• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起動時の必要電気量)

起動時の必要電気量とは? BIOSとOSの起動時の電力量の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 起動時には大きな電力量が必要ですが、それはBIOSまでの電力量なのか、それともOSの起動時なのか疑問です。
  • 先日、PC内部のHDDのSATAケーブルを抜き差しした後、1つのHDDがOS上で見れなくなりましたが、BIOSでは認識していました。それぞれの段階での必要電気量が異なるのでしょうか?
  • ケーブルの緩みが原因で問題が起きることがありますが、電源のヘタリも原因になることがあるのでしょうか?また、SATAケーブルを接続していなくてもBIOSで認識されることがあるのでしょうか?ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.1

>起動時に大きな電力量(電流?)が必要だとのことですが、それはBIOS迄でしょうか?それともOS起動時なのでしょうか? PC全体から見れば、OS起動完了までです。HDDが動きまくり、かつCPUも演算量が多いからです。 HDD単体では、スピンアップ時が一番電気を喰います。 >BIOSで認識されてるがOSでは認識されていないのは、それぞれの段階での必要電気量が異なるのでしょうか? 電気量は関係無いと思います。 SATAのコネクタは頻繁に抜き差しして良い様には作られていませんので、不必要に触らない方が良いです。認識出来なかったのは、SATAの接触不良やHDDのハングアップだと思います。いずれにしても、故障の原因になり得る危険な状態であったと思います。 >今回はケーブルの緩みが原因(過去何度も経験してます)だったようですが、電源のヘタリが原因になる事が在るのでしょうか? 確かに電源が劣化してくると様々な不調の原因となるので、途中でHDDを見失うことはあるかも知れません。 ただ、電源が劣化した場合、 ・PCの電源が入らなくなる ・PCが起動しなくなる(何度かリセットすると立ち上がる) ・重い処理をさせると電源が落ちたり、青画面が出る 等の症状が出るのが一般的です。 今回のご質問の一連の事象は、ほぼSATAコネクタの接触不良が原因だと思われます。 >SATAケーブルを接続してなくても、BIOSで認識されるのでしょうか? 絶対にありません。何かの勘違いだと思います。

sapporolov
質問者

お礼

有難う御座いました。 BIOS OK、OS ダメが、電気供給が不安定になったのが原因ではと考え質問しました。 拘るようですが、SATAケーブルの接触不良でも、BIOSでの認識の方がし易い?のでしょうか?OS上で認識出来ないのはどのような事象なのでしょうか? 質問してて何ですが、知る必要がないのかも知れませんが興味が沸きました。 コネクターをきっちり挿しとけば問題無いのですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#214300
noname#214300
回答No.2

>拘るようですが、SATAケーブルの接触不良でも、BIOSでの認識の方がし易い?のでしょうか?OS上で認識出来ないのはどのような事象なのでしょうか? 特に違いはないと思いますが…… ただ、OS起動時にもデバイスチェックを行い、そこで改めて接続されているデバイスの確認が行われます。そこで接触不良が激しかったり、何らかのエラーレートが高い場合は未接続にしてしまうこともあると思います。 BIOSチェック時とOS起動時のPCの物理的な差(温度とか、振動とか)が影響するのかも知れません。 ちなみに我が家の環境では、接触が悪いデバイスはOS起動時の方が認識率が高いです。

sapporolov
質問者

お礼

何度も有難うございました。 余り電気的な影響は無いようですね。OS起動時の方が認識率が高い事もあると聞いて、良く分かりました。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OSにHDDが認識されない biosでは認識あり

    XP32bitのPCが故障し(電源が入らないトラブル)、新しくwin8 64bitの搭載されたマウス製のPCを買ったのです。新PCに旧HDD1をつなぎ一度は認識されてたのですが、再起動後旧PCのHDDを認識してくれなくなりました。 HDDの故障かと思い他のHDD2個でも試したのですが同じく認識されないようです。 管理ツールからも見れないようです。 bios画面ではどれも認識されてるのですが、そのままPCを起動しようとすると メーカーロゴ→暗転 の繰り返しになります。起動することもあるんですがOSには認識されません。bios設定でOSが入っていないHDD2だけ認識されるようになりましたが、 XPの入ったHDD1と3はつなぐとOSが起動しなくなります。bios設定でboot対象から外してるはずなのですが・・・ biosで旧HDDのつながれてるSATAの箇所を無効にすれば起動はします。 SATAケーブルとHDDの電力ケーブル?の交換はやってみましたが変わらずなのでその故障ではないと思います。 HDD1を認識させたいのですが、何か思い当たる原因があればご教授お願いします USB接続だと認識できるかもという話は聞いたのですが出来れば内臓で使いたいのです

  • 起動しない

    SATAのHDDをCドライブ(OS)にしてるんですが1台余ってる IDEのHDDをデータ用に付けてBIOS上では251Gと認識してるのですが 起動できません。 BOOT順は 1.SATA(master)ID channel1 2.IDE(master)ID channel 4 (ジャンパ master設定) にしてあります。 何故起動しないのでしょうか? (電源を押したあとBIOSで出て、その次の黒い画面に書いてある 表示が IDE CHANNEL 4 MASTER DISK HDD S.M.A.R.T CAPABILITY (NONE)と 表示されてます、これも原因なのでしょうか? ) OS:VISTA Mb:GIGABYTE SATA HDD:hitachi IDE HDD :MAXTOR どうぞよろしくお願いします。

  • 起動時に・・

    SATA HDD(ブート)とIDEケーブル接続のHDDを取り付けているのですが、BIOSでブートドライブを設定して起動するんですが、数回の起動でBIOSがリセットされてブートドライブの設定がIDEドライブの方になってしまうのですが・・なぜでしょう?? M/Bのリチウム電池?時計表示は狂ってませんし・・ M/BはASUS P4P800-E Deluxe OSはVISTA です。

  • SATAのHDD増設で起動しない

    SATA接続のHDDにOSが入っており、正常に動作するパソコンにSATA接続のHDDを増設したいです。 ・マザーボード ASUS P5Q-E ・既存ハードディスク HDP725050GLA360 ・増設したいハードディスク HDS721010CLA332 マザーボードにSATAケーブルを挿す場所が5箇所あり(SATA1、SATA2、SATA3・・・・)、OSの入っているHDDはSATA1に接続しています。SATAはマスター・スレイブなどの設定がないと聞いていたので、SATA2に挿して接続しました。 しかし、BIOSの画面にすらならず、黒画面のまま停止してしまいます。(最初に電源を入れたときに、一度BEEP音が鳴るのみ) 増設HDDのケーブルを抜くと、一度BEEP音が鳴り、BIOSの画面も立ち上がり、正常にOSが起動します。 友人のパソコンではきちんと認識されるので、HDDの初期不良ではないようです。どうしたらよいでしょうか?

  • RAIDで組んだHDDが認識されなくなった

    SATAのHDD2台を、WindowsXPのソフトウェアRAIDを使って、RAID0で組んで使用していました。 ですがボリュームの状態が失敗となり、マイコンピュータ上にRAIDで組んだディスクが表示されなくなってしまいました。 心当たりとしては ・CPUファン交換のために色々ケーブルを抜き差しした時、 HDDにさしていた電源ケーブルが元と変わってしまった ・BIOS設定のBOOTプライオリティが狂ってしまい、何度か RAIDで組んであるHDDからOSを起動しようとしてしまった(今は元のHDDから読み込んでいます) 特に物理的なショックを与えたわけでもなく、CPUファン交換をする以前は普通に使えていました。 BIOS上でHDDの認識は正しくされており、XP起動もサイズの認識まではできています。 こんなところなのですが、他に考えられる原因や対処法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • マザーボードがHDDを認識しない。OSが起動しない。

    マザーボードがHDDを認識しない。OSが起動しない。 現在PCが使えなくて非常に困っています。問題はHDをBIOSが認識しないことです。 HD内部にOSファイルが格納されており、認識しない状態なのでPCが使えないという状況です。 この認識しないHDはウェスタン・デジタル製のCaviar Green1.5TBです。 実はこのHDはSATA3で、M/BがSATA2までの対応なのです。 なぜ2のM/Bが3を認識していたのかすら不明瞭でして、その原因がわかりません。 マザーボードはG33T-M2です。Quadコアを認識させるためにBIOSは最新の状態にしてあります。 BIOSは更新後にWDのHDを設置したので関係はないと思いますが。 問題点は ・なぜSATA2のマザーでSATA3のHDを認識していたのかが分からない。 ・そしてそのHDを再認識させてOSを起動させるのはどうしたらよいのかがわからない。 電源の交換、CPUの交換、SATAケーブルの交換、配置換え、CMOSクリア、 外付けHDのケースを使用しての認識(無理でした)はすでに行いましたが無理でした。 なにとぞご回答のほどよろしくお願いします。

  • OSが起動しません

     自作PCに二台目のSATAのHDDを増設したところ、OSが起動しなくなりました。  症状はWindows XPのロゴは映るのですが、その後画面が真っ黒になりディスプレイの電源が切れます。  しばらくするとディスプレイの電源が再び入りますが画面は真っ黒でHDDへの反応をまったく示しません。  BIOSではHDDは両方とも認識されており、元々から使用している方のHDDが先に読み込みされるようになっていることも確認しています。  HDDがクラッシュしたのかとも思いましたが、セーフモードではちゃんと起動します。  増設したHDDを取り外してからもう一度起動してみても同じ症状です。  OSの再インストール(アップグレード)をしても何も変わらずでした。  その後BIOSの初期化を試してみたところ今度はHDD自体がBIOSに認識されなくなりました。  CMOSのクリアをして再び認識させることは出来ましたが、通常起動が出来ません。  この症状で何かご存知のことがありましたらどうか教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • F8キーを押してドライブを選ばないと起動しない

    CMOSクリアのためHDDのSATAケーブルを抜いたのですが、 その後差して見ると中々立ち上がらなかったため、 BIOSを見てみるとちゃんとHDDを認識していました。(FDDとBDドライブとHDD2台の構成です。) そこで電源を入れてF8を連打し起動ドライブ(OSの入っているドライブ)を選択すると 無事起動することができるといった問題です。 BIOSでブートの順番も変えて見ましたがダメでした。 どのようにすれば通常の起動をできるのでしょうか。 OSはWindows7です。 宜しくお願い致します。 ちなみに以下の作業の後の問題になります。 http://okwave.jp/qa/q7153936.html

  • HDDの認識 bios

    OSを起動してハードを確認するとSSDしか認識されていません。 OSはSSDに入れました 他データをHDDに入れようと思っています。 BIOSを調べてみるとSATAケーブルで繋がっているのは認識されていますが、Bootで認識されていません。 SSDは認識されているが、どうしてでしょうか?

  • PC起動時にメッセージが出ます

    PC起動時にメッセージが出ます Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a keyというメッセージの画面でとまってしまうのですが、この画面がHDDを認識できていないという事は調べた結果分かりました。 色々と自分で調べて模索したのですが BIOSの起動デバイスの順序の間違いかと思い、起動デバイスを入れ替えようとしたら CD/DVDドライブで使用しているSATA2以外HDDを認識していない状態になっていました。 ちなみにSATA1は購入時についていたHDDを接続していてSATA3にeSATAプラケットでHDDを接続していました。 BIOS初期化等を試しても治らなかったのでお手上げかと思ったのですが、eSATAで接続していたHDDを取り外したら起動するようになりました。 これは何が原因なのでしょうか・・・ この画面が出る直前にやった事はPC内のファンがうるさいのでエアダスターでPC内の清掃をしたぐらいです。その直後にReboot~という画面が出てきました。 また、このPCは1年と少し使っているのですが、ほとんどつけっ放しで使用しているのでもしかしなくても寿命が近いのでしょうか・・・?