があるんですけど どーやってつかいわければいいんですかね?その日の天気とかにもよるんでしょうか?あとホッパー?ミノー? ばいぶれーしょん???いろいろあってよくわかんないですけどとりあえずミノーってのつかってるんですけど、この際きちんと勉強しようとおもって・・・ 初心者にルアーの特徴・・・それに適した場所・・・ワームの長所・短所などおしえてくれるいいサイトとかおしえてください。 あと個人的ないけんなんですが・・・ワームとかルアーとか光ったら(蛍光じゃなくて電池とかで)すごいアピールになるとおもうんですが、改造とかできないでしょうか?

専門家に質問してみよう