• ベストアンサー

当期純利益について

精算書を作成する時、当期純利益が損益計算書では借方に記録され、 貸借対称書では貸方に記録されるのはなぜなんでしょうか? 会計等式に関連付けて説明してくれるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

貸借等式より、利益は費用(原価)側に出ます(原価割れだと損失になります)。 また資産は負債と資本の合計で、利益は資本の増加に当たります。

その他の回答 (2)

  • sada-mi
  • ベストアンサー率9% (7/73)
回答No.3

先ず文字の考え方を覚えましょう。 清算。精算。計算この意味を理解しましょう。 当期純利益の言葉から、すでに損益勘定科目を仕訳して出た数字をいいます。 ですから貸借と言う言葉は出てこないのです。 貸借対照表だけは借方・貸方の言葉が出てきます。 例えば、仕入+マージンー必要経費(含税金)=当期純利益・・・この金額を貸借対照表の貸方資本の部の剰余金の下に当期利益を加算して、はじめて借方の資産の部と貸方の負債の部+資本の部の合計とが合致すれば、貸借対照表(バランス)が出来たといいます。 簿記(帳簿に記帳)の時に現金出納帳・当座預金出納長・仕訳帳・総勘定元帳等が出てきますが、このときに必ず貸借で仕訳します。 例)事務消耗品を購入しました。 (借方)事務消耗品費0000/(貸方)現  金0000・・・・会社は事務消耗品費と言う費用がかかって現金と言う資産が出ていったのです。この段階では貸借の言葉が出てくるのです。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

清算票の元となる試算表の勘定科目には当期純利益という科目はないですね 。 あるいは当期純利益という科目で仕訳をきることもないですね。 これは当期純利益はその期間の収益と費用の差額として求められる金額で、仕訳でその科目自体を起こすものではないからです。 試算表のうえで収益は貸方で費用は借方です。 当期純利益があるということは収益>費用ですからその差額は当然借方になりますね。 又会計理論からその差額と同じ差額がBS科目にも出ますが、PL科目で当期純利益を借方に入れると、BSのほうではこれを貸方にしないと清算表の左右がバランスしないですね。 もっともBS上の利益は当期中の資産の増減分から負債と資本の増減を引いたもので、利益が出るということは当然資産の増減のほうが多い(借方のほうが多い)ということですから、バランスをとるにはBSの利益は貸方ということになります。 利益はこの差額概念であるということをもう一度考えればわかると思うのですが。

関連するQ&A

  • 当期純利益の仕訳方について

    収益の増加は右側の貸方に、減少は左側の借方に記入するというルールを習いました。 しかし、損益計算書の仕訳では、当期純利益を左側の借方に記入していました。貸借対照表ではキチンと右側の貸方ですが 大前提のルールを覆し、このようになる理由が解りません 納得のいく根拠があるのでしょうか?

  • 当期未処分利益

    初歩的な質問が続きすみません。ソフトで作成された貸借対照表を申告書に写すだけで済ませているのですが、今回に限り、当期未処分利益・内当期利益とが違っていて、その差を計上しないと貸方借方の計が合いません。処理の方法を教えて下さい。きっと簿記の常識でしょうし、お恥ずかしいのですがよろしくお願い致します。

  • 本支店会計の貸借対照表では当期純利益はわからない?

    109回の第3問の本支店の貸借対照表・損益計算書を作成する問題で このような問題の場合、貸借対照表を見ただけだと 当期純利益と残高試算表の繰越利益剰余金が合算しているため 当期純利益がいくらだったのかはわからないものなのでしょうか? 残高試算表、損益計算書を参考にしなければ 貸借対照表では当期純利益はわからないのですか? これは本支店会計だからそうなのかたまたまなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • (120回 第3問)当期純利益と繰越利益剰余金が同じ額なのはどうして?

    損益計算書の当期純利益と 貸借対照表の繰越利益剰余金が同じ額(425,000円)ですが これはどういうことですか? 当期の利益は 損益計算書では「当期純利益」と呼び 貸借対照表では「繰越利益剰余金」と呼び 中身は同じということでしょうか? 私としては 損益計算書の当期純利益に前期の繰越利益剰余金を足して 当期の貸借対照表での繰越利益剰余金になると思っていました。 何かわかる方よろしくお願いします。

  • 【105回 第3問】 当期純利益と繰越利益剰余金の差は何?

    本支店会計の 本支店合併損益計算書、 本支店合併貸借対照表で 当期純利益・・・212,500 繰越利益剰余金・・・412,500 差・・・200,000 となってたのですが差は何の額なのでしょうか? また、必ず 当期純利益<繰越利益剰余金 となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 当期純利益または純損失

    損益計算表と精算表で 当期純利益(純損失)のところは すべて赤で書かないといけないんですか? そして、損益計算表と精算表が純損失の場合数字の部分は黒で書いて 純利益の場合のみ赤で記入ということでいいのでしょうか 読みくいかもしれませんが教えてください

  • 簿記の精算表の検算

    簿記の精算表で、試算表→修正記入→損益計算書→貸借対照表としていきますよね? 損益計算書と貸借対照表の当期純利益も同じで、それぞれ借方、貸方も合い、バッチリだと思っても、途中で10000を1000と書き間違えていたりしています。(-_-;) でも、合計が合ってしまうので、間違いに気づきません。 最後まで記入が終り、間違えていないか検算する方法ってないでしょうか? いろいろ考えてみたのですが、わからなくて・・・。 例えば、試算表の合計にこれとこれを足したら損益を貸借対照表の合計、とか・・・。 よろしくお願いします。

  • 損益計算書と貸借対照表で当期純利益が不一致

    簿記3級を学んでいたとき、損益計算書と貸借対照表の構造を知って、感心 した覚えがあります。当期純利益が一致しているあの構造です。 ところが、1級の勉強をしていて、一致しないものが出てきました。 貸借対照表では、繰越利益剰余金というみたいですけど。損益計算書の 当期純利益=貸借対照表の繰越利益剰余金になっていないのですが、 何故こんなことが起こるのでしょうか?

  • 日商簿記2級で当期純利益は使用しないのですか?

    日商簿記2級において 「当期純利益1,000,000を計上した」 と言う問題は 損益/繰越利益剰余金 にしなくてはいけないのでしょうか? 3級を受けた時は 損益/当期純利益 の仕訳だったと思うのですが 2級で貸方を当期純利益にしたら不正解でしょうか? (勘定科目の指示がない場合) よろしくお願いします。

  • 損益計算書の当期利益表記について

    勘定奉行を使っています、損益計算書の当期利益・前期未処分利益は 貸借対照表のどの項目に反映されるのでしょうか? 貸借対照表のどこを見ても載っていません貸借対照表の資産の部の 表記が変わったのですね。 経理を長く離れていたため良く分かりません、どなたか詳しく 教えて頂きたいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう