• ベストアンサー

社保扶養と非課税国民保健どっち?

60才の母が要介護3になり医療療養型病院に長期入院になりました。 母は現在私の兄の社保の扶養にはいっています。 年金は年収で90万ほどしかもらっていません。 入院費を減らすために国保にはいるかそのままの扶養でいるかまよっています 1 母は非課税の国保に対象になりますか? そうなると月々の支払いはいくらですか? 2 高額療養費は社保扶養だと80100円(4回目からは44000円)が限度ですが国保の場合はいくらですか? 3 医療保険ではなく介護保険を使うとなった場合非課税国保だと社保扶養より負担額は減りますか? たくさんの質問すみません

noname#142673
noname#142673

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 60歳の方で介護保険の認定があるということは、65歳以上ではないので、2号保険で介護保険の特定疾病(脳梗塞後遺症など)があるために「要介護3」という結果になっているのですね。 ご質問の回答ですが、 お兄さんの扶養に入っていることで、お兄さんの給料が何らかの恩恵(例えば扶養手当)を受けている可能性もあるので、その部分の兼ね合いを見ながらの判断をされたほうが良いでしょう。 また、年金は年収にして約90万ということで、他の収入がないのであれば、単独世帯の場合「非課税世帯」となる可能性が高いので、住まわれている役所へ相談に行ってください。そこで、確認が必要となるのが、扶養をはずして国保に入る相談を役所にする場合(保険料滞納がない前提で)役所の対応によっては、住所をどこにするかでちょっと、話が変わってしまう場合があります。 明らかに単独世帯となる住所にご本人がなる場合は、そのまま「非課税世帯」となると思いますが、同じ住所だと同一世帯ということで、そのまま課税世帯となる可能性もあるので、住所が変わらない場合は、「世帯分離」ということもあわせて役所へ相談してください。そして、それが可能であれば、手続きをして、入院していることを伝えると、非課税世帯=「標準負担額減額認定証」をもらえると思います。 1.2.の回答  60歳で 国保 非課税世帯の場合は、  医療費 月35400円(4回目以降が24600円)となります。   これは、あくまで「医療費」ですので、これに、食事代や雑費などがプラスされた額が「入院費」となります。また、現在、「医療療養型」へご入院中ということで、この病棟はご本人の状態によって、その他の設定料金が若干違ってきますので、非課税となり「標準負担額認定証」カードをもらったら、直接病院へ提示して、入院費についてお聞きすることをお勧めいたします。 3.介護保険の場合(例えば、施設入所)も、課税世帯か非課税世帯で「療養費」が変わってきますので、色々検討されてください。

関連するQ&A

  • 非課税で国保にいるのと、社保の被扶養者どちらが良い?

    最近手術し、入退院を繰り返す65歳女性独身なのですが、 子が加入している【社会保険】に被扶養者として入るのと、 単独の非課税世帯として【国民健康保険】を利用するのは、 どちらの方が金銭的に良いのでしょうか? 国民健康保険ですと、彼女の1ヶ月の自己負担限度額は 「住民税非課税世帯 35,400円」になり、 限度額適用認定証も利用しております。 社会保険にすれば月々の保険料の支払いも家族で一本にできますが、 この場合の限度額適用認定の支払い上限は「9万円/月」(間違えていたら ご指摘下さい)に上がるようです。 厳密には、医療機関に関わる頻度によって変わるでしょうが、 このような選択肢がある場合、 国保と社保のどちらを選んだら良いのでしょうか? また、考え違いのご指摘や、他にも情報や参考HPなどございましたら、 教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 国保または社保に入ってなくて困ることって…?長文です

    9月に結婚を、来年1月には出産を控えています。 現在妊娠のため働いておらず、同居の母の社保の扶養に入れてもらっています。 彼は今の会社に社保がありません。 結婚するので いろいろ調べたところ、 彼が10年位昔に勤めていた頃の社保の滞納金が百何十万もあることがわかりました。 それを知って 彼は「滞納金払って、月々保険料払って、出産一時金や乳幼児医療証もらうより 医療費全額自腹で払った方が安くなる」と言います…。 私が国保に入って子供を扶養に入れると言っても 月々の払いが高すぎる、と。 入院や通院の充実した生命保険に入っていれば大丈夫だと彼は言い張ってますが… 国保・社保に入ってなかったために こんな事があって困ったとか、この手当てがもらえなかったとかがあったら教えてください。 何年加入してないともらえない、などの情報もお願いします。

  • 医療療養病院??介護保険??医療保険??

    母が要介護3で一般病院に入院中です 転院の話になり今はまだ点滴がはずせないのとジョクソウがひどいので医療療養型病院に転院することになりました。 そして点滴がはずせてジョクソウが良くなれば介護療養型病院にいくという方針になりました。 そこで質問です 1 医療療養病院は医療保険で介護療養病院は介護保険ですか? 2 医療保険で入院するのと介護保険をつかい入院する病院だと月々の入院費はどちらがやすいですか? 医療保険だと高額療養費を使い月約8万 4ヶ月目からは44000円と聞きましたが介護保険はいくらくらいなのか全く無知なので 3介護保険と医療保険両方使える病院なんてありませんよね? 全く無知ですがよろしくお願いしたす

  • 社保と国保と扶養について

    夫の年収が400万ほどで、私も働こうとしています。 正社員でもパートでも月に18万円以上は稼ぐつもりです。 それでも夫のほうが年収が高いのはあきらかですが、 私は雇用保険・社保に加入します(パートでも正社員でも) 夫は雇用保険・厚生年金・社保など入っておりません。 この場合、夫が国保でも所得の高い夫の扶養に(子供を)入れるのが一般的ですか? それとも所得は低いけど、社保に入る私の扶養に入れたほうが得なのでしょうか?? ちなみに現在は家族3人国保加入で月に3万以上支払っています・・

  • 社会保険の被扶養者が国民健康保険に切り替えることはできるのでしょうか?

    社会保険の被扶養者が国民健康保険に切り替えることはできるのでしょうか? 私の母親(72歳)はもともと国保に加入していましたが、僅かでしたが国保の保険料を支払っていたので5年ほど前に私の扶養に入れました。 4年前に癌が見つかり、手術をしましたが現在も痛みが続き、医療費がかなりかかっています。高額療養費の自己負担額が社保と国保では全然違うし、もし切り替えが可能であればその差額で介護保険のサービスなどを充実させてやりたいと考えています。 また、以前に遡っての返還が可能でしょうか。 今思えば、社会保険に切り替えたことを後悔しています。 皆様のお知恵を拝借できれば・・・どうかご指導よろしくお願いします。 関係ないかもしれませんが、自宅は母親と私の2人暮らしですが、世帯分離をしています。

  • 国保から社保へ【入院中に】

    今月の7日に父が入院しました。入院時では国保に加入しており、入院と同時に通院もしていました。(通院はその都度支払いをしています) 今年は働けるかわからない状態でしたので母の扶養に入ることを進め、母の会社で社保の加入手続きをお願いしたのですが、社保の加入日が3月1日となってしまったそうです。 本日父が退院し、入院費の請求が17万近くくるそうなのですが、病院からは国保として請求がきてしまいますよね?加入期間がダブってしまっているのですが、この場合どういった手続きをしなければいけないのでしょうか?また、高額療養費の手続きをしようと思っていたのですが、この場合どうなってしまうのでしょうか? とても焦っています。ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。

  • 離婚した両親(72歳)の扶養について。

    離婚した両親(72歳)の扶養について。 6年前に両親が離婚して、母親と同居して私の扶養家族にしています。 父は自分名義の分譲公団住宅に弟(私の叔父)と同居していましたが、 今春、入院、寝たきりとなり「要介護4」の認定を受けました。 それまでは叔父のアルバイト収入で生活していたのですが 無職の父は保険、年金等の一切の収入がなく(非課税対象者)、入院費・医療費を私が負担しました。 (入院してから、国民健康保険、介護保健も私が負担) 退院して在宅介護(父の自宅にて)をするにあたり、 税金(医療控除)、保健(国保→社保)等のメリットが あればと思い、自分の扶養にしようと思うのですが、 別居している場合でも認められるでしょうか? 寝たきりのため、介護に必要な費用の一切私が負担することになります。 よろしくお願いいたします。

  • 社保の扶養と国保

    こんにちは。 ネットで色々と調べたのですが、わからなくて教えていただきたいと思い質問しました。 18年中は3月まで仕事をしていて4月から無職になり6月中旬まで 雇用保険を受給していました。 この間、親の扶養に入れなかったので国保にも社保にも未加入でした。 6月中旬から11月末までは会社で社保をかけていただいており、 12月から半月間は前に受給していた雇用保険の残りを職安から もらっていたので、親の扶養に入らず国保も未加入でした。 18年度の収入が110万程度だったので、1月からは親の扶養に 入れると聞いていたので、1ヶ月間くらい保険証がなくても良いかなと言う、 軽い気持ちでいたのですが、1月になりバイトをすることになりました。 面接では保険をかけていただけると言う話を聞いていたのですが、 会社が忙しいのか2月にならなければ保険に加入してあげれるか わからないと言われています。 雇用期間が3月末までと短いのでもしかしたら加入できないのかもしれません。 もし加入できないとなると、私は親の扶養に入ることはできるのでしょうか? 国保も社保も未加入の期間(12月、1月)があるのですが、 それは親の扶養(社保)に入る際、問題になってくるのでしょうか? もし親の扶養に入れないとなると、国保に自分で入ろうと思うのですが、 それだとさかのぼって4月、5月、12月、1月の保険未加入期間分の 保険代も請求されますか? 説明が悪いのですが教えていただけたらと思います。

  • 年金暮らしの母親を扶養家族にするべきか悩んでいます

    母親は寡婦で遺族年金を、年間192万円頂いて生活しています。65歳になり介護保険料と国保を併せてると、月に4万円程の出費となります。また膝が悪く日常の移動にタクシーを使う等があり、私が生活費を定期的に仕送りしています。色々と調べてみましたが、どうやら母の年金の額が少し高いので、私の会社の社保に入れるのは難しいようですが、扶養家族にしてしまったほうが税金上は良いのでしょうか? また私の扶養家族になった場合に、仕送りの金額に応じて課税される等のデメリットが母に生じるのでしょうか?

  • 独居母の扶養申請について

    独居母の病が再発し、同居を考えています。 私は現在、保育園に通ってる長男と二人暮らしのシングルマザーです。 家計的には余裕がありませんので、公的な補助等をよく検討したいのですが、なにぶん知識がありませんので、教えてください。 母(63歳)の所得:年金のみ106万 国保加入 本人(私):会社員 所得約270万(所得控除後約171万) 社保加入  お聞きしたいのは、母を扶養にするかどうかなのです。同居をしても税額上別世帯にすることが可能との話を耳にしたもので。  別世帯であれば、母の年金は108万以下なので住民税が非課税になるのではないでしょうか?(そうなると高額医療の限度額がずいぶんと下がるのですよね?これから薬代なのがかさむことが見込まれますので不安です。)  もちろん同居して、税法上も、健康保険上も扶養にすれば私の税金も下がり、母の国保の保険料もういてくると思うのですが、給付面(高額医療)を考えるとどちらがよいのかわかりません。  あと母は具合がよいときはアルバイトをしたいようなのですが、いくらまでなら収入を増やしても大丈夫なのでしょうか?

専門家に質問してみよう