• 締切済み

薬局として法律的に問題ありませんか?

ある薬局は、患者からは、管理指導料をもらわずに健康保険は請求することで、患者を、増やしているところがあります。これは、法律的に問題は、ないでしょうか?

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.3

保険請求をして、自己負担分(3割とか)をもらわないことは法律で明確に禁止されています。 サービスのつもりであっても、法律で禁止されているのでダメです。 お近くの保健所に相談しましょう。

回答No.2

 質問の趣旨がよくわかりませんが、  ある薬局で、薬剤管理指導料の一部負担金(3割分)を患者さんからもらわずに、その分他の薬局より安いということで患者さんの数を増やしていることで法的な問題はないか?という質問でよいでしょうか?  上記ならば問題はありませんが、質問の途中にある、「健康保険は請求する」ということになると、保険の7割分を請求しており、3割の分を請求しないということになるので、意識的に一部負担金の未請求をしていることで問題になります。    ご承知のように、医療費や薬剤費は健康保険の収支で成り立っており、法律で定められた金額を保険と患者とで分担して支払うことになっております。  総額で10割の収入になるわけで、どちらかの請求を減額や増額することは認められていません。(法律の条文は忘れました。)

POKOJIROU
質問者

補足

患者さんからは、薬代金だけもらい、保険請求は、薬と薬剤管理指導料、両方請求するという意味です。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

(請求できるのはなので)取ることができるなので・・(請求)取らなくても問題ありません

関連するQ&A

  • 薬を安く売ることができますか?

    他の薬局の患者を、自分ところに、来てもらうために、指導管理料を、もらわずに、安い値段で、売っても、大丈夫ですか?法律的に問題は、ないですか?

  • 調剤薬局にお勤めの方へ質問

    調剤薬局で受付事務をしてまだ1年未満のひよっ子!?です。 そこでいくつか質問がございますので、 もしよろしければお答えいただけたら幸いです。 (1)自費でかかられた患者さんが後日保険証を持参した  場合、処方箋にどのように記載していますか?  (普段は備考欄に保険者番号、記号番号を記入し   保険証にて確認済みと記述していますが、   他の薬局で働いた時、自費ですから   余白になっていた保険者番号、記号番号欄に   そこの薬局では直接ボールペンで記入していて   「この欄は薬局側で記入してはいけないのでは(@_@;)」   と驚いた記憶がありまして・・・。) (2) 今年から「薬学管理料」や「調剤技術料」等の   詳細を記した領収書を発行する事になりましたが、   患者さんから突っ込んだ質問はありませんでしたか?   (たとえば「薬学管理料」の事をきかれ、勝手に管理するなとか    意味がわからないといったクレーム)   そのときどういう対応をされましたか? (3) 「労災」「自賠責」「公費」まだまだわからない   保険請求のことについて、自分なりに勉強したいと思って   いるのですが、わからないことだらけです。   経験をつんでいろいろ学ぶこともあると思いますが、   参考になる著書やHPなどご存知でしたら教えてください。   よろしくお願いいたします。      

  • 薬局での支払いについての疑問

    医者が処方箋を書いて、薬局へ行って処方をしてもらうと、理由のわからない料金を請求されます。たとえば、何も指導をされないのに、薬剤服用歴管理指導料30点とか、調剤もしないでカプセルを渡すだけなのに、内服薬調剤料35点とか。どうしてこんなものを支払わねばならないのか、また、払わないといったらどうなるのか。教えてください。

  • 薬局事務

    調剤薬局の事務で募集があり受けてみたいなと思うんですが、やはり薬局である為、主に患者さんを相手にすることが多いと思うんですが、そのため風邪などを引きやすいというリスクは高いのでしょうか?? 本人の自己管理が一番大事だとは思いますが、少々気になってしまったので…。

  • 薬局によって保険はきくかきかないか

    いつも地元の処方箋薬局に行くと、健康保険証の提示も求められません。 しかし、今日はたまたま会社の近くの処方箋薬局に行ったら、健康保険証の提示をもとめられました。 病院のほうは保険証の提示で負担額が減りますが、薬局のほうは、保険証の提示で負担額は減るものなのでしょうか?

  • 調剤薬局の受付が愛想がない。また次に行きますか?

    調剤薬局で働いています。 最近、愛想のない事務のスタッフが入社しました。 どう指導しても愛想がよくならないので、であれば、患者が減らなければいいや、と思うようになりました。 貴方が患者だとして、そういう受付がいる薬局にはもう行きませんか?それとも気にせずにまた行きますか?

  • こういう薬局は大丈夫?

    処方箋薬を薬局でもらう時って、普通、薬剤師が渡してくれますよね? ある薬局でのことですが、事務員に処方箋薬をださせたり、あるいは配達させるというのはおかしいと思うのですが。 薬剤師が、できた薬を事務に預け、「~について調子を聞いておいて」など言って任せることがあります。 例えば会計のとき、定期の薬ですが、事務が「いつもと同じ薬が2週間分ですね。(薬の確認をしながら、)以上ですね。調子はいかがですか?」という感じで患者に薬をだす。 患者に薬の確認をして渡す、あるいは配達するといった行為は事務にさせても問題ないんでしょうか? 他の薬局では、事務員がそういうことをするのは聞いたことないのですが。というより、薬剤師がしなくてはダメと聞いたこがとあります。 こういう薬局は大丈夫なんですか?

  • 薬局での支払い(院外処方)

    薬局での支払い(院外処方)ですが、患者が希望して払わないですむ項目はあるのでしょうか。 「調剤技術料」「薬剤料」はもちろん納得できますが、「薬学管理料」というのがどうもわかりません。 処方薬の写真や名前をプリント物や薬手帳に貼る小さいシール状の物もたぶんこの中に含まれていると思います。処方歴を管理していることもわかります。ここまではよいのですが、私が行ってる薬局は、病名や薬の名前は大きな声で言うし、商売としての挨拶もろくにできないとても感じの悪い薬局です。でも近くにはそこしかありません。そんな所に払わなくて済むお金は拒否したいと思っています。薬の説明や指導などいらないと言えば、その分安くしてくれるのでしょうか。

  • 処方箋薬局での管理指導料について

    処方箋薬局での管理指導料についての質問です。 病院で処方されて薬局に薬を貰いに行った時、その薬局が初めてだったり、手帳を持って行かなかったりした患者への指導料は50点、原則半年以内に処方箋と手帳を持って同じ薬局にかかった場合の指導料は38点となっていますが、 1つの薬局が半年以内なら2つの薬局でも、両方とも38点でいけるんでしょうか? お薬手帳が1つだと、他の薬局にもいってる事が判るので、半年以内でも2ヶ所以上の薬局にいってると38点にならないと言う事はないですよね? 文章の解釈では2ヶ所以上でも半年以内にお薬手帳を持って行けば38点になると思うのですが、かかりつけ薬局と言う観点からはどうなのか?と考えたら疑問に思いまして。 どなたか確かな事をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 調剤薬局について

    今般、体調が良くなく病院へ行きました。 昨今は「医薬分業」とかで、病院は「薬」の提供はできず、「調剤薬局」で「薬」を購入することになっています。 病院に通院した当初は、検査料とかで、病院へ支払う金額の方が多いですが、そのうちに、薬をもらうことが主体となる通院が多くなり、病院へ支払う金額より、調剤薬局へ支払う金額の方が多くなりました。 病院は、症状や治療歴等をみて、その都度、専門的に診察をし、それに見合う薬の服用をすすめますが、薬局は、独自に薬の提供をできる訳でもなく、聞いても仕方ないと思う病気の症状を私に聞きますので、私の方は、受け答えが面倒なので、適当に応対をしています。 それは、薬局は、診察はできませんので、客のことを心配している「ふりをしている」としか、私には思えません。 何故なら、薬局は、突き詰めて言えば、病院の処方した薬をそのままに出しているに過ぎないと思います。 唯一、言えば、他の薬との飲み合わせの問題があると思いますが、それも、同一病院にしかかかっていなければ心配のないことだと思いますし、他の病院にかかっていたとしても、患者が申告しなければ、ザル状態と思います。 「薬」の代金の方が「病院」の代金より多い場合は、「病院」が気の毒になり、薬局がもらい過ぎではないかと思ってしまうことがあります。 そこでお聞きしたいのですが、 病院では、通常、患者は「3割負担」で、あとの7割は、後日、健康保険組合等から支払われますが、「薬局」も同様の仕組みなのでしょうか。 ・・・だとすれば、「薬局」は、悪く言えば「ひとのふんどしで相撲をとっている」ように見え、楽をしてもうけ過ぎのように思えてなりませんが、誤解でしょうか。 ※ または、「薬局」から、「病院」に対し、後で、料金の一部のキックバック等があるのでしょうか。 それならば、話は別ですが。