• ベストアンサー

二次関数の応用問題です。

1本の針金がある。これを2つに分けて2つの円周をつくる。 この2つの円の面積の和が最小となるのは、針金をどのように分けたときか。 と問題があります。 考えてみたのですが、1本の針金全体の長さをLとし1つの円の円周をxとすると x:1つの円の円周、L-x:もう1つの円の円周となるのですがここから進めません 解き方をご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>1本の針金全体の長さをLとし1つの円の円周をxとすると >x:1つの円の円周、L-x:もう1つの円の円周となるのですがここから進めません このように置くより 1本の針金全体の長さをLとし1つの円の円周をx,もう1つの円の円周をyとすると  0<x<L, 0<y<L, x+y=L(>0) …(☆) それぞれの円の半径は  r1=x/(2π), r2=y/(2π) 2つの円の面積の和Sは  S=2πr1^2 +2πr2^2=(x^2 +y^2)/(2π)   ={(x+y)^2-2xy}/(2π) (☆)より  S=(L^2 -2xy)/(2π) … (★) ここで  相加平均・相乗平均の関係より  √xy≦(x+y)/2=L/2 (等号はx=y=L/2の時成立)  xy≦(L/2)^2   -2xy≧-(L^2)/2 (等号はx=y=L/2の時成立)…(◆) (◆)を(★)に適用すれば最小値とその時の(x,y)=(L/2,L/2)が得られます。 あとは分かりますね。

miiom1018
質問者

お礼

すいません。 せっかく回答していただいたのに補足する事があります。 補足して再度質問します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#224896
noname#224896
回答No.2

相加平均及び相乗平均の関係を使うエレガントな解法は素晴らしいです。 しかし,学習要領では,相加平均及び相乗平均の関係は恐らく高校1年生に入ってからだと思います。 折角,回答してくださっていらっしゃるのですから, 『何時に学ぶから,習ってない解法は感知しない』という姿勢は余り感心は致しません。 勿論,数学に限らず,向学心あふれる場であって欲しいものです。 全く同じ結果になりますが, 質問内容をよく見ると二次関数の応用問題ということで, やはり,ステップ・バイ・ステップということ, 更に,中学の範囲内と思いますので,本当に差し出がましくてすみません。 別解として,二次関数による解法を以下,記載致します。 (敢えて,馴染み易いと思い,最後でy = [xの二次式]と置き換えました。) 質問者の方の続きから参ります。 >x:1つの円の円周、L-x:もう1つの円の円周 上記の文字を利用し, 片方の針金の線分の長さxによる円の半径をr,円の面積をs, もう片方の針金の線分の長さL-xによる円の半径をR,円の面積をS, と置くと, x = 2πr , L-x = 2πR となるので, r = x /(2π) , R = (L-x)/(2π)と式を変形し, s = πr^2 , S = πR^2 それぞれを上記の数式に代入すと, s = π{x/(2π)}^2 , S = π{(L-x)/(2π)}^2 となる. それぞれ,式変形すると, s = (x^2)/(4π) , S = {(L-x)^2}/(4π) = (L^2 -2x + x^2)/(4π) 題意から,2つの円の面積の和(s+S)が最小になるxを求める. s + S = (x^2 + L^2 -2Lx + x^2)/(4π) = (2x^2 -2Lx +L^2)/(4π) = {2(x^2 -Lx) + L^2}/(4π) = {2(x - L/2)^2 + L^2}/(4π) 2つの円の面積の和(s+S)をyと置くと,y = s + S より, y = {2(x - L/2)^2 + L^2}/(4π) 即ち,yは,x = L/2 の時,最小値(L^2)/(4π)をとる. ゆえに,題意を満たす条件は,針金を1:1の比で分けた時である.

miiom1018
質問者

お礼

すいません。 せっかく回答していただいたのに補足する事があります。 補足して再度質問します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次関数の応用問題です。補足

    QNo.7066405で質問したのですが 解き方のヒントを書いていなかったので再度質問します。 1本の針金がある。これを2つに分けて2つの円周をつくる。 この2つの円の面積の和が最小となるのは、針金をどのように分けたときか。 と問題があります。 この問題の解き方のヒントが「針金の長さをL(正の定数)とおき、2つの 円の半径をx、L-xとおくと計算が大変になる。そこで2つの円の半径を x、yとおくと針金の長さは2πx+2πyで表される。 これを4πL(定数)とおいて計算するとよい。」書かれています。 このヒントを用いた解き方をおしえてください。

  • 2次関数の最大・最小

    2つの円 C1、C2 の円周の長さの和が2πのとき C1、C2の面積の和の最小値を求めよ。 これが問題です。 2つの円の長さが2πってことは、 C1の円周をxで置き換えて、C2の円周を2π-xとするわけですよね? でも面積を出すためだったら、r・r・πですよね? 円周を出す式から2つの円の半径の式を出したとしても 結局、私には答えは愚か頂点の座標すら出せません(;´Д`A ``` この2次関数のyの式すら導きだせません。 C1の円周をxと置き換えることすら間違っているのかもしれないですけど…。 どなたか教えていただけませんか? お願いします!!!!ペコリ(o_ _)o))

  • 2次関数の最大・最小の問題…

    数Iの問題です。 長さ10cmの針金を2つに切り分けて、それぞれ折り曲げ2つの正方形を作り、それらの正方形の面積の和を最小にしたい。針金をどのように切り分ければよいか。 という問題です。解いてみたのですが、よくわかりません!教えてくださいっ

  • 二次関数の文章問題

    (1)長さが40である細いひもLがある。   ア、Lで長方形を作り、その対角線の長さについて考える。     このとき、対角線の長さの最小値は□である。   イ、Lを二つの部分に切り分け、それぞれで円と正方形をつくり、それらの面積について考える。     このとき、これら二つの図形の面積の和の最小値は□である。 (2)一辺の長さがxである立方体を、縦に2、横に3それぞれ短くし、高さを6長くして直方体を作る。   このときの直方体の体積が元の立方体の体積より大きくなるようなxの値の範囲は□である。  解答よろしくお願いします。

  • 数学 二次関数

    長さ40cmの針金を2つに切り、それぞれ円を作る時、2つの円の面積の和が最小になる方法を、計算過程も含め教えてください。

  • 《数学》最小値

    長さ60cmの針金があります。 この針金を2つに切り、それぞれを折り曲げて正方形を2つ作るとき それらの面積の和が最小となるためには、 針金をどのように切ればよいか。 この問題なんですけど、 範囲がx>0 (60-x)>0で 片方をxcm (60-x)cmとおくところまで分かったんですけど この続きが分かりません! 教えて下さい

  • 数学の問題でわからないの解き方教えてください

    問題 図のように、長さ12cmの細い針金を切断し、それぞれ折り曲げて、二つの正三角形を作る。 正三角形の面積の和の最小値はいくらか!! お願いします(><)

  • 方程式の問題です。よろしくおねがいします。

    (1) 連立方程式 1/x+2/y=5   2/x-3/y=7    を解きなさい。 (2)長さ20cmの針金を適当なところで切断し、それぞれの針金で正方形2個を作るとき次の問いにこたえなさい。  i 一方の正方形Aの一辺の長さをXcmとするとき、正方形Aともう一つの正方形Bの面積の和をXの式であらわせ。  ii iの面積の和の最小値とそのときのXの値をもとめよ。

  • どう解釈すればいいの?

    一定の長さの針金を二本に分けます。 一つ目は円を作り、ふたつめは、正方形を作ります。 このとき面積の和が一番小さくなる分け方はどうなるでしょう? で平方完成をして L=X*4+2πr・・・・(1) Y=X^2+πr^2・・・・(2) でrを消去して出来る平方完成で r=(L-4X)/(2π) を(2)に代入すると Y=X^2+π*(1/2π)^2(L-4X)^2 =X^2+(1/4π)(L-4X)^2 =(1+4/π)X^2-(2L/π)X+L^2/(4π) =(1+4/π)[X-L/(π+4)]^2+M (Mはある式) となりますので、X=L/(π+4)の時、Yは最小値をとることになりますが どう考えれば針金の分け方がπと4にになるのか分かりません だれか教えてください

  • 軌跡とその応用問題

    軌跡の問題です 座標平面上の2点Q(1,1)、R(2,1/2)に対して、点Pが円x^2+y^2=1の周錠を動くとき、次の問いに答えよ。 (1)△PQRの重心の軌跡を求めよ。 (2)点Pから△PQRの重心までの距離が最小となるとき、点Pの座標を求めよ。 (3)△PQRの面積の最小値を求めよ。 (1)は解けました。 (x-1)^2+{y-(1/2)}^2=1/9:中心(1,1/2)、半径1/3の円 すいませんがお願いします