• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同人イベントでの隣接サークルさんとの付き合い方)

同人イベントでの隣接サークルさんとの付き合い方

akira-inugamiの回答

回答No.3

あなた自身は普通に接していれば良いとおもいます。 あとはイベントの主催者に対応を依頼するのがいいと思います。 他にもかなり迷惑をかけている方のようなので主催者としては厳しく対応する責任があるので たとえば場所を離してもらうとかお願いするぐらいは良いのではないですか。

luminous3
質問者

お礼

今までの経験からの嫌悪感は拭いきれませんが、やはり無視して社交辞令の挨拶だけという風な態度を取っているのがよいというご意見ですね。 主催者側に対応を求めるとありますが、赤ブーさんのような大きなイベント企画会社さんでも、配置を離してほしいなどの個人の我が儘のような意見は受け付けてもらえるものなのでしょうか?(とにかく現在も活動しているサークルさんの絶対数が少ないので、必然的に近くになるのは免れないのです) 今までいろいろなイベントに参加してきましたが、主催者サイドに直接苦情などを入れた事がないので……。 ↑これは主催者になってみないと分からない事ですね。すみません。 ダメ元で一度問い合わせ窓口から、該当サークルさんから受けた被害などを報告してみます。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同人サークルの掛け持ちについて

    同人活動始めたばかりの初心者です。 仕事が多忙なため、個人サークルではなく友人・知人のサークルにその時々で参加させて頂く形をとっています。 現在、あるイベントで合同誌発行のためサークルに参加、イラスト製作中です。 最近になり、同じイベントに参加する別サークルの方から「今回スペースに余裕があるから何か出してみない?」とお誘い頂きました。 非常にありがたいお話なのですが、これでは掛け持ちになってしまいます。 確かに、合同誌のメンバー内には自分のサークルでも参加予定という方もいらっしゃいますが、私の場合は個人ではなく別サークルですのでこれがタブーにあたり、迷惑をかけてしまう行為なのか気になり悩んでおります。 合同誌がメインですので、出し物と言ってもコピ本程度しか考えておりませんがご迷惑がかかるようでしたら控えさせて頂きたいです… 合同誌主催本人に相談前にある程度知っておきたく思い、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 同人活動/疎遠、Twitterでのブロックについて

    同人イベントについて。 同人活動をしていらっしゃる方に質問なのですが、 Twitterでブロックした(された)人、昔はつながっていたが垢変や放置で疎遠になった人とイベントで会った場合はどうしていますか? 特に小さなジャンルやカップリングだとスペースが隣(またはすぐ近く)で気まずかったり、 本は欲しいけど疎遠になってしまったから、どうお声かけすれば良いのかわからない… ということがあると思うので 少しお尋ねしてみたいと思い質問しました。よろしければ回答していただけると嬉しいです。 (私は疎遠になっている方に対しては、 向こうが覚えているかどうかも分からないのであえて名乗らずに購入しようと考えています。 私もサークル参加している場合は絵柄などでバレてしまうのであまり意味はないかな、とは思うのですが…汗)

  • オンリーイベントでの大手サークル

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 2月中に東京ビッグサイトにて行われるオンリーイベントに一般参加しようと思っています。 コミケや地方イベントには参加経験があるのですが、オンリーイベントには参加したことがありません。 そこで質問させていただきたいのですが、オンリーイベントの場合は大手サークル(コミケで言う壁サークル)はどのような配置になっているのでしょうか? また、大手サークルに並ぶとコミケのように、何時間も待つのでしょうか? イベントの規模としては約1500SPです。 ジャンルの活動も活発なようで、いつも拝見しているサイトさん(複数)では新刊持っていきます、という情報を多々見かけます。 このくらいのイベントではどのような感じなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 読んでいただきありがとうございました。

  • 同人誌を委託してもらう時

    先日、あるオンリーイベントに出る為に、同人誌をつくりました。 予想よりもたくさん余ってしまって困っていた所、 隣のスペースのサークルさん(サイトで相互リンクしている方)が 「今度別のイベント(シティ?)に出る時に、委託してあげましょうか」とおっしゃってくれました。 私の活動しているジャンルは非常に人気のあるものなのですが 私の扱っているカップリングは少数派で(お隣のサークルさんも同じカプです) その点でもオンリーイベントで購入してくださった方と私のサイトに来て下さる方も かなりの率で重なっていると考えられまして、通販でもほとんど売れません。 お隣のサークルさんのお申し出は非常に嬉しかったのですが、 まったく経験がないのでこのような際にどうするのがエチケットなのか分かりません。 1.正式に「委託しますよ」と連絡が来るのを待つべきですか? 2.売上の一部をお礼(手数料)として差し上げた方がいいのでしょうか?それともこれは失礼に当たりますか? その他にも、何かありましたらお教え下さい。 この業界の常識があまりなくて困っております。よろしくお願いします。

  • 同人グッツやサークルのインフォメーションについて。

    質問です! 私は2006年くらいまで同人活動をしていて、 それなりに大変だったけど楽しく過ごしていました。 しかし社会人になってからも変わらず漫画は好きでしたが、自然と同人と疎遠になってしまい、 終いにはネットでも完全に同人の世界と関わらなくなりました。 そして最近になって同人熱がまた最高潮になってしまい、また同人活動したいと思い始め、 活動をする事に決めました。 ですが、同人にも時代の流れがあり、今一番キテるジャンルも変わってると思うし、グッズも変化するものですし、 6年も一切関わっていなかった私は正しく浦島太郎状態です。 昔同人で知り合った、今も現在進行形でイベントに行ってる遠く離れた友達に 私、またサークル参加したり同人誌作ったり便箋作ったりペーパー作ったりしようと思うんだ。と 電話で打ち明けたら、 笑われてしまいまして、 今、ペーパー作ってる人いないし、便箋も作ってる人もいないと言われ、 終いには 遅れてると言われ、← 今、同人もネット社会だから ペーパーじゃなくて名刺渡して、 自分のホムペにインフォを書いてる人がほとんどなんやー。 って言われて 私は衝撃的でした。 なのですぐ ネットで初心者向けの同人サイトを見たのですが、 普通にグッズに ペーパーと便箋の種類が乗ってあるじゃないですか! あれ?ってなってしまい、 じゃあ 自分が実際、イベントに行って確かめて来い!って感じですが、 諸事情があり、来年の春頃にやっと余裕が持てそうなので それまでは イベントに行く事は出来ないんじゃないかなと思います。 根本的には サークルさんそれぞれで、 グッズの種類や同人誌のジャンルとかなど、自由にやるのが同人かもしれないですが、 やはり、今からでも グッズの中で、どういうグッズが主流なのか。 現在の同人イベントの風潮は?など頭に入れておくだけでも、したいのです。 一応、pixivは沢山見てまして 絵柄の風潮などは掴めている感じです。 ここで現役サークル活動中の方や現役でイベント行ってらっしゃる方々に質問です。 (1)今、ペーパーを発行しているサークルさんを見掛けますか?見掛けませんか?または発行してますか? (2)今、どのようなグッズを主に見掛けますか?or作ってますか? (3)その他、今の同人はこんなんだよ!って教えて頂ける物はなんでも宜しくお願いします! 個人的にはペーパー大好きなので もしなくなっていたらショックでかいです。笑 では長くなりましたが、 皆さまどうか宜しくお願い致します!

  • 同人誌購入の基準

    こんにちは。 私は友人と2人、合同サークルで同人活動を始めて2年になります。 サークル代表者様、イベントに遊びに来られる方、どなたでも構いませんのでご意見をお聞かせ下さい。 普段はHPをメインに活動していますが年に数回、ジャンルオンリーのイベントに参加しています。 私と相方は同じジャンルですがCPの傾向が全く違います。 個人としてもかぶっていません。 ですが、合同サークルとして活動しているのでイベントごとに合同誌として1冊新刊を必ず出しています。 私のCPの小説と相方のCPの小説をテーマを決めて書き下ろし、1冊にまとめています。 買い手の皆さんにお聞きします。 オフ本で1冊500円、ページ数52だとして。 半分は凄く好きな書き手さんの作品。もう半分は自分でまはったく興味のないCPの小説。 このような場合でも購入しようと思いますか? サークル活動されている方にお聞きします。 私はそろそろ合同誌は作らなくても良いのでは?と考えるようになりました。相方とは15年来の友人で親友と呼べる間柄です。家も近く同人活動と離れても頻繁に遊んだりします。 その様な相方にどのようにして「個人誌のみにしたい」と伝えたらいいのでしょうか?サークル活動としてはこれからも一緒にやっていきたいと思っています。 イベント参加の計画を立てるときに当たり前のように合同誌の計画も立てるのでなかなか切り出せません。 どうか、よいアドバイスをお願いします。 ここまで長い説明読んで頂きありがとうございました。 説明不足、言葉の謝り等ありましたらご指摘ください。

  • 同人活動再開したい

    31歳です。 20代前半から後半にかけて同人活動をしていました。 結婚を機にサークル活動はやめるつもりでしたが、最近またやりたくなってきました。 漫画を描きたいジャンルに出会い、同時にイベントに参加していた頃が懐かしくなってきて…。 勿論売上は期待していません。 当時弱小サークルだったので、売れない事の大変さはよく分かっています。 家計の負担にならないよう、小遣いで細々と活動するつもりです。(家族は特に反対していません) ただ気になるのは自分の年齢です。 私と同じように30代からサークル活動を再開(またはスタート)なさった方はいらっしゃるのでしょうか? やはりイベントは若い人(10~20代)のものでしょうか?

  • フォト・エレを使って同人イベント向けサークルカットを作りたい

    デジタルで同人活動経験の方への質問です。 フォトショップエレメンツ5.0を使って、個人主催のイベントに 参加するためのサークルカットを制作したいです。 一度制作したことがるのですが問題点もありました。 手描き原稿トーンなしでスキャナで取り込みフォトショで 文字をつけるだけの加工をデータ送信するものでしたが、 印刷されたものはイラスト主線が若干グレーっぽく網化というか ドットの集まりだというのが若干わかるような仕上がりでした。 これはなにか加工したほうがよかったのでしょうか。 (グレースケールです) 今回はタブレットでイラストを描いて、ねこまたぎくらぶさんの フリートーンなど活用したいとおもっています。 モノクロ2色調をためしてみたのですが、原寸ならモニタ上問題ないの ですが、若干拡大すると、アナだらけの線という感じです。 グレースケールでデジタルトーンを貼っても問題ないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 育児サークルについて

    0~3歳未満の子どもを持つママ友と、子どもを遊ばせる場所を確保するため、公民館などを借りたいと思い育児サークルを立ち上げればいいのではという話になっています。そこで、育児サークルを主催している方、参加している方へ質問です。 1.遊びスペース共有のための育児サークルってどうですか? 2.プログラムなどは作らずに基本的にはフリートークやフリーで遊ばせ、季節によってちょっぴりイベントを盛り込む程度にするつもりです。皆さんはどのような活動内容ですか? 3.活動はどのくらいのペースですか? 4.今の育児サークルへの希望(改善してほしいこと)などはありますか? 5.その他、育児サークルについてご意見を寄せてください。 宜しくお願いします。

  • イベントのスケブについてです。

    イベントのスケブについてです。 今年の夏の末に、とある同人イベントにサークル参加しまして、有り難い事にそこで一般の方から何人かスケブを頼まれました。 その際に、リクエストをして下さる方もいらっしゃれば、なんでもいい仰る方もいらっしゃったのですが、 なんでもいいという方にはスケブでどういう構図、ポージングのものを描けば一番喜んでくれるのか悩んでしまいました。 (参加した時の、ジャンルは腐女子向けで、WJカップリングです。) 10月上旬に、またサークル参加するイベントがあるのですが、その時もしスケブをお願いされた際に、できるだけ相手の方に喜んで頂けたら思い、今スケブを練習しております。 今までにスケブを頼んだ事のある方、又頼まれた事のある方に是非、スケブではこういう感じに描いてもらえると嬉しい事やメッセージを添えたりなど、最低限これだけはというマナーがあれば教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。