4年前に受けた贈与が無申告の場合の追徴課税について

このQ&Aのポイント
  • 会社員の主人が収入を得ているが、一時期ボーナスが支給されず、住宅ローンのボーナス返済が困難になった。
  • 2007年に私の父から資金援助を受け、ボーナス返済分を一括返済した。
  • 税務署からのお尋ねにより、父から援助を受けた資金を申告しなければならず、無申告のペナルティの可能性がある。税金の納付額は不明。
回答を見る
  • ベストアンサー

4年前に受けた贈与が無申告の場合の追徴課税について

会社員である主人の収入が主な収入ですが、 過去の一時期、会社が不景気でボーナスがほとんど支給されませんでした。 その時にの住宅ローン(主人名義の借入)で、ボーナス払いが困難になったので、 2007年に私の父(夫から見ると義父)から資金を援助してもらい、ボーナス返済分の借入分(1100万円)を一括返済しました。 先日、税務署からお尋ねがあり、聞いてみると、その時に父より援助してもらった資金を申告しなければならないようです。 調べてみると、無申告としてのペナルティもあるようで不安です。 いったいいくらくらい、税金(市県民税も含めて)を納めなくてはならないのでしょうか? 父は健在で、父から借用した資金ではありません。 (=当然借用書もないし、返済記録もありません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ボーナス返済分の借入分(1100万円)を… 贈与税は、 (1,100 - 110) × 40% - 125 = 271万円 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm >申告としてのペナルティもあるようで… 無申告加算税 271万の 20% かな? 延滞税 271万を年 14.6% で日割り計算 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 税金の利息はサラ金も顔負けするぐらい高利ですから、1日でも早くどうぞ。 なお、1年半ほど前の話ですが、親から毎年ウン億円の子ども手当をもらっていながら無申告のままだった総理がいました。 さすがに一国の総理ともなれば国税庁もうるさいことは言えず、大きなペナルティはなかったようです。 >(市県民税も含めて)… 贈与税や相続税は、国税のみです。。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

wbutterfly
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 心づもりができました。

その他の回答 (1)

回答No.2

贈与税の申告と納税は、財産をもらった年の翌年2月1日から3月15日 の間に行い、その際の納税額は、271万でした。 今回、無申告ですから附帯税含み410万円程度になるでしょう。 詳しい事情は質問記載内容からは不明ですが、本来なら相続時精算課 税を適用し、申告さえしていれば、今回のような問題はなかったので すが・・・お気の毒です。

wbutterfly
質問者

お礼

ありがとうございます。 これからは気を付けようと思います。 私たちにとっては死にものぐるいでかき集めなければならず、本当に血税となります。 集めた税金は、本当に大切に使っていただきたいものです。

関連するQ&A

  • 数年前の申告漏れによる追徴金

    税務署経由で主人の会社から数年前の私の収入について申告漏れの指摘がありました。 私は、平成20年の1~3月までの3か月間、A社でパートとして働き、3か月間あわせた収入は20万円ほどでした。 その後、4月から半年間、B社で派遣社員として働き、その間の収入が105万円でした。 それが平成23年の最近になって指摘があったのですが、この年B社の申告しかしていないことが判明しました。複数の会社に属したことで、どこかで行き違いがあり、主人がB社の収入分しか提出していなかったようです。 数年前の事で記憶も曖昧です。 A社、B社の収入を合算しても配偶者特別控除の範囲内ではありますが、控除額にも段階があり、 追徴金が課せられるのは必至だと思いますが、どのくらい見積もっておけばよいでしょうか? 会計の方には、数十万追徴金がきても知らないと言い渡されたそうです。 主人の年収は800万ほどです。 無知な者の質問で要領を得ないかもしれませんが、ご容赦ください。 愚痴ではありますが、仕送り中の大学生が二人おり、ただでさえ自転車操業…不安で憂鬱です。

  • 追徴課税(?)について教えて下さい

    サラリーマン(年収900万)の夫、専業主婦、大学生、高校生の4人家族です。 大学生のアルバイトの収入が23年分、24年分の2年間、103万円を超えています。 (130万円は超えていません) 24年分に関しては予め、夫が会社に「息子のバイト収入が103万を超える」と 申告していたのですが、23年分はまさか超えるとは思わず、何も言っていませんでした。 そして、23年末に超えそうだとわかった時点で夫が会社に報告していると 思い込んでいたのですが、実際には何も報告していなくて、 (報告せずとも会社が何らかの手続きをしてくれると思っていたようです) 今になって税務署から「バイト学生の21~23年分の課税証明書を提出せよ」との 催促が来たようです。 もちろん、税務署の指示にはきちんと従いますが、 これは税金を遡って払うということなんですよね? そして、申告していなかったということで、上乗せがあったり 利息がついたりとかなりの高額になるのでしょうか? 何もわからず不安です。 よろしくお願いします。

  • 親からの贈与への課税について

    両親は健在です。このたび私だけが住む目的の不動産を取得し、頭金を入れようとしたところ、両親が頭金か繰り上げ返済の際に援助をしてくれるということになりました。単位はせいぜい数百万の単位ではありますが、贈与税の課税対象にはならないものか心配しています。 たとえば両親が銀行の定期預金を切り崩して私の個人口座に振り込んで、それを私が不動産の返済に充てるような場合、税務署などに申告する必要はあるものなのでしょうか。

  • 贈与、確定申告

    よろしくお願いします。色々判らず困っています。 今年の4月に両親と同居するために都心から田舎にUターンしました。(夫婦で) その際新築を建てたのですが(住金で)借り入れの際、親子リレー返済で借り入れしました。 申し込みは父で、口座引き落としも父の口座です。 (1)その際、年間に住金に支払うお金を主人の貯金から150万円を父の口座に移行しました。これは贈与税が掛かりますか? (2)Uターンの際、父の農業を継ぐということで手伝っているのですが毎月の給料は貰っておらず年間に必要なお金を240万円貰いました。これは贈与税が掛かるとお聞きして1度返済する予定です。(今年と来年に110万円づつ貰う) それとも今年に主人、その妻に110万円、計220万円の贈与で非課税になりますか? 非課税にするための手続きはありますか? (3)確定申告の際、実際に収入が証明できるのは3月まで都会で働いていた時の源泉徴収書だけです。だいたい100万円前後になると思うのですがそれだけで困ることはありますか?(生活能力や返済能力) よろしくお願いします。

  • 確定申告 教えて下さい。住宅・贈与関係

    いろいろ調べてみましたが、わからないのでみなさん教えて下さい。 昨年、住宅を新築しました。(主人名義) その際に、主人の父・祖父から資金援助を受けました。 父、300万。祖父、200万。 確定申告を受けるにあたり、必要な書類はなにがありますか? 直系の親族からの贈与ということで戸籍謄本を取りましたが、戸籍には父の名前しか ないため、祖父が直系という証明にはなりませんよね? この場合、どのような書類を出して確定申告をすればいいのでしょうか?

  • 追徴課税について

    お世話になります。 平成11年11月に結婚しました。平成12年8月に退社、主人の扶養家族に入りました。今年の6月、主人の会社より、税務署の調査依頼による私の平成12年~14年の所得証明の提出をいわれました。平成12年の年収が、約230万円ありました。扶養家族に入るときに、この収入のために入れないかと思っていたら、扶養家族に入れましたので、何もしていません。よく考えると、主人は、翌年の確定申告をしなくてはいけなかったのでしょうか。ですよね!? 私自身のものは、確定申告して、3万円ほど還付を受けました。 6月から、何も連絡がないのですが、年末にあわせて追徴されるのでしょうか。また追徴は、割り増しになるのですよね。 ちなみに、主人の平成12年度の年収は、約520万円、徴収税額は、153千円でした。配偶者特別控除38万円うけています。 不安になりましたので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 非課税世帯の確定申告は?

    非課税世帯は確定申告いらないんですよね? 今日、税務署から確定申告のお知らせが来ました。 働いているのは主人だけです。 おととしは収入が非常に少ないのに所得税やら何やらを多く引かれていたので、昨年確定申告しました 昨年3月まで前の会社で働き、4月からは別会社に転職しましたが、収入は1年で110万円です。 非課税世帯なので確定申告はしなくていいと主人は言うのですが、しないことで非課税世帯が解除されることはありますか? 子供が3人おり、上の子は就学援助を非課税世帯を理由に受けています。 また真ん中の子は幼稚園に通っており、昨年の奨励金は非課税世帯と言うことで満額かえって来ました。 確定申告をしないことでこの認定がなくなるということはあるのでしょうか。

  • 住宅購入の年をまたぐ贈与について

    今年の4月に建つ新築一戸建3,200万円(諸費用込み)を昨年12月に契約し、手付金150万円を昨年12月に中間金150万円を今年の2月に払いました。 購入費用は、頭金を1,600万円、銀行から借入れ1,600万円です。 贈与税を払わないために頭金の内訳は、自己資金800万円、親からの援助800万円とし、贈与税非課税上限の550万円を贈与、残りの250万円を借用書を作り借金として来年に申告するつもりです。 しかし、昨年の手付金150万円の支払を自己資金の中から支払っておけば良かったのですが、その時は勉強不足で親の銀行口座から支払ってもらってしまいました。 贈与税の申告は、昨年分を3月16日までしなければならないようですが、この場合は今年に申告しなければならないのでしょうか? 150万円を一度、私の自己資金から親に返済して、それから今年に贈与してもらえばいいのかなと悩んでおります。 それとも、年をまたぐ住宅購入の支払いを一括でみてもらえる特例とかないのでしょうか? よいアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 追徴課税

    会社から、税務署より平成15年分の所得税計算(扶養控除)が所得要件を超えている、過去3年間の再調査すると指摘されました。妻の所得証明を提出せよとの事です。 妻はパートで勤務していますが所得は年間100万以下です。私の知識不足で、年末調整時に、妻の収入を申告せず、配偶者特別控除を適用していました。追徴課税される場合はどのくらいになるのでしょうか?

  • 相続時精算課税制度の住宅取得資金贈与の特例

    今年母(50代)から800万円の援助を受けて,土地を購入し,現在新築中です. 500万円は5年後(働き出したら)から返済する予定でありましたが,借用書などの作成や振り込みなど証拠を残さなくてはならないので贈与として申告しようと考えていました. 相続時精算課税制度の住宅取得資金贈与の特例を使おうと思っておりましたが,税務署で確認したところ,土地の先行取得には贈与資金を使えない事が判明しました.(8月に税務署に電話したときは住宅資金は建物に付随するものならなんでも使える土地も含むと聞いたのですが.) 土地は主人と持ち分に応じて登記してあります. 既に土地に420万,建物に380万出資しました. 贈与として申告すると土地の420万円に贈与税がかかってしまうかと思いますが,節税する方法はありませんか. 現在専業主婦なので借りたと言う形で申告して税務署で贈与と見なされてしまわないか心配です.

専門家に質問してみよう