• ベストアンサー

引き違いサッシ枠の取り付け方法について

日曜大工では無く、仕事で行うことなのでプロの方にお聞きしたいのですが、 一人で引き違いサッシ窓枠の取り付け方法、手順を教えていただけないでしょうか? 一人でやる場合にひもで縛っておくのがいいのか、手順として下げふりで曲がりをみて、外から止めるとか、出来るだけ細かく教えていただけると助かります。 きちんとした方法、手順を覚えたいので大変でも宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.2

こんばんは! その道(建具関係)の仕事をしています。 新築かリフォームかによってやり方は違います。 サッシ関係の仕事は大工さんの下請けですので、 新築の場合水平・垂直を確認するのもちょっと失礼な気がします。 リフォームの場合は水平・垂直をしっかり確認します。 (下げ振り・レーザー等を使用) リフォームで両方がちゃんと出ている!という現場は皆無です。 リフォームする場合は水平も垂直も狂っているという前提で仕事をします。 当然サッシ寸法は余裕をみて発注ということになります。 水平・垂直をあまり気にせずに簡単に取り付けられる方法としては (1)鴨井上部に紐が通せる余裕があるなら、サッシが倒れない程度に軽く紐で固定する。 (2)外部から左右どちらでもよいので、上部の耳(外部からの釘穴)部に軽くサッシ釘を打ちこみ横ずれを防ぐ。 (3)サッシの対角を計り、ほぼ同寸法の位置で外部の耳・上下左右4か所を釘止め! ※ 最近のサッシはメーカーによりサッシ釘ではなく小さな木ネジで外部も止める場合があります。 (4)一番大切なのは下枠の水平です! 仮止め後、横からにらんで下枠の水平の確認をします。 仮に弓形になっていたらべニア等をかませて水平になるようにします。 そうしないと網戸・障子の鍵調整等々後々難しい問題がでます。 (5)最後にサッシビスで枠を本止めします。 この場合もべニアなどで調整し、弓なりにならないように注意します。 ※ 上枠に関しては水平より1~2mm程度上がり気味の方が良いかもしれません ※ 今後上枠が下がることがあっても上がることがないので・・・ (躯体の構造で開口部に重量がかかるかどうかもしっかり確認しておきます) ※ 特に1.5間・2間のような幅の広いサッシを取り付ける場合は下がるコトを前提に取付ます。 かませ物(べニア等)はビス穴位置にして、べニア・枠を一緒にサッシビスで本止めします。 一番大切なのは障子が軽く動き・なおかつ隙間なく・さらにクレセントがちゃんとかかる!と言うコトです。 障子の戸車調整である程度の調整は可能ですが、やはり枠取付時からきちんと仕事をしておけば 後々出てくる問題も少なくなります。 以上、長々と書きましたが この程度で参考になったでしょうか?m(_ _)m

kurupika
質問者

お礼

とても分かりやすく回答いただき有り難うございます。 参考にし勉強していきたいと思います。

その他の回答 (1)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

うーん、こんなとこに聞かないとわかんない人に施工してもらいたくないなー。 まずは、メーカーか、棟梁にでも聞いて、勉強してください。

kurupika
質問者

補足

直ぐ行うと言うのではなく勉強の為にお聞きしたかったのです。 教えていただけるとうれしかったのですが残念です。

関連するQ&A

  • 玄関の引違い サッシ ドアの鍵 取替について

    玄関の引違い サッシ ドア(三協アルミの麗峰)の側面がわ 鍵の取替を考えていますが 中央用の物は日曜大工店で見かけますが 側面用の物が見当りません。折角取替えるなら 今はやりの少し高度な鍵に替えたいのですが 要領と購入方法を教えて下さい。

  • サッシ窓の取り付け窓枠に付いて

    ハーフビルド計画中の者です。 在来軸組みパネル工法で外断熱にしたいのですが、壁の厚さが、柱から外側に  柱120+合板12+断熱材50+胴縁(通気)30+サイディング12 の合計224ミリとなってしまいます。この厚みの壁にサッシ窓を付けるとなると半外付けにしても取り付け窓枠の幅が220ミリ以上必要だと思うのですが、此れだけの幅の窓枠板を取り付けて歪みなど出ないものでしょうか。ラワン材等は使用したくないと考えてるのですが、特に開口部の広い引き違い戸の枠となると幅の広い分だけ高価なものになるのではと心配しています。安い材料を使ってサッシ窓を嵌め込む上手い方法等有るのでしょうか。

  • サッシ内側からの雨漏り

     いつもこのサイトで勉強させてもらっています。  実は、YKKapエイピアJのサッシ内側(引違い戸の上部の戸あたりに水滴ができ、サッシ下に落ちます)から雨が降ったときに雨漏りします。  当初はサッシの外枠のシーリングが切れたのではとのことで、サッシの外枠を交換しました。ところがまた同じ症状が出ました。別の原因があるのだろうと思います。原因を調べるために外壁に水をかけて調査したときに外壁の裏に水が入ってくるとのことでしたが、全然問題解決になっていません。   大工さんもわからない、YKKapもわからない・・・じゃあどうしたらいいのかと思います。サッシ取り付けのビスから雨水浸入しているのかとも素人ながら思いますが、最大の問題は雨水が透湿防水シートの外を流れているのかと心配しています。防水シートの内側だったら大変!  みなさんの知恵をお貸しください。

  • サッシの色を変えたいのですが

    玄関のサッシの色をシルバーから黒に変えたいのですが、 日曜大工程度でできるいい方法はないですか。 知り合いに聞いたら、サッシには塗料を塗ることができない。 ということでした。 アルマイト加工してあるのでムリとのこと。 ●研磨をして、表層のコーティングをはがす。 アルマイト加工してあるので、それをはがす。 ●はがしたところに下地を塗り、ウレタン塗料でハケ塗りをする。 のではだめでしょうか。

  • サッシケーブルで

    アンテナ線を室内に入れる時によく使われている 平らなケーブル。サッシケーブルや、忍者ケーブルと呼ばれているらしいのですが、 これで、AC100v用は無いのでしょうか? 屋内の電源から、屋外へ と言うのはこの時期あるのですが、家は逆で、 屋外電源からひいて屋内で使いたいのです。 使いたい所に、屋内配線をすると廊下を横断する形になり、不便です。 しかし、必要な場所の窓枠下に外コンセントがあり、そこからケーブルをまわした方が すっきり配線が収まるのです。 また、なにか別な方法で配線できる、いい方法をご教授できないでしょうか? なるべく自分でやる方向で・・・。

  • 結露で腐った床板の補修方法を教えてください

    建売を買って18年です。5年前に二重サッシにしましたが、サッシとサッシの間の床が結露でひび割れ、表面の板が剥がれています。日曜大工で行なえる補修方法を教えてください。自分としては、床の表面をやすり等で磨いた後にニスを塗れば良いと思っていますが、そんな方法で良いのでしょうか?

  • 手すりの取り付けに補助は出るでしょうか。

    足の動きが少し悪くなってきた人から、浴室やトイレ、廊下などに手すりを取り付けてくれと頼まれましたが、聞くところによると、手すりの取り付けには、公的補助が出るとのことですが、本当でしょうか。 私は業者ではありませんが、日曜大工店で、手すりのセットを売っているので、それを買ってきて取り付けてあげようと思っています。 役所への申請方法など、教えていただければ幸いです。

  • 倉庫への窓の取り付けについて質問です。

    倉庫への窓の取り付けについて質問です。 典型的な倉庫(外はトタンで中はH鋼による鉄骨構造)内で現在は窓が一つも付いていないのですが、横5m程度の大きな窓を新設させたいと思っています。まだ構造的な部分はプロの方に相談していないのですが、それが可能なのかどうかをまず知りたいと思っております。ご存知の方がいらっしゃいましたらおおまかな施工方法や手順、工夫、可不可の目安、取り付け可能な窓のタイプなどをお教えいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ファインテラス取付工事の際、職人がサッシ枠を傷つけてしまいました。

    ファインテラス取付工事の際、職人がサッシ枠を傷つけてしまいました。 友人が某メーカーに勤めており、新居祝いに自社のファインテラスとウッドデッキをプレゼントすると手配してくれました。 仲良しの職人に頼んだらしく、事前に社長と友人が家に来て打ち合わせをし、図面もきちんと出来上がっていました。 当日は職人としてその社長と、もう1人(社長の兄弟)がやってきました。2人とも60歳を超えており、 大丈夫なのだろうか?と内心心配でした。 案の定、もう1人の職人はまったく作業仕上がりも把握しておらず、図面もみていない様子。 打ち合わせをした社長がいるにもかかわらず、自分達のやりやすい所にしたのか、まったく違う場所へ穴をあけ柱を建てていました(まだ固めてなかったので移動は可能だったのでよかったのですが)。 仕事もきちんと計測してやらず、自分たちの目線でだいたいこんなもんだろ・・というやり方。 しまいには取付を間違え資材をダメにしたにもかかわらず、メーカーから送ってきた資材の穴が間違えてるからとか、すべて資材の責任にしメーカーの責任にしていました。 作業の途中で友人も見にきてくれていたので、すぐに新しい資材を手配してくれ、再度施行し直しになったので良かったのですが、現在在庫切れで、資材待ちの状態です。 昔の職人さんはそうなのかわかりませんが、すべてにおいて雑というか、適当な感じに見えます。 作業にあたって、きちんと計測して作業せず、感覚で作業しています(歳だし長年の経験で自信があるのでしょうか)。 エアコンの配線カバーをはずしておきながら、最終的に戻すときにネジをなくしてしまっていたり・・。 これもせめて「すみません」という気持ちが伺えればいいのですが、「こんなのどんなネジだって大丈夫だから問題じゃないんだよ」という仕事の姿勢。 ウッドデッキの土台も微妙に平行さがずれています。 作業をきちんと丁寧に正確に行うことは基本ではないのかな?と思いつつ、自分が細かすぎるのか?と思えてきたりましています。 現在はまだすべてほぼ作業は途中の状態なので、指摘すればきちんとしてもらえる状態にはあるのですが、この先も不安です。 しかも、後日よくみたら、添付写真のように、サッシ枠に何かをぶつけてこすったのか、塗料がはげて傷つけてありました。 ぶつけた時に気付くはずだと思うような傷なのですが、友人にも報告せず、何ごともないかのような態度で帰っていきました。この程度別に問題ないだろうと軽視しているのか、まったく気にしていないのか!??。 このような場合、途中でも職人(業者)を変更することは可能なのでしょうか?(かれらの個人的な資材や道具はまだうちにまとめて置いてある状況です) あと、傷つけたところの弁償(保証)はどのようにしてもらうのが妥当ですか? 本来きちんと報告してくれて誤ってもらえれば、友人の手前、そのままでもいいかなと思えたのですが、 あまりにもずさんな対応・作業なので(もちろん職人さん的にはいちいち細かくてうるさい客という感覚かもしれませんが)、 世間一般の基準通り、傷つけてしまった件については何かしら保証してもらたいと思ってきました。 ただ、友人がお祝いにと手配してくれたことなので、言いにくい・・というのもあります。 (でも工事代はこちらが実費で業者に直接支払う予定となっています) 通常こういったケースの場合、どのように補修(保証)してくれるものなのでしょうか? 傷つけたサッシ部分の交換?補修?などでしょうか? ただ、その職人さんにはもう信頼がないので、補修しますといわれても別の業者に頼みたいのが本心です。 であれば、何もせずそのままの方がいいような気がします・・・ アドバイス、ご意見いただきたく、よろしくお願いします。

  • 木製窓、窓枠のDIYの件で

    いろいろDIYの件で色々な方々に教えていただいております。 ありがとうございます。 木製の窓を窓枠から作成しようと思っております。 小さな小屋の改装をしておりますが、引き違いのガラス窓です。 完璧な防犯は難しいと思いますが外からでは窓が外せない仕様に する方法を調べております。 引き違いの窓を作るパーツのようなものはありますでしょうか? メーカー等教えていただけると幸いです。レール、溝など。。 宜しくお願い致します。