• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職業訓練の通所手当について。)

職業訓練の通所手当について

このQ&Aのポイント
  • 職業訓練の通学にかかる時間や交通費について、皆さんはどの程度まで通うことができますか?寮や住居の斡旋はあるのでしょうか?
  • 通所手当の申請には一ヶ月分の定期代の申請が必要ですが、その際に確認や提出物はあるのでしょうか?また、虚偽申請の場合はどのような罰則があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>申請する住所は実家にしろ  ・通所手当の不正受給になってしまいますね  ・申請の住所は新住所で記載、緊急連絡先は現住所で、郵便物の新住所への転送手続きはしない   上記だと不正受給にはならない、何か有ったときには現住所に連絡が行く、郵便物も現住所に届く   そして週末は実家に帰宅する・・郵便物も取りに行かないといけないし、母親を安心させる為に  ・書類は言うとおりにして提出したことにして(現物は確認させない)、父上と兄上には上記の内容で話をしておいてその上で話を合わせて貰う

noname#142475
質問者

お礼

coco1701さま やはり不正受給などは避けたいので(避けるとか言う問題ではないですが) どうにか納得させたいのですが・・・ 3番目の案が一番妥当なような気がします (あとでバレたらすごいことになりそうですが・・・汗) ご回答ありがとうございました。感謝いたします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練の通所手当のことで

    7月4日から職業訓練に通っています。訓練終了日は9月28日までです。 学校まで通うのに、1ヶ月(7月4日~8月3日、8月4日~9月3日)の電車の定期券を利用しています。今日、手当の明細をハローワークにもらいに行ったら、通所手当を日割りして、28日分しか出てませんでした。そうなると、最後の定期は10月3日までとなり、訓練の終わったあとの9月29日から10月3日までの通所手当は出ませんので、かなりの赤字になります。自宅から学校までかなりの距離の60キロはあるので、金額的にもきついです。また、訓練の途中で就職が決まって、訓練をやめる場合も、通所手当は訓練をやめた日以降は出ないんですよね? 以前(今は夫の転勤で別の所に住んでます)受けた職業訓練のときは管轄のハローワークは通所手当は全額出してくれました。また、体調不良や就職活動で休んだ日も全額出ていました。あと、2月は28日しかないけど、その月もほかの月と同じ金額の通所手当が出てました。ハローワークによって、違いがあるのでしょうか? 今、住んでいる管轄のハローワークだけなのでしょうか?一応、ハローワークに抗議の電話をしてみたけれど、どこのハローワークも同じと言われましたが、前回はそうじゃなかったのを自分が体験しているので、納得がいきません。 ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 金額的にわたしにとっては大金なので、かなり痛いのです。どうかよろしくお願いします。

  • 職業訓練 通所手当てについて

    職業訓練の通所手当てについてご質問があります (1)入校前に提出するのですが、自宅から訓練校までの行き方を間違って提出した場合は訂正の連絡などは来ますか? (2)入校前日にハローワークへ説明を聞きに行くのですがそのときに通所手当を訂正するよう指示されたりするのですか?それとも確定した通勤方法を教えてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします あと、

  • ★職業訓練校在学中の通所手当て(交通費)について

    ★職業訓練校在学中の通所手当て(交通費)について 同じような質問と回答が沢山ありますが、あえて質問です。 自宅から訓練校まで8キロの距離があるので、 バスで通所申請(定期代にして一万円相当)する事が可能です。 定期の提出義務は今の所ありません。 バスで片道60分かかりますが、自転車だと片道40分で到着します。 バスだと乗換がある上、座席に座る事が出来ない程ぎゅうぎゅう詰です。 快適とは言えないし、時間のロスを防ぐ為自転車で通学したいと考えています。 平たく言えばバスで通所申請しておきながら自転車で通学したいのです。 バスの定期代は生活費に充当したいと考えております。 このサイトでは本件と似たような質問が多数あり、 このような状況を不正とみなす方と、 不正とはみなさない方がいらっしゃるようです。 不正とみなす方は税金の無駄遣いだ、 交通費の生活費への充当は許さない、といった 個人的感情を露呈されておられるようですが、 そういった感情・理を廃して、教えて頂きたい。 というのも、自分の見立てでは不正には該当しないと踏んでいる為です。 根拠は雇用保険規則に記載。一読願いたい。下記サイトの第59条(通所手当) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S50/S50F04101000003.html  自宅の住所を偽ったり、通学ルートを遠回し・複雑にして手当を過剰増やす事は 不正だと思いますが、最短ルート、最小額といった適切な申請ある事と、 悪天候時にはバスを利用する事がある、というところが今回のポイントです。 詳しい方の解釈・回答を求めます。尚、嫉妬に駆られた類の感情的な回答は必要ありません。 素直に自転車で申請する旨の回答も必要ありません。無愛想な文章で失礼しました。

  • 職業訓練について

    職業訓練について 雇用保険で職業訓練で電車利用で通学しているのですが、つうきんけいろでんしゃの変更相談等で、訓練施設から近いハローワークで相談したところ、管轄のハローワークの最終判断ということでいわれて、直接その近くのハローワークから、管轄のハローワークへ電話してくれたのですが、まあ違うハローワークから電話ということもあり電話代もかかるのでしょうか・・・? 直接自分の管轄のハローワークへ来て相談してくれと通勤経路でいわれたのですが、このようなケースでまだ変更できるかどうかわからない要は経路にきくのに、当然まだわからないのに直で管轄のハローわーくへ確認いかないとだめそうですかね・・・? 逆訓練受けていて時間的いくひまがないので なのでその訓練所の近くハローワークでその電話でこの通勤経路をいい変更できるかどうかの確認だけでもしてからでもいいと思いますが直で来て相談してくれということで、このようなケースではその違うハローワークは管轄のハローワークへの電話を貸す義務みたいなのは法律的に、ハローわーく判断でしょうがないのでしょうかね・・・・? 直で相談しに来てくれということでしょうがないのでしょうかね・・・? 確認くらいなら違うハローワークから電話かりて、確認の電話ぐらいでも無理と言われたので。 法律的に直に管轄のハローワークへ出向いて相談しないとダメですかね・・・? 電話借りてでなく・・・・?電話では回答できないといわれたので 投稿日時 - 2014-11-11 23:03:04 通報する

  • 職業訓練について

    雇用保険で職業訓練で電車利用で通学しているのですが、つうきんけいろでんしゃの変更相談等で、訓練施設から近いハローワークで相談したところ、管轄のハローワークの最終判断ということでいわれて、直接その近くのハローワークから、管轄のハローワークへ電話してくれたのですが、まあ違うハローワークから電話ということもあり電話代もかかるのでしょうか・・・? 直接自分の管轄のハローワークへ来て相談してくれと通勤経路でいわれたのですが、このようなケースでまだ変更できるかどうかわからない要は経路にきくのに、当然まだわからないのに直で管轄のハローわーくへ確認いかないとだめそうですかね・・・? 逆訓練受けていて時間的いくひまがないので なのでその訓練所の近くハローワークでその電話でこの通勤経路をいい変更できるかどうかの確認だけでもしてからでもいいと思いますが直で来て相談してくれということで、このようなケースではその違うハローワークは管轄のハローワークへの電話を貸す義務みたいなのは法律的に、ハローわーく判断でしょうがないのでしょうかね・・・・? 直で相談しに来てくれということでしょうがないのでしょうかね・・・? 確認くらいなら違うハローワークから電話かりて、確認の電話ぐらいでも無理と言われたので。 法律的に直に管轄のハローワークへ出向いて相談しないとダメですかね・・・? 電話借りてでなく・・・・?電話では回答できないといわれたので

  • 職業訓練

    今年の2月に自己都合で退職しました。 転職活動をしていたのですが残念ながら上手くいきませんでした。 そこで職業訓練を受講しようと思ったのですがネットで気になる情報を見ました。 私は今までハローワークに登録したことが無く、今回の転職活動もハローワークに登録せずにしていました(失業手当を貰える前に転職できると思っていたので)。 職業訓練のためにハローワークに登録しようと思うのですが、退職してしばらく経つので、今から登録して職業訓練の申し込みをすると、失業保険の延長給付目的と思われて不利になる!という書き込みを見つけました。 正直な所、貰えるものは貰いたいので「受講指示」で受講したいと考えています。 ハローワークに登録するときに、上記の事を説明すれば大丈夫なのでしょうか?

  • 通所手当:定期購入のタイミング(職業訓練時)

    初めての投稿です。ご回答頂けると嬉しいです。 近々職業訓練校に通うことになりました。 訓練校までの交通費は通所手当として支給されるそうで、住居から訓練校まで、最短で最も経済的な経路を申請するように言われました。 私の場合、最短の経路(交通が便利)と最も経済的な経路(多少遠回り)が異なります。その場合、どちらで申請したらいいのでしょうか? 経路によっては申請が認められない事もあり、再申請させられると聞いたのですが、その場合、既に買ってしまった(自分が希望したルートの)定期は無駄になってしまいますか?(最終的に定期を確認されるので) 申請が認められてからそのルートの定期を購入したほうが良いのでしょうか? 私としては最短の経路で行きたいと考えているのですが、もし認められなくても、最も経済的な経路の額はもらえるならそれでいいと思っています。

  • ハローワークと職業訓練

    今年の9月に職業訓練の試験があります。 ハローワークに応募用紙を提出して職業訓練の試験に挑むところです。 気になっている事は、ハローワークの職員の対応です。 その応募をしに行った時の職員さんの対応が嫌で仕方ありませんでした。 「私達ハローワークは応募用紙を書かせるところまでしか責任がありません。」みたいな感じです。 不安をつのらせるような事ばかり言われ、嫌な思いをしました。 そのハローワークの職員に、私が給付金目的で受けると勘違いされてしまいました。 「職業訓練を受ければ給付金支給期間が延びますからね~。」と言われショックを受けています。 もちろん生活の為には給付金は必要ですが、技術習得したのち早期就職が目的です。 ハローワークのほうから職業訓練校に、何かしら悪い報告をされないか心配しています。 あの受験者は給付金目当てなので不合格にしてくださいとか言われないか心配です。 そういうことは出来ないんでしょうか?

  • 失業保険&職業訓練校について

    自主退職の場合、三ヶ月の自宅待機期間がありますよね。 申請して三ヶ月待ち、四ヶ月後に支給されるとか。 その自宅待機期間に、免許を取りに行きたいのですが 大丈夫でしょうか? 駄目なんでしょうか。 もう一つ。ハローワークを通じて行く職業訓練校 ですが、やはり自分に近い所のところしか行けませんか? 他の地域の職業訓練校に申し込むことができるんでしょう か? そして滋賀県の職業訓練校について知りたい(資料請求と か)のですが、それはハローワークに行って直接調べるの がベターなんでしょうか。 よろしくご指導お願いします。

  • 職業訓練校に通うことは可能ですか?

    昨年の7月中旬に8年間勤めていた会社を退職しました。 その数日後に海外へ留学し、先月帰国しました。 離職票が届く前に日本を出発してしまいましたので、 帰国してからハローワークへ行き、雇用保険や失業給付についての問い合わせをしたところ、 給付まで待機期間も含めて満足な日数がないので、受給できないと言われました。 受給をあきらめて派遣会社に登録し、現在求職中です。 ところが、先ほど同じ状況の友人が来月から職業訓練校に通うと聞きました。 ハローワークでは特に言われなかったのですが、 私のような状況でも失業手当を受給しながら職業訓練校に通学することは可能でしょうか? 8年間勤務していたのでこのまま手放すのはとても残念ですし、できましたらもっと勉強していたいと思います。 どなたがご存知のお方がいらっしゃいましたら回答ください。 よろしくお願い致します。