• 締切済み

結婚前の不安に関して

noname#152309の回答

noname#152309
noname#152309
回答No.4

私が結婚する時、お相手のご両親が気にされたのは、年収の多さではありませんでした。しかし、最低限の生活はさせてやって欲しいと。もちろん、何があってもそれだけはと心に誓って今に至ります。その時点では、お互いに「信頼関係」が必要です。それが無ければ、結婚には踏み切らない方が良いです。 私は家内も働いてくれたおかげで、持ち家も購入しましたし、支払いも終わりました。何事も、お互いのために頑張るのが、夫婦となる者の務めと思います。 結婚直前にお相手に対する責任を放棄するような、言動は許しがたいと思います。また、今後も何かあるたびに、それが繰り返されそうな気もします。お子様でもできたら、あなた一人ではどうしようもありません。 結婚があなただけの悲劇にならないように、再考して下さい。お相手、本気で話し合う必要がありますよ。ここで、彼が納得できる答え持っていなければ、待つか縁がなかったと考えたらよろしいと思います。 夫婦は二人で努力して、家庭を築かなくてはいけません。

関連するQ&A

  • 入籍前ですが旦那の頼りなさに不安になります。

    来月入籍します。私は29歳 旦那さんは43歳です。 旦那さんはよい人ですが家では終始赤ちゃん言葉、私が相手にしないとすねたりします。 そこまではよかったのですが、「俺の方がさきにリタイヤするから」と私にずっと使えるような 資格を取ってほしいと言われました。 確かにそれは大事ですが、今の私の仕事は毎日遅く、終電になることもあり 毎日だんなさんより遅く帰宅します。 そんななか主婦業をしながら、土日に学校に行くほどのパワーは今はありません。 私はたまに休日出勤になることもあるのですが 旦那さんは掃除以外家事をやらず、夕ご飯を私が帰るまで待っていたりします。 先日も休日出勤をした後帰ってきたら 「今日は俺が料理を作る」と言っていたので何にも買って帰らなかったら 旦那さんはなにも作っていなかったのでつい 八つ当たりしてしまいました。 八つ当たりしてしまったのは本当に悪いと思いますがそこから口を聞いてくれなくなりました。 私が泣くとそんなことで泣かれたら 俺は帰ってきづらくなると言ってました。 ずいぶん勝手な話だと思い、結婚することが不安になりました。 結婚を直前に迷ったことのある方 どうやって乗り越えましたか???

  • 結婚を考えてると言われましたが不安です。

    前の質問です。 http://okwave.jp/qa/q8461142.html 私23歳、相手30歳です。 結婚を考えてると言われ、結婚費用をためていこうねといわれました。 しかし、いつもしっかり割り勘。別々の勘定が出来ないから400円払うと言われ、後から私の車で400円返してと…細かいの無いと言ったらゲームセンターで崩そうと言われ。コンビニでいいやんって私が言ったら、いいからと、ゲームセンターで1000円崩した?返して。と言われ返しました。 もう、訳が分からないです。 私のこと馬鹿にしてるのかと思い始めました。 その割には旅行へ行く計画を立てたり、ここいつか一緒に行こうねーと言われます。 結婚したら、生活費の半分は稼いできてねといわれて、夜遅くまで働いて子育てと家事を両立しないといけなくなるのでは?と思います。 もうなんだか冷めてきました。 相手の心境がわかりません。 どういう心境でこういう事を言うのでしょうか?舐められているんでしょうか… なぜ、早くから結婚とか言うのでしょうか。 前回の質問のお礼は一緒に返します。

  • 結婚前の浮気

    婚約者がいるにもかかわらず、結婚直前に浮気をする男性の心理について教えてください。 婚約者のことは好きだけど、結婚前にパーッと遊びたいという感覚なんでしょうか? 浮気相手は仕事での パートナー?一緒に仕事をしている人です。 仕事で気まずくなることを考えると、職場の人に手を出すかな?と思うので、気持ちも揺らいでいるのかなと思ってしまいます。 皆さんの意見を聞かせてください。 ・結婚前の浮気?遊びたい?願望 ・職場の方へも軽い気持ちでちょっかいを出すものなのか よろしくお願いします

  • 結婚前の漠然とした不安

    こんにちは。 24歳女性です。 結納を終え、11月に結婚式を控えています。 彼とは私のアパートで同棲しており、結婚後もしばらくはそこに住みます。 数年後に家を建て、彼のご両親と敷地内同居になります。 仕事は、子供が産まれて落ち着いたら彼の仕事を手伝います。 仕事は農業です。 彼のご両親も農業で、彼は跡継ぎです。 仕事が農業ということで、周りからは「大変だね~」とか「頑張ってね」などとよく言われます。 私自身は別に農作業は嫌ではないのでそんなに不安ではありません。 「農家の嫁は大変だよ」とよく言われますが、大変でも頑張っていきたいと思っています。 ご両親は優しく、農業を手伝うことに無理は言わないし、息子ばかりをかばうような方ではないので安心しています。 彼も誠実でまじめな人なので、幸せです。 でもなんだか、突然とても不安になることがあります。 彼が飲み会でいないときに突然不安に襲われたり、彼の何気ない一言や行動がとてつもなく悲しくて涙が出たり。 元々結構不安定なほうですが、結婚が決まってやっと落ち着いてきたところでした。 結婚前だからやはり不安になることもあるのかな、と思い、彼に自分の気持ちをメールしました。 面と向かって話したかったのですが、泣いてしまいそうだったし、彼は口下手なのでメールのほうが良かったことも今まであったのでメールしました。 何だか不安なことを、ちょっとぐちゃぐちゃな文章でしたがメールしたのですが、返事はなし。 次の日何か言ってくる様子もありませんでした。 それが2回あり、メールがいけなかったかな?と思い、 「メール見てくれた?」 と言うと 「見たけど、そんなに考えこまなくてもいいんだってば!」 と、それだけであっさり流されてしまいました^^; 考えるなと言われても、さすがに将来のこととなると多少不安はあります・・。 あっさり流されたのが悲しいような、逆に助かったような複雑な気持ちです。 その場は「そっか~」で終わりましたが、また同じことの繰り返しで、寂しくなったり悲しくなったりします。 私がいつまでもこんな風だと、彼を疲れさせてしまうのでなんとかしたいのですが、何か方法はないでしょうか。 彼と話すのが一番でしょうか? ちなみに、気分転換は結構しています。 友人や家族と遊んだり、飲みに行ったりしています。 1人の時間もそれなりに楽しんではいます。 結婚前、同じような感じだった方などのお話を聞かせて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚前に不安になりました

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 今年の秋に結婚が決まりました。これから準備に追われていく事だと思います。 今回相談したいのは彼の事です。最近、彼が暗い場所で本を読んでいた為に「そんな暗い所で読んでたら目が悪くなるよ。」と注意しました。 ところが彼は「いつもこんな感じで読んでるから。自分の体の事は自分が一番よくわかってる。僕ももう大人なんだから注意とかしないでくれ」と言われました。 私はただ、彼の事が心配で言っただけのに・・・。たしかに視力が悪くなって困るのは彼だけです。 でも、普段から「自分は自分。相手は相手」で人の意見やアドバイスも聞く耳持たない彼に、結婚してもこんな状態なのかな?と不安になりました。 以前、彼の運転する車でドライブ中に前の車にぶつかるんじゃないかと思って「あ!前見て!」と言った時の事です。 彼にめちゃめちゃ怒られました。彼曰く「ちゃんと見てるから横から口を出すな。もし万が一事故起こしても、それは運転してた僕の責任だ。君には責任取れないだろう?責任取る事ができないんだから、運転手としての先輩(先に免許取ってる事)に対して注意をするな。運転者を信用できないなら助手席には乗らないでほしい」と言われ、納得できないままです。 結婚まえだから彼の言葉に対して敏感になりすぎてる気もします。 彼からも「君に対してもこれからは注意とかは言わないようにするから」と言われました。 注意されるのって男性は嫌なものなんでしょうね。やっぱり上から目線になっちゃいますもんね・・・。 男性はどういう言い方をされたら気分悪くないでしょうか? また、気むずかしい彼をお持ちの女性は彼に対してどのような言い方で対応してるのかなーと思いました。 ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 結婚前の不安

    春に結婚が決った者です。今頃になり、私本当に結婚していいの?と考えています。 1-家族が彼の事があまり好きではありません。 初めて我が家に遊びに来た際に、初めてなのにペラペラ喋った事が気にくわない+実家が遠いので家柄や素性がよくわからないという理由で家族があまりいい顔をしていないのです。 そんな状況で不安に思っている自分が一番不安です。そこで「大丈夫!!」って言えたらいいのになぜ言わない!?という感じです。そんな私を見ているから家族も不安なんでしょうか。 2-金銭感覚の違い。 好きな物を好きな時に買っていた独身時代から、一気に節約生活。 彼はものすごくお金に厳しい方です。 そんな生活に耐えれるかなぁという心配があります。 3-以前の彼の事がたまに浮かびます。 仮に前の彼と結婚する場合家族は快く思ってくれるかもしれない! 前の彼ならお金のことを厳しく言わないんじゃないか?とか。 こんな風に、不安に思っている事がまず問題なのでは? こんな弱い意思でやっていけるの? と考えると彼といる時間があまり楽しくなくなってしまいました。 皆様は結婚前は不安な事はありましたか?どのようにそれを消化しましたか?

  • 結婚する前に・・・

    いつもお世話になっております。 相談したい事ができましたので、アドバイスして頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。 結婚する前の交際期間で相手の性格に問題がある事(気が短い、頼りがいがない、金感覚がない、などなど)を知りつつ、苦労するだろうな・・と思いながら結婚された方 正直な所、結婚して良かった(相手が変わった)と思いますか、それともやっぱりやめておくべきだった・・って感じですか? 私の場合、相手の性格が切れやすいのです。 付き合い始めた頃はそうでもなかったのですが、最近は仕事のイライラでいつも不機嫌でいます。怒鳴られます・・。目つきも怖いです・・。分かりやすく例えるなら機嫌の悪い『的場浩司』さん(ご本人様引き合いにだしてごめんなさい)を相手にしてる感じです。 一通り私に当たると今度は謝ります・・なので許してしまいます。毎回同じ事の繰り返しなのに許してしまいます・・ テレビドラマとかで旦那に暴力振るわれても「あの人は本当はこんな人じゃないの、私がいないとダメな人なの」と言ってる奥さんのようだな・・と思いながら許してしまってます。(暴力だけは絶対にしないと言ってますが・・実際された事もありません) 将来の事とかも良く話すのでが「好きだから結婚したい」という気持ちの陰に「結婚したら幸せになれるの・・?」と思う自分もいます。 こういう気持ちで結婚された方、アドバイスお聞かせください。

  • 結婚を考えていると言われて不安になりました

    現在お付き合いしている彼に 「恋愛したい彼女と結婚したい人は別だと考えている。あなたは結婚を考える相手だと思っている。」という事を言われました。 私も彼と結婚したいと思っているので嬉しかった反面、少し落ち込んでしまいました。 というのも、彼は今まで 「守りたくなるような可愛い女の子が好き。外見が可愛い子が恋愛対象。多少馬鹿な方が可愛い。すぐヤキモチやいたり、仕事中でも何度も電話をかけてくるような行為も可愛く思える。」 など言っていました。 しかし私は真逆のタイプで「一人でも生きていけそうだね。考え方が男性的だね。」と言われた事があります。 なので、私には恋愛相手としての魅力を感じてくれていないのかな。私と付き合っている現状はつまらない状態なのかな。結婚したら保護本能をくすぐる様な女の子と浮気をしてしまうのかな。等色々な不安が押し寄せてきました。 嬉しいけど悲しくて不安、という複雑な感情なのですが、どのような気の持ちようで良い方向に考えられるか、落ち着けるか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。 最後まで読んで下さり有り難うございました。

  • 結婚前の旦那の浮気が結婚後発覚!

    苦しいです。アドバイスお願いします。 旦那29歳、私28歳(専業主婦)、子供なし。結婚5ヶ月です。 旦那とは7年付き合って昨年結婚しました。遠距離恋愛を4年し、昨年旦那のいる土地に嫁いできました。違う環境で友達も家族もいない、そんな中でも主婦を楽しくやっていました。 でもある日、旦那の携帯を何気なく見せてもらってたら(旦那もいいよと渡してくれました)知らない女の子との写真がありました。その写真を見た瞬間、頭が真っ白になりました。浮気なんてできるような人じゃないと信じきってましたし、今までの長い付き合いで一度もそんなツライ目に合わされたことはありませんでした。遠距離でもいつも会いに来てくれて優しかった。でも旦那は浮気してたんです。パニックになり旦那を責めるとうろたえながら正直に白状しました…バカですよね。結婚をしようと二人で言ってたころからずっと浮気してたんです。結婚直前まで。結婚してからも浮気相手からメールが来てました。浮気相手は私がいることも知っていて、結婚することも知っていました。それでもいいと彼に関係をずっと求めていたらしいです。気持ち悪いです。彼も初めは軽い気持ちだった、遠距離でバレないと思っていたから会いたいと言われれば会いに行っていたと。最低です。どんな顔で神経で私の親に結婚のあいさつに来たのか信じられません。彼は気持ちのないただの浮気だった、でも向こうがしつこくてどう関係を切っていいか分からなかった。写真なんて撮ったことさえ忘れていた、今は関係はない。俺はお前に必要とされているか不安だった、でも俺は結婚してくれて嬉しかった、幸せだった、一生かけて償うから離婚したくないと言います。遠距離でもずっと付き合い続けてきたのはお前だったから、自分の結婚相手は妥協したくなかったし、ずっとお前と結婚したかったからだと。でも私は何もかも信じられません。 そんな結婚という人生の節目にバカな浮気相手と浮気している旦那が憎いし、私の人生返して欲しいと本気で思います。でも長く付き合った情やあの時写真さえ見なければ今は幸せだったのかなと考えてしまう弱い自分もいます。お互いの両親には浮気の事実は話しました。旦那の親は許してもらえないかと言ってきています。私の親は許せない、すぐにでも連れて帰りたいけど私の気持ちが大事だからムリに引き離すことはできない、でも世間体とか関係なく結論を出せばいいと言ってくれます。 今は私の気持ちが決まるのを待っている状態ですが、何も手につきません。一日中引きこもっています。前向きに旦那をもう一度信じようとも思えません。旦那は仕事から帰る前には電話、朝や昼もできる限り連絡してくれます。家では私ができなくなった家事も進んでしてくれます。でも一生この知らない土地で傷を抱えたまま旦那や旦那の家族(旦那は長男なのでいずれは同居)とやっていく自信がないんです。 離婚して欲しいと私が何度言っても、まずは私に元気になってもらってそれから考えて欲しいと。俺はうまくやっていきたいと思ってるけど自分のしたことを考えれば離婚ももちろん覚悟している、でもまずは前の私に戻ってもらわないとダメだと旦那は言います。 前までは旦那を毎日毎日責めて泣き叫んでいましたが、今は少し落ち着いてきて自分はこれからどうしたら幸せになれるのかと毎日悩み、焦っています。子供もいないから今ならお互いに離婚したほうが幸せになれるんじゃないかと。でも怖いんです。一歩踏み出すのが。自分の人生が不安で心臓がドキドキして眠れません。早く何かしなくちゃ結論出さなくちゃと焦るばかりで、でも何もできない…私と同じような経験のある方、アドバイスお願いします。 旦那は近々引越しを考えてくれています(気持ち悪い浮気相手が近くにいると私はビクビクしてしまうと言ったので、浮気相手の職場が近くなんで)気分が変われば何か変わりますか?旦那を許せない気持ちのままでも生活できますか?仕事をしたら何か変わりますか?許せないと分かっているのに結婚生活を続けられますか? 本当に今どん底です。アドバイスお願いします!

  • 結婚式に招待するのが不安です。

    こんにちは、相談させてください(>_<) しかし、ネガティヴな事を書いてしまう可能性が あるので、不快に思う方はこの先はお控え下さい。 10月下旬に結婚式を控えています。 相談はタイトル通りです。 7月中頃には招待状発送予定なので、 そろそろ招待する人たちを明確にし、少しづつ 打診を始めなければならないなぁと思っていて、 ついにこの時が来たか…!と、毎日億劫で、 お腹が痛くなります(泣) 私にはお世話になった先輩、上司、 大好きな友人、感謝している人が沢山います。 結婚式には、数合わせとかで人を呼ぶつもりはなく、 たとえ新郎と人数の差が出来てしまっても、 私がこれまでの感謝を伝えたい人たちにのみに 声をかけたいと思っています。 いっそ少なくてもいいんです。気心の知れてる人だけ 来てくれたら幸せです。 でもそれは、たとえば私だけの気持ちで、 相手も同じく私の事を大切だとかお祝いしたいとか、 その様に思ってくれてるのかなぁなんて、 不安で心配で、ネガティヴな事を考えてしまい、 打診に尻込みしてしまっています…。 つまり、断られるのが怖いのです。 もっといえば、私が誘ってしまったばっかりに、 本当は断りたいのに断る理由を悩まなければ ならないとか、変な気苦労をかけてしまったら 申し訳ないな…とまで思ってしまってます。 うわぁ誘われちゃった…どうしよう…的な。 気持ち的な問題だけでなく、ご祝儀や金銭的な 負担をかけるのも、不安です。 諸々と事情があり、結婚式は会費制にはならずで。 私的には、ご祝儀の事は気にせず、来てくれただけでも 嬉しく感謝ですって思いますが、相手はやはり、 金銭的に苦しければ悩んでしまいますよね。 周囲には、考えすぎだとか、マリッジブルーなんだ とか色々言われ、プランナーさんからは、 結婚式に呼ばれて嫌な気持ちになる人はいない! 気になる人にはとりあえず招待状を送るのが ベストですよ! とお決まり的な励ましを受けますが…。 掲示板などを見ていると、招待されて迷惑だった! 呼ばれてもウザい!誘わないでほしい! 友達と思ってるのは向こうだけ!だとか、 信頼してた人から断られて悲しい…嫌われてるのか… 返事がこない…裏切られた気持ちがする… など、ある種で現実的な意見が溢れてて、ますます 不安になります(>_<) 旦那は逆で、バンバンいろんな人に連絡して、 結婚式するんだー!来てくれー!みたく、 ラフに声かけをして、確実に人数を集めています。 もう何十年も会ってない友人とかにも普通に連絡し、 みんな来てくれるそうです。驚きです。 断られたらどうしようとか思わないのかと 聞いてみるのですが、超楽観的な性格の彼は、 俺が誘って断るわけないって思うからなぁー! という返答で、ほとんど参考になりません…^^; 呼びたいと思ってる人たちは、私だったら、 逆に呼ばれたら絶対に行く、又は行ったという 人達ばかりです。 なので、声をかけられたら迷惑だなんて思わず、 とても嬉しいです。むしろ声をかけられなかったら とても寂しく悲しく思うと思います。 私がそう思う相手なのだから、きっと向こうも同じ 気持ちでいてくれよと旦那は必死で励ましてくれます。 呼ばれず声をかけられずに悲しませる可能性が あるなら、誘って断るキッカケをあげたほうが いいのでは?と。 人数合わせで呼べばそれは相手に伝わるけど、 そうゆうつもりでなない事もまたちゃんと伝わる、と。 みなさんは、結婚式の招待を声かけするとき、 同じようは思いをした事はないですか? 自信がないとか、不安とか…。 または招待されて迷惑だったり困ったりした事は 実際にありますか?だとしたら、何故でしょう? ウジウジ気にして誘わないより。思い切って誘って みた方がいいという意見も一理あるとは思いますか? ここを乗り越えないと前に進めないことは 分かっているのですが、なかなか勇気が出ません。 暗い相談になってしまいましたが、何かアドバイス 頂けたらとても嬉しいです(>_<)

専門家に質問してみよう