• ベストアンサー

250のレーサーレプリカを買うなら

chubou3の回答

  • ベストアンサー
  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.5

お礼に回答します。 >実はバイクを止めている庭がとても狭く大型だとたぶん入れません。 今の600ssは極端に小さいです。 CBR600なんかだとマフラーもシートの中に入っているので狭い場所で停めるのに向いていると思います。 レンタバイク等で借りてきて寸法を測るのも良いのではないかと思います。 >あと私も友人もレーサーレプリカが好きなので、中古車がわりと多い250で探していました。 2ストレプリカより今の600の方が大分カリカリです。 >ただ何でもワンオフで作っちゃうほどの財力は無い それなら250cc2ストは無謀です。 これからどんどん部品が無くなっていくので、長く乗るのであれば600と250の両方を持つ覚悟をしないと普段乗りには250は使えないレベルになって行きます。 まぁ600の試乗に行ってください。考えが変わります。

noname#177886
質問者

お礼

レンタルバイク屋さんに行ってみたところ、CBRがありました。 借りないで見ていただけですが、すごく小さいですね。 250より小さい様な気がします。 今度借りてみて試乗するのが楽しみです。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • これからでも乗れる、全盛期のレーサーレプリカは?

    こんにちは、えっと、普通自動二輪車の免許を取得して1年未満のおっさんです! 現在、原二のヤマハ YZF-R125(中古車購入)に乗っています! 自分は、ずっと、フルカウルのバイクが好きで原付の時もフルカウルの原チャに乗ってました! さて、質問ですが、たぶん無理な質問だと思いますが、 全盛期のレーサーレプリカで今も部品供給があって、維持管理していける バイクは今でもありますか? 大抵の物が、部品供給が無くて、カウル類などミラー、ウインカー、その他モロモロなモノが 無い状態ではないでしょうか? そんな中で、今でも少し頑張ればあの頃のマシンに乗れると言うモノを教えていただけない でしょうか? ちなみに、自分は整備も出来ませんし、知識もありません、ほんとずぶの素人です(>_<) そんな自分がこれからでも乗っていけるような、昔で言う、NSRやCBRやVFRやRVF などなどはありませんでしょうか? 宜しければ、どんな事でも結構ですので教えてやってください! よろしくお願いします!

  • 2ストローク250ccレーサーレプリカは何故絶滅したのか(2スト2st)

    10年くらい前までバイクに乗っていました。 乗っていたのはスクーター、NS-1、RGV250ガンマなどです。 その頃の時代です。 最近、ある程度暇が出来てきたので何か趣味でもとバイクに触手を伸ばしています。 雑誌やカタログなどで現在のラインナップを見るとレーサーレプリカは大型ばかりで、わずかに外国製の4ストローク250ccがあるくらいです。 大きなバイクでゆったりと走るのもいいと思うのですが 2スト250ccのあの独特な加速感、チャンバーから聞こえてくる乾いた音、匂いを思い出して、久しぶりに乗ってみたくなりました。 なぜメーカーはこのクラスで2ストの生産をやめてしまったのでしょうか? またみなさんは2スト250ccレーサーレプリカのようなバイクをどう思われますか? 現在中古での購入を検討しているのですが、気を付ける点などありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 2スト レプリカの購入を考えてます。オススメは

    オススメとか、特性とか、故障、注意する点を教えて下さい。 どうしても2ストのレプリカに乗りたくなってしまいました。 250CC2ストで、第一候補はNSRのMC18の88が良いのかなと思います。 センターシールとか抜けたら交換で本田は新品パーツを供給していないようです。 ただ、社外パーツも多く出ているので、NSRが良いのかなと思います。 本当はRGVの方が何となく見た目好きですけど、パーツ等の問題で悩んでいます。 R1-Zはエンジン特性等で乗りやすそうです。 ちなみに、2スト50ccスクーター以外は2ストに乗った事がありません。 単機、V、4STは何台も乗ってます。 1、NSR 2、RGVγ 3、R1-Zの三種で考えてます。 経験者の方、それぞれ、いろいろと知ってましたら、教えて下さい。

  • バイクのスポーツ走行を低資金ではじめたい。

    回答よろしくお願いします。 バイクでスポーツ走行をしたいと思ってます。 できるだけ早くやりたいです。 中古の安いレーサーレプリカ250ccを買うか。 来年までお金を貯めてcbr250スポーツベースを新車で買うか。 どっちが金銭的にいいでしょうか。 月1回ぐらいスポーツ走行をしたいと考えてます。

  • 125ccのバイク選びに悩んでいます

    はじめまして。 125ccのバイクが欲しくて探しているのですが、外車?が多く中々探しにくいのでこちらに質問させて頂きました。 通勤には車を使い、また雪国なので実用よりは趣味に近くファミバイ特約が効く125クラスがいいと思い、自分なりに探した結果今のところはYBR125かEN125がいいかなと思っています。 身長160センチ位なのですが、それでもできるだけ大きい方がいいのですがどちらのほうが大きい(く感じる)でしょうか? カフェレーサー風にしていきたいのですが、どちらも所詮125・・・ (原付2種の宿命ですが)軽自動車からの煽りに対抗できる程度のスペックがあればいいのですけど。 レーサーレプリカも好きなのでRS125あたりもよさそうですけど、出来ればネイキッドを弄っていきたい所です。 他に、出来るだけ大きく、速い125ネイキッドで何かあれば参考にしたいので教えてください。 (速さに関しては二の次でかまいません。) よろしくお願いします。

  • VFR400Rについて。

    友人が乗っているVFR400Rについての質問をさせていただきたいと思います。 VFR400R(RVF400も)は絶版車ですよね? で、仮に中古車市場(私の住んでいるところは東京ですが)で程度のよいもの(素人の感覚で申し訳ありませんが)、たとえばカウル割れなし、退色なしなどの外装程度がよく、転倒暦なし、走行2万以内などのかなり程度のよいものというのはまだ探すことができるでしょうか? やはり、あっても年代相応のものしかないとは、思うのですが・・・。

  • 125ccレーサーでの公道走行について

    現在手元に友人より頂いた125ccのKX125があります。 このバイクはレーサーで現在では公道を走ることはできません。 バイクを公道で走らせることができないでしょうか? いろいろ調べては見たのですが、保安パーツ、ナンバープレート取り付けステーさえどうにかすればよいのではないのかと言う考えに至りました。この考えは間違っているのでしょうか? 役所でナンバープレートを頂く事になると思うのですが、手続き等お教えください。 また経験者の方がいらっしゃいいましたらどの程度予算がかかったのかお教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • ロードレーサー クランクが重い

    本日ネットで中古ロードレーサーを購入し、本日納品されました。 2006年製 Anchor RFX8 EQUIPEで 105クランク・ホロテクIIが装着されております。 ところがあけてびっくり極端にクランクが重いのです。 チェーンをギアからはずして力を込めて 空回ししてみるも、 1/2~1回転がせいぜいです。 走行は極小(100km程度)ということ申告で、外観は傷もなく、使用感も極小で、クランク正転/逆転しても異音なしという状況です。 現在、ホロテク用工具もなくどうしたらよいか・・・ どなたかご指導いただけたら幸いです。

  • 友人に車をプレゼントしようと思っています。

    友人に車をプレゼントしようと思っています。 予算は50万円を予定しています。 中古車で良いと思っています。 予算が低いので外装や交換可能なパーツは後からチューニングもできるのでこだわらず、交換のきかないシャーシとエンジンがしっかりした車にしたいと思っています。 車種は外車限定で、峠などを走って楽しめる車種限定です。 ちなみに予算を度外視すると本人の好みはBMW M3らしいです。 こんな条件でアドバイスを頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 小型スクーター

    中古の100cc程度のスクーターを購入しようと思ってます。 そこで、スズキ/アドレス100cc 2スト 1500km走行乗り出し10万円 保証1ヶ月 ホンダ/リード110cc 4スト 2200km走行乗り出し16.5万円 保証半年 どちらを購入するか?迷ってます。 みなさんなら、どちらにしますか? 5年位は、乗りたいと思ってます。通勤など・・・