• ベストアンサー

どの発電所から自分の家へ電気が来ているのか?

私は東京に住んでいます。 わたしの家で使っている電気がどこから来るかは、固定しているのでしょうか、それとも、その時その時で変わっているのでしょうか? 1) 常にどこそこの発電所からきているとか? 2) あるときはA発電所からくるけど、別のときはB発電所から来ているとか? 3) A発電所でつくった電気とB発電所でつくった電気が混ざったものが来ているとか?

noname#225659
noname#225659

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.4

2または3というのが正解でしょうか。 場所によっては1に近いとも言えますが。 発電所というのはすべて電線でつながっています。 膨大な数の発電所と変電所、需要家がすべて電線でつながっていると考えてください。 またすべての発電所がいつも動いているわけではありません。 全体の需要量にしたがって発電所が需要量に合わせてフル発電or部分発電or停止という状況 の組合せの状態になってます。 A発電所→C変電所→E需要家         ↑↓ B発電所→D変電所→F需要家 上のように電線がつながっているときに 発電電力、需要電力が次のような状況なら 例1)A発電所50、B発電所50、E需要家50、F需要家50    A発→50→C変→50→E需            ↑↓             0            ↑↓     B発→50→D変→50→F需     この場合はA発電所からE需要家へ、B発電所からF需要家へ電気が送られている   ことになり、答えは1です。 例2)A発電所30、B発電所50、E需要家40、F需要家40    A発→30→C変→40→E需            ↑            10            ↑     B発→50→D変→40→F需   この場合はE需要家へはA発電所から30、B発電所から10が送られF需要家へは   B発電所から40送られていることになります。答えはFさんにとって1、Eさんにとって   3となります。 例1と例2が日や時間によって変わるとすると答えは2ということになります。 例3)発電所の能力がA:100、B50の場合は、   A発→100→C変→40→E需            ↓            60            ↓     B発→50→D変→110→F需 という場合も起こりうることになります。  では何でこんなことになるかというと、需要家は必要な量の電気を自分の都合で使いま すので、それに合わせて電力会社は発電所の調整をします。  電力会社は経済性等やその多の条件によって稼働・停止・調整する発電所を替えます。  例2の場合は需要合計が100→80に変化した場合、A発電所が古くて効率の悪い発 電所である場合は電力会社としてはA発電所の発電量を減らすという運転を行います。  また、発電所の点検の時期にはまた別の状況になります。 実際には例のような単純な送電系統はありえないので、どの発電所の電気がどの需要家 へ送られているかというのはほとんどわかりません。

その他の回答 (3)

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.3

東京の外側に、大きな山手線が有ります。 水力、火力、原子力で発電された電力は、全てこの 山手線に投入されます。 この山手線は、何百万という、電気を消費する工場、 家庭、オフィスにつながっています。 山手線に流れている電気は、どこで発電された電気か 誰にもわかりません。 今、川崎の火力発電所が、5万kwを発電している という現在値だけが判ります。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

発電所で発電された電力は必ず送電所(変電所)を経由します。 この送電所は、幾つかの発電所から受電していて電力需要に応じて電力を振り分けますから(2)又は(3)になります。

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.1

3です。 複数の発電所の電力が混じってます。

関連するQ&A

  • 発電所で使われる電気

    東京電力柏崎刈羽原子力発電所やそのサービスホールなどの施設の電気は、自前の電気ですか。それとも東北電力(つまり地元の電線を通っている)の電気でしょうか。

  • 全国で電気を売れる、ということと発電所の必要性

    男子大学2年生。工学部電気系。 電力自由化について本を読んでいます。 制度的に九州の電気を東京で売ることができるようです。 素朴な疑問で、 ・発電所はNIMBY(Not In My Back Yard)の代表例 なのですが、九州の電気を東京に売れる、ということは電気が余ってて発電所が要らない、という事ですよね。 発電所の立ち退き請求とか地元で起こらないんでしょうか? それを打ち消すくらいの税金が入ってるからそういう声は出ないんでしょうか? 原子力発電所の必要性とか微妙な感じがしませんか?

  • 東電に電気を売っていた発電所。

    東京電力に格安で電気を売っていた発電所が、話題になっていました。東電がボロ儲けしていたらしいのですが、この東電に電気を売っていた発電所と言うのは、国営では無く、格都道府県ごとの事業所だったのでしょうかね?何故、今になって言うのかはわかりませんが、少なくとも、県庁、都庁、区役所、市役所レベルでは、わかっていた話ではないのでしょうか?国が建設した発電所なら、都庁、県庁は管轄外ですが、少なくとも、その発電所は公務員が勤務していたそうです。現在、公務員なのか民間企業になったのかは知りませんが、こう言うものが、あるなら、都庁、県庁、市役所、区役所は、初めから東電から電気を買わずに、自前で安く発電し、わずかながらでも、都民や県民に安く提供して当然だったのではないのでしょうか?小さな発電所のようなものは、結構見ます。その各々が、発電し、近隣住民だけでも、安く提供出来るシステムにしていれば、東電なんかに頼らずに、自前で何とかなった気もします。事ここに至っては、今更ですが?

  • 電気自動車のタイヤの回転で発電

    風車発電と同じ発想で電気自動車のタイヤの回転で発電することは出来ないのでしょうか? そうなれば永遠に充電することが無いと思いますが今の技術だと難しいのでしょうか? もし可能ならばドライブした後は、家に繋いで家の中の電気でも使う事も出来ると思います。 また、日本中がタイヤの回転で発電する電気自動車になれば、エネルギー問題が解決すると思います。

  • 犬のしっぽに発電機を付けて電気を起こします・・・さて、その電気を何に使いましょうか?

    犬のしっぽですが、嬉しい時はグリグリ振りますね。 そのグリグリ運動に連動して電気が起きるように発電機を付けました。 さて、起きた電気ですが、とりあえず何に使いましょうか?

  • 発電について

    色んな質問や回答を読んでいて 電気の発電量=電気の使用量 という回答をよく見かけますが、 それなら、仮に 1時的にでも誰も全く電気を使わなければ 発電所は全てストップしてしまうのでしょうか? それともすぐにでも使えるように発電しているのでしょうか?

  • 発電したい

    電気代が高いので家で発電できないかなと思いました。 例えば家庭用の風力発電機などのような小型で安価な物を考えています。 太陽光発電は器具が高いですよね。 自転車をこいで発電したりはできませんか? おすすめの発電器具教えて下さい。

  • 発電機について

    発電機について 家が停電した時に発電機を使いたいのですが, 約8畳の部屋、3部屋分の電気がまかなえる発電機を 教えてもらえるでしょうか( 出来れば Amazon か何かのURLで)

  • 未来型の家は電気をつなぐ必要はない?

    学校で環境のレポートを書きます。 この前NHK(おそらく首都圏ネットワーク)で、 「未来の家」 →電気をひかなくともすべて家の中で生産できる。家のあちこちに仕組みがあり、さまざまな方法で発電できる というのをみました。 また、少し前の経済新聞の夕刊(おそらく明日への話題)に、アフリカのとある村では村内で使う電気をすべて村で発電するため、遠くから電気を引く必要がない、という記事を読みました。 この2つの記事をもっと詳しくご存知の方を探しています。 また、このような小規模の発電・未来の街のありかたについて詳しく載っているホームページがあったら知りたいです。

  • 【電気】発電機を分電盤に繋ぐのは違法行為です。やる

    【電気】発電機を分電盤に繋ぐのは違法行為です。やるなら電気工事士にユニカット入れてもらってください。 ユニカットって何ですか? 電気工事士の免許があれば家の分電盤の主幹ブレーカーを切って二次側にガソリン発電機を繋いで災害時の停電時に家に電気供給しても合法なのですか?一般人がやると違法なのですか?法律があるのですか?一般人は停電時は懐中電灯で生活しろということですか?