• ベストアンサー

結婚式のご祝儀

latte11311の回答

回答No.3

通常、独身のお友達でも3万は包むので、夫婦で5万というのは最低ラインだと思いますが、カジュアルな結婚式であれば(立食など)3万円でも大丈夫なケースもあるかもしれません。

noname#176964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 式は汐留のホテルなのでそれなりに豪華だと思います! やはり夫婦で出席するので5万円包もうと思います!

関連するQ&A

  • ご祝儀で悩んでいます

    来月、従兄弟が結婚する事になりました。 2人で海外で結婚式を挙げてくるらしく 招待されているわけではありません。 ちなみに私は既婚者です。 私の結婚式の時は従兄弟の親(伯父伯母)がご祝儀を くれたので従兄弟から直接は貰っていません。 独身でしたので普通とは思いますが・・・。 今回、従兄弟が結婚しますが私は所帯を持ってますし お祝いはしなくてはいけないとは思うのですが 私の両親は10万円渡すと言ってます。 他の親戚も結婚式に出なくても親戚だからと言って 10万円渡すらしいです。 で、従兄弟の私なんですが・・・夫婦で結婚式に招待されていたら もちろん10万円包んでいくつもりですが 今回の場合はいくらぐらい包めばいいんでしょうか? 相場がわかりません。

  • 2人出席で祝儀3万円は・・

    相談よろしくお願いします。 主人の、従兄弟の結婚披露宴に招待されました。 主人だけではなく、私も招待されたので2人で出席しようかと思っています。 夫婦2人で5万円包もうかと私は考えましたが、主人の両親が「3万円でいい」と言います。 主人と私が結婚した時に、今回結婚する従兄弟からもその両親からも祝儀は頂いてません。なので5万円は多すぎるんじゃないかと言われました。 主人もその言葉に納得したようで、3万円にすると言っています。 従兄弟と主人、従兄弟の両親と主人の両親のどちらも普段はお付き合い全く無いそうです。 しかし理由はどうであれ夫婦2人で出席の場合、5万円が相場と聞きましたので3万円だけ包むのはちょっと恥かしいかなと私は思います。 3万円しか包まなかったと陰口も言われそうだし・・・。 (他の親戚は付き合いある方達もいるので) やはり5万円は常識ですよね?

  • いとこの結婚式のご祝儀について

    来月、主人のいとこが結婚します。 最初、義両親だけ招待されてたんですが、遠方の親戚が出席できなくなり人数が足りなくなったので急遽私達夫婦も出席することになりました。 人数合わせです…  私はいとことは会ったことがなく主人も4年前に会ったきりです。 伯母(いとこの母親)は手ぶらで来て欲しいって言ってくれたんですが、そんな訳にはいかないので、いくら包めばいいのか迷ってます。 義両親は7万円を包むみたいです。 5万円が妥当でしょうか? 会場も聞いたこともない所なので余計に迷ってます。

  • 知らない人への結婚祝い

    主人の母方の従兄弟がこの度、結婚することになりました。 結婚式は海外で二人でするらしく、披露宴などもないみたいです。 結婚することも義母から知らされたぐらい縁遠い親戚です。 2年前に私たちが結婚したときは義叔父からお祝い金は頂いたのですが、 従兄弟本人からは何も貰っていません。 もちろん今回は義両親から従兄弟へお祝い金が贈られます。 私自身、その義従兄弟に会った事もなく何を送ればいいか分からず困ってます。従兄弟の年齢は30歳、奥様は32歳?ぐらいらしいのですが 何を送ればいいでしょうか?やはり現金がいいのでしょうか? 品物ならいくらぐらいの、どのような物が一般的でしょうか? 私の趣味で選んでしまうと子供っぽくなってしまいそうなので、相談させて下さい。宜しくお願いします!

  • いとこ結婚式のご祝儀

    主人のいとこの結婚式に家族で招待されました。 遠距離で付き合いはなく、主人も名前すら時々忘れるというくらいの仲なのですが・・・。 招待されてびっくりしています(笑) 主人(41才)私(40才)子供(7才)で出席です。 ご祝儀の相場はいくらでしょうか?

  • いとこの結婚式のご祝儀の相場は?

    いとこの結婚式に招待されました。 私が結婚した時は、まだ小学生でしたので その子の親であるおじさんから 5万円ご祝儀をいただきました。 そして結婚式には家族全員五人を招待し来てもらいました。 今回は 私の両親と兄弟とで結婚式に行きます。 この場合はご祝儀はいくらくらいが相場でしょうか?

  • いとこの結婚式「ご祝儀はいりません」

    来月母方いとこの結婚式に母と私(長女)で出席します。 そのいとこの式は、ゲストハウスで行われ招待状には「ご祝儀はいりません」と書かれてありました。 しかし親戚としてお祝いもしたい気持ちがあるので、ご祝儀を渡そうと考えています。 この場合いくら包むのが妥当でしょうか? 参考として ・私を含めてこちら側は未婚なのでいとこ側にお祝いをもらったことがなく参考にはできません ・四国から横浜の旅費、ホテル一泊代は向こうが出してくれるそうです ・初めは父母が招待されていましたが、父の体調不良の為長女である私が行くことになりました

  • 従兄弟の結婚式 ご祝儀いくらでしょうか。

    この度、従兄弟の結婚式に夫婦(子ども4人連れ9.9.6.0)で出席します。ご祝儀いくら包めばいいでしょう。 私が結婚した時は、従兄弟から2万、従兄弟の弟1万、従兄弟のお父さんお母さん(おじさんおばさん)から5万いただきました。なので、世帯では、8万いただきました。ただ、その当時従兄弟は独身でした。 今度、その従兄弟が遠方で結婚式をあげるんです。うちの両親は足が悪いので式にはでません。 なので、私たちが両親の代わりに、というか、夫婦と子ども4人連れて出席します。その場合、ご祝儀は両親といっしょで10万円ではだめですか?両親10万、私たち5万、という感じで分けた方がいいでしょうか。分ける場合、両親5万、わたしたち5万、というふうに両親の金額とうちら娘夫婦の金額が同じじゃ常識外れてますか?一緒に出す場合は、父の名前で出すべきでしょうか?それとも、主人の名前だけで出すべきですか? ちなみに交通費と宿泊費両方従兄弟が持つ、と言ってくださっています。交通費だけでもうちがもつよ、っていった方がいいでしょうか。従兄弟の結婚式は初めてなので、わからず迷っています。 ご教授お願いします。

  • ご祝儀について

    このたび、結婚式にお呼ばれしました。 私(妻)のいとこ(花嫁)の結婚式です。 お聞きしたいのはご祝儀なのですが、私(24歳)は出席、主人(24歳)は仕事で欠席の場合、1人2万、主人が欠席の場合、主人の分は1/3で良いと聞きましたが、2万+6千円をきり良く3万にしようと考えてます。 これで相場的に失礼は無いでしょうか? また、子供2人を同席させた場合、お幾らほど加算すればよろしいでしょうか? ご教授下さい。

  • 結婚祝いの金額の相場を教えてください

    主人のいとこの娘さんが結婚されます その方(娘さん)とは私も主人もお会いしたことは一度もないのですが いとことは多くて一年に二回程会う機会があります 結婚されることを伺ったのでお祝いをしなければ。。。と思います 式には招待されていませんが主人の両親が出席します 両親は二人で二十万を包むと聞きました 主人からのお祝い額はいくら位が相場になるのでしょうか? アドバイスお願いいたします

専門家に質問してみよう