• 締切済み

剣道は役に立たない??

  中三の剣道二段です。実力は、一応推薦がくるぐらい... 一般的な剣道部で大将をしている中学生ぐらいだと思います(余計分からないかな...?) 前の質問で段位について何か有利になることがあるのかを聞きました。 今回は、もし喧嘩など実践になった場合剣道をしていてなにか有利なことがあるのかです。   剣道は剣術ではないので、僕は全く役に立たないと思うのですが、 木刀を持っていれば剣道をやっているのとやっていないのではやはり違うのでしょうか?? 周りの奴らはいい奴ばかりで、喧嘩などありませんが(出来ない) もしもの場合構えて攻撃するのは理にかなっているのでしょうか?? 回答お願いします

  • 武道
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.6

全く役に立たないことはありません。 ただ、相手が日本刀などを持っているときは、ダメです。(今の時代滅多にありませんが) 過去に、剣道を習っている高校生が痴漢に襲われた時に、たまたま木の棒があり反撃したところ撃退できたとニュースになっていた記憶があります。 過信はいけませんが、剣道も武道ですから、貴方の考え方次第で実践性は高くなります。

  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.5

全く役に立たないかといえば、多少は役に立つ、相手との距離を見切るとか、攻撃をかわすなど、何もしてないよりはまし。でも、相手が素手の場合は空手など接触系格闘技をしている方が役に立つだろうし、木刀はいつも持ち歩くわけには行かない。仮に何者かに襲われた場合、たまたま偶然、竹刀と同じような長さとバランス、重さの棒など手にする可能性は限りなく低い。また、モップでも店先に出してるのぼりの旗ざおでも使うのなら、多彩な攻撃~組討までする剣術が役に立つし、棒を使うなら棒術の方がよいに決まってる。棒術は左右の端を使うが剣道は片側しか使わない。棒には刀にない特性があるし、それを生かすための棒術だといえる。

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.4

役に立たない事はないでしょう。 例えば、常に週刊誌を丸めて手に持っているとします。 相手が刃物を抜いて襲ってきた場合、小太刀や警棒代わりに対応できます。 結構強力な武器になりますよ。 何も持っていなくても、剣道有段者相手に武器持って殴りかかっても当たら ないですよ、普通は。相手が武器の素人で1対1の場合ですが。 >木刀を持っていれば剣道をやっているのとやっていないのではやはり違うのでしょうか?? 違って当然です。又、素手だから何もできないなんてことはないです。 ま、喧嘩なんて勝った奴が悪くなるんでしないほうがいいです。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.3

どんな喧嘩でも、自分の得意分野に持ち込めるかどうかが全てです。 異種格闘技、最近ではMMA(総合格闘技)はそんなんばかりです。 素人よりは有利かもしれないが、剣道というルールに護られていればという条件が 常に付きまといます。構えというのは、攻めに至るまでの隙のない動作を継続させる ためのものです。大リーグなどで奇抜な構えをする者がいますが、当人にとっては それが最善なのです。意外な事に基本は弁えています。 実戦であればノールール、相手が銃を持っていれば役に立たないですな。 素手であったとしても、相手が寝転がってしまえば、剣道の技を活かす場が 殆ど無くなるでしょう。 結局はスポーツです。

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.2

実践ということですね。 殴り合いになった場合は 五分五分です。 剣道の突進力と竹刀を自由に振り回す金剛力が あれば相手がビビッて手を出せません。 しかし殴り合いが始まってしまえば 喧嘩慣れや格闘をやっているやつの方が有利になります。 剣道家はあくまでも機先を制すれば負けません。 次に棒を持った同士の場合、 高校同士の抗争や社会人にならないと 喧嘩で棒を持つことはないですが、 素人とあなたではあなたが絶対的に有利です。 素人の棒の軌跡があなたは読めるでしょう。 しかも相手が気づかないうちに 相手の棒を叩き落すことができるはず。 相手の小手ではなく、グリップの部分を 叩き落せば、棒が落ちるだけでなく、 相手の手の骨も折れます。 知っての通り木刀で指を叩かれたときの痛みは酷いです。 (知らないか?) ふつう剣道2段と言えばそれだけで素人は歯向かってこないと思います。 ただ喧嘩になった時、当たり前ですがタイマンで棒は持たないでください。

  • YUNAS
  • ベストアンサー率27% (113/411)
回答No.1

 段とか級は人に認められる認知度!  そして認められる=問題を起こさない。  ちなみにどの武道も段持ちは凶器であるのと同じとみなされます。  護身術とは身を守る術であり、自分から戦うものではない。  究極の護身術は人と上手くやっていく術。けして怪しいところに行かない。のも術 の一つ。  ちなみに木刀は銃刀法違反で引っかかるし、竹刀はグレーゾーン。(現行法はどうかな?)  日本の剣道にも抜きで相手を制する射合い等様々ですが、良き師でない限りスポーツ剣道  ちなみに日本刀を持っているイメージで竹刀で練習するだけでかなり成果は違います。  ま、私も少なからず武術をたしなんでますが、師のように相手を制する(抑える)というより 怪我をさせてしまう可能性(手加減できない)というレベルでしょうか!  少なくとも戦う時は勝っても負けても人生終わらせる覚悟が必要ですが・・・。  上記の矛盾が解ければ武道を一生習う資格はあると思います。戦いだけをもとめるなら 資格はありません。

関連するQ&A

  • 剣道について

    現代の社会人向けの剣道道場で習える剣道は実戦的なのでしょうか? 実戦的と言うのは真剣や木刀で一対一で戦った場合経験者は素人にまず間違いなく勝てるか、と言う事です。 剣の重さの違いや常に竹刀を持ち歩いているわけでは無い、などの要因は考えない場合でお願いします。 例えば、競技の中では面に当たると一本になるから肩で受けるテクニックがあるけど本来なら致命傷になる。 攻撃側は当てるだけで実際にはたいしたダメージは与えられない。 素人考えで例を挙げてみましたが上記のようなことはあるのでしょうか? それと、剣道と剣術は何が違いますか? 調べてみると「剣術道場」で検索した場合居合いを教えている道場がよく出てくる気がします。 よろしくお願いします。

  • 剣道の段位ってなにか有利??

    僕は剣道二段の中三です、   質問は 剣道の段位はもっているとなにか有利なことがあるのかどうかです。 具体的にもしくは優遇する側のひとからの回答がほしいです。

  • 剣道の実用性

    はじめまして、格闘技好きの会社員です。最近随分物騒になり、運動不足もあって、小さい頃剣道を習ってたのを思い出し、木刀でも買って素振りでもやろうかなと考えたのですが、このコーナーでも剣道は武道でないとか、実践的でない様な事が、よく言われてます。警察だって剣道やってるし、そんな事無いと思いますが、喧嘩したり、襲われた事ないんでわかりません。1人で素振りやっても護身の役に立たず、体力向上にしかならないもんでしょうか

  • 剣道家が他流に批判的なのは何故ですか?

    ネットで剣道家が多く集まる掲示板にいくつか訪れた事があるのですが、 総じて言えるのが、剣道最強論が頭にあり、また他流を一概に下に決め付けている人が多いように思いました。 典型的なもの(根拠が無い主張、稚拙な主張)が、 ・剣道三倍段(空手や柔道が武器を持っていないので当然で、剣道の優位性の何の証明でもないです) ・剣道家が棒(真剣)を持てば路上では絶対負けない(同上、また剣道の振り方では真剣はまともに振れません・・・) ・剣術や居合は踊りだ(剣道の親兄弟に当たる武道やその歴史に対して無知すぎます) ・スポーツチャンバラは遊びだ(有効部位以外への攻撃に無頓着な剣道よりは間合いの取り合いの点では実践的な気が・・・) ・フェンシングは剣がペラペラで軽いし遊びだ(実際は竹刀よりも重いです) ・中国拳法や中国剣術は踊りだ(身体の操法というか人体の力学について無知過ぎる発言が多いです) ・剣道が最強という事が頭にあるので、他流試合で負けた剣道家を一斉に誹謗する(武道の精神どころかスポーツマンシップすら有していないのでは・・・) これらの剣道家の発言に、かなり高確率で遭遇するのは何故でしょうか。 剣道の体質や歴史など、門外漢には分かりかねる所がありますので教えていただけないでしょうか。

  • 剣道の面打ちについて

    はじめまして。剣道初心者です。 面打ちのときに、竹刀を下まで打ち下ろさず、面の高さでとめるようにと指導されます。 素人考えでは、刀で打った場合下まで下ろさなければ切れないような気がするのですが・・・。 下まで振り下ろしてはいけないの理由として、1本取れなかったときに、相手の攻撃に対して備えるためだと教えられましたが、理由はそれだけなのでしょうか。 たとえば、ボクシングのパンチのように引くことで相手に衝撃を与えるといった意味はないのでしょうか。 また、居合いや抜刀術、あるいは古流剣術でも、面の高さで止めるような打ち方は理にかなっているのでしょうか。 経験者の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 剣道で「足への攻撃」が無いのはなぜ?

    剣道で「足への攻撃」が無いのはなぜ? 真剣でやり合った場合、 面・胴・突きは命に関わるダメージになりますし、 小手は武器を使えなくなるので致命的です。 そういった理由から剣道では面胴小手突きが有効打として認められているのだと思いますが、 なぜ「足」は無いのでしょうか? 足への攻撃で動けなくなればほぼ戦闘不能で勝負有りですよね。 そういえば日本の剣術ではあまり「足を攻撃する」という話自体が聞いたこと無い気がします。 理由をご存じの方、教えてください。

  • 剣道のルール

    私はドイツの古い剣術を学んでいます。 http://www.youtube.com/watch?v=HC5FIyfI8TA&feature=related 剣術OFF会があり私の希望でこのような業が剣道にどのように対応できるか試したく思っています。が、 剣道は体験程度しかをしたことがありませんので、詳細なルールや暗黙ルールについて質問です。 小手、面、胴への攻撃ですが、面は必ず正中線を打たねばなりませんか 側面は水平からのきれいな攻撃であっても一本の判定はありませんか? 41秒あたり、正面からきってくるのに対して自分は右に逃げつつ裏刃で則頭部をきりつける。(画面では突きに見えますが) 小手への攻撃は下からの切り上げでも一本となりますか? http://www.youtube.com/watch?v=Kj4Ng6DBfrg&feature=related スレートではなく軌道を変化させながらの胴への攻撃は一本でしょうか? 24秒あたりのつきは防御しつつの突きです。これで喉に当てた場合、一本となりますか? 45秒当たり、鍔競り合いになったとき柄頭で殴るのはだめでしょうがこのように自分の剣の剣身をつかんで十字鍔(そのように改造した竹刀です)で絡めることはできますか? 1分33秒のあたりに出てくる剣を縦方向に一回転し防御しつつ回転力を利用して縦に切りつける業などは小手や面に当たった場合、一本となりますか? 1分50秒あたり足を切りつけられて足を踏みかえるところがありますが、攻撃のとき歩み足を使っても一本とされますか? 刀とは違って剣は裏刃を使うテクニックがあります。これは手の内で切り返すのですが今回ルールとしては「剣を使っている設定」で考えています。きれいに裏刃が入った場合であれば一本と審判はわかるでしょうか? ドイツ剣術は剣の攻撃ラインと体は軸をずらすという考えがあります。つまり正眼からきりつけても剣はまっすぐ、体は相手の左右45度方向に回りこむのが良いとされています。自分の正中線、自分の剣の軸のラインは必ずしも直線上ではありません。体を逃がしているのですがこのような思想は剣道の競技では一本にならないのでしょうか?

  • 履歴書に記入する武道について

    履歴書の資格を書く欄で、武道を記載する場合は、「段位 剣道~段」と、「段位」などの言葉を入れたほうがいいのでしょうか。武道の履歴書での記載の仕方を教えてください。

  • 江戸剣術の実戦性

    日本の剣道はもちろん剣術の流れを引いています。その剣術は室町から戦国時代の古い剣術が残っているのは少なく、多くは江戸時代のものだと聞いております。江戸時代は数百年にわたって戦争のない世界史的にも未曾有の時代でしたし、治安も良い時代でした。武士といえども刀を抜くと「お咎め」を受けるのは覚悟しなければならないほど刀の扱いは厳しいものでしたね。いまの警察と拳銃に近いのでしょうか。 そうなると幕末の一時期を除いて、人と真剣で戦う斬り合いはほとんどなかったわけです。 質問は、江戸時代の多くの剣術は実戦性があったのかという点です。  たとえば道場破りで木刀で戦い死ぬことはあってもそれは定められたルールの中での試合であり、また剣と木刀では感覚がぜんぜん違います。親道場から暖簾わけをして優秀な弟子が新たな道場を作ったとしても、彼の実力はどのような基準で評価されたのでしょう。 もし、竹をきれいに切断したとしても、竹は逃げるわけでも襲い掛かってくるわけでもない。それは彼の刃筋がその場合においてきれいな証明にはなりますが、対人で使えるという証明にはなりません。 また、新たに流派を起こした場合でも、その技などは机上の空論か竹刀試合でしか検証できなかったはずです。 もちろん、甲冑戦闘で刀は使用されなかったことは承知しています。

  • 剣道の面で勝てない

    こんにちは。 去年から部活で剣道を始めた中二です。 うちの部活はそもそも部員が少なくて、中三もいるのに中二になったらすぐにレギュラーになることができるほどです。 僕も少し前にレギュラーになり、まあまあ試合では勝てています。(現在中堅です) うちの学校は中高一貫校なので中高生が一緒になって練習しています。 高校生がなぜか非常に多く、周りの部員はほぼ全員が僕より背がはるかに高いのです。(中一も僕より背が高い子ばっかり・・・) なので、地稽古や試合稽古の時にとるのがほとんど小手(たまに胴)になってしまって、面が非常に苦手です。 ある程度のレベルの相手はそれで通用していたのですがやはり二段三段の相手になってくるとそれが通用せず、この間顧問の先生から「攻撃のパターンが単調」とのご指摘を受けました。 そこで剣道をやっている、もしくはやっていた方に質問です。 面を速く打つための練習方法、意識すること、面を使った技で一本を入れるためのテクニック(特に合面)など面に関することを教えてほしいのです。 ちなみに普段は勉強や習い事等で予定が完全に詰まっているので道場に通うことは無理だと思います。(実際親に何度もお願いしては断られています。) 特に家でも出来る練習法等がありましたら是非とも教えていただきたいです。 練習で出来るだけ面を使うようにしているのですが全然上達せず、結局小手に頼ってしまいます・・・

専門家に質問してみよう