• ベストアンサー

うつ病回復のの判断について

yosi-yukiの回答

  • yosi-yuki
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.1

私は自分の母親が、うつではないですが心の病気で数年通院しています。 病院へ通い始めた頃は家族みんな手が付けられないほど発狂したりして大変でしたが、今では自宅から月数回の通院で良いほど回復しています。 けれど、心の状態は、今でもムラがあり、良い時と悪い時と波がかなりあります。 治ったと思っても波がありますので、良くなったり悪くなったりするものなのだと、患者の身近なものとして、私は感じています。 相談者様がうつと診断された経緯はわかりませんが、心の病気というのは、風邪などの病気と違ってなかなか完全に治ったとは判断しにくいんじゃないでしょうか。 また、うつでも躁うつ病の場合は、気持ちの高まった状態と、気持ちがひどく沈んだ状態の繰り返しだと聞きます。 投薬で状態が安定してきたとの事ですが、投薬での副作用もさまざまで、症状によっては、ボーっとしたり、ねむくなったりと、もしかしたらお仕事に支障の出る場合もありますので、今はご自分で判断なさろうとなさらず、主治医のいう通り、経過を見守ってはいかがですか? 投薬回数や、内容を少しずつ減らしていくなどこれからも治療のステップはあると思いますから・・・。 でも、ご自身が感じておられるように回復へ向かっている事は確かですよね。 早く社会復帰できるようお祈りしています・・・!

ishirin
質問者

お礼

心療内科からの診断結果は、1ヶ月の自宅療養ですので、残り2週間程度もあることもあり、仕事の事を忘れて完治したいと思います。また、ご指摘どおり、投薬はしばらく続ける必要がありようですね。 ありがとうございました。

ishirin
質問者

補足

補足します。 私の症状は、過労、睡眠不足、不眠が重なり、思考能力の低下、さらには無気力になりうつ状態に陥りました。現在、睡眠薬、安定剤により安定しています。また、管理職ということもあり、売上げ、損益管理等でのプレッシャー、部下も30人程度おり、かなりの重圧でした。現在、休職しているので、未だに仕事の事が気になっています。

関連するQ&A

  • うつ病と診断されました。

    http://okwave.jp/qa/q6737850.html 心療内科に行き、うつ病と言われました。 なんとなく、「本当かな」と思えるような診断で、ほんの15分ほど経過を話しただけ。 薬と診断書と、一ヶ月の休養と診断されました。 うつ病の治療に当たり、どのように向かえば良いのでしょうか? 13日から会社を休んでおり、体調は良くなってきています。 体のだるさがあり、何かをする気力はありません。 食事も、なんとか無理にでも少しですが食べるようにしています。 うつ病の経験の在る方、どのように治療されましたか? 早期の社会復帰を目指していますので、アドバイスを教えて下さい。

  • うつ病について

    過労、心労、不眠により医師の診断結果により1ヶ月間会社を休職、自宅療養の診断を受けました。ほぼ3週間経過し、私的には、ほぼ回復したと思っています。最後、10/20に心療内科の医師の最終判断により復職することになりますが、もし、復職してもずっと病院に通院する必要はあるのでしょうか?服薬も当分続けるのでしょうか?この病気は簡単な治らないと聞いていますが、私の勝手な判断で治ったと勘違いしているのでしょうか?ご意見をお願いします。早く復職したいです。

  • うつ病の判断と決定

    精神科、心療内科と数件受診しましたが全て「うつ病」と判断されました。 出ている症状は ・胃の調子が悪い ・睡眠障害(早期覚醒) ・集中力、記憶力、計算力の低下 ・テレビが煩わしい ・億劫、気力が湧かない 上記です。 数件受診しましたが、上記症状を先生に話しをする数分の会話でした。 うつ病って、そんな簡単に判断できるものでしょうか。 私の出ている症状が、うつ病そのものなんでしょうか。 自分がうつ病であるかを受け入れられないのではなく、誰に聞いても私の状態がうつ病とは思えないと言われます。 (そんなに元気活発で行動的ではありませんが、しかし肩を落として暗い訳でもないようです) 胃の調子が悪いので内科へかかり、胃カメラで問題無しの診断。 それでも調子が悪いと訴えたら精神的な事と言われ、精神科、心療内科へ通院した次第です。 なので、「病院へ行ったらうつ病だって言われたよ」と人に話すと、「絶対ウソだ(笑)」と誰も信じてくれません。 実際、気分的にはしんどくて辛い感じもしますが、うつ病って専門医なら的確に言い当てる物でしょうか? 先生を疑っている訳ではないのですが、あまりにも簡単な質疑応答で決定しているような気がしてなりませんでしたので、こちらで皆さんの意見を聞きたく質問しました。

  • うつとスポーツ

    9月21日に心療内科で「うつ病」と診断され一ヶ月の自宅療養を言い渡され、その後会社に何とか復帰することができました。現在も抗うつ薬を服薬しながら過ごしていますが、今日、気力が沸いて来たのもあり、趣味であるテニスをしました。そうすると以前と違ったストレス解消できる爽快感がなく、笑いも少なく今までと違う憂鬱な感覚でした。良くなると思ってしたんですが、やはりまだ「うつ」は治る方向には向かっているだけで、薬の力だけで快方に向かっているだけなんでしょうか?それとも激しいスポーツをしてはいけないのでしょうか?分かる方教えてください。ちなみにテニスで「うつ」になった訳ではありません。

  • うつ病?

    仕事により精神的、肉体的(オーバーワーク)疲労で、現在2週間の自宅療養中です。心療内科の診断では、「疲労状態」と診断されました。疲労状態とはいったいどのようなものなのでしょうか? 自覚として、 (1)考え事(仕事の事ばかり考えてしまう)をして睡眠できない (2)疲れすぎて頭に蜘蛛の巣がはったような状態 (3)無気力 があります。 1年前に「うつ病」になった経緯があり、その予備軍なのでしょうか? 分かる方教えてください。 【参考:処方箋】 (1)ビビットエース錠 2mg (2)ベタマック錠50mg (3)セパゾン錠 1mg (4)パキシルCR錠 12.5mg (5)エチカーム1mg (6)デパス錠0.25mg また、このような精神的な自宅療養は2回目で、復帰後、同様な事が起こるかもしれないとの思いから会社にも行きづらく余計に悩んでしまします。 これについても良いアドバイスがあればお願いします。

  • うつ病に対する医師の判断についてお聞きしたいです

    家族にうつ病の治療中の者がいます。 (うつ病の診断はされておりますが、目が離せないような重度のものではありませんし、 家族から見ると多少の情緒不安があるぐらいの病状に見えます) 治療中につき休職をしておりましたが、近頃快方に向かってきているという 主治医の判断、及び本人の職場復帰への希望があり一ヶ月の猶予を頂き、 職場への慣らし復帰を実行中です。 本格的に職場復帰を認められる条件として、職場の指定した医師との面談を受け、 その医師に復帰可能と言われることが必要だそうです。 本日、1回目のその面談が行われたようですが、本人から聞いた限りでは およそ職場復帰を認めようとする思いのないような質問をされたようです。 結果、1時間あまりの面談の末、「職場復帰は不可能」との判断を下されたようです。 私はその面談の場にいたわけではないので、具体的な質疑応答の賛否を 伺いたいわけではありません。 お聞きしたいのは、その面談した医師が心療内科及び神経科を開設している 病院の医師ではないにも関わらず、うつ病が治っていないという判断を下した ことを納得して受け入れるべきなのかということです。 その医師と面談をした家族はひどくショックを受け、 自分の気持ちの整理がつかない様子です。 多少なりともうつ病に対する知識等をお持ちの医師との面談であれば、 そこまでショックを受けるような質問をされることはないのでは? と思うのですが、それは素人考えでしょうか? たとえ専門の医師ではなかったとしても、医師の判断は絶対的なものとして 信用すべきですか? よろしければ皆様のお考えをお聞かせください。

  • うつ病で休暇中です

    会社で管理職をしています。9/20の朝、心労(不眠、過労)で起き上がれず、そのまま休暇を取っています。心療内科の診断結果では「うつ病」であり、1ヶ月の自宅療養と言われました。うつ病で頭が働かず、このまま会社に出社しても無理だと判断し、思い切って休暇を取りました。同じような経験をされた方はおられませんか?復帰後の仕事が心配で仕方がありません。何か良いアドバイスをお願いします。

  • うつ病かどうかの判断は難しいですか

     私は性格的に昔からネクラだと周囲の者から言われています。自分でもそう思う時があります。ウツっぽいと思うことがよくあります。決して明るい方ではありません。  最近、本やネットでうつ病のテストをしたところ、軽いうつ状態と診断されました。  こういう状態と診断されると、うつ病なのでしょうか。私は、性格だと思えて仕方がありません。  うつ病かどうかの判断は難しいのでしょうか。うつ病とうつな気分や性格との垣根は、はっきりしているのでしょうか。

  • うつ病の診察

    今日心療内科にうつ病なのか診察に行ってきました。初めていったのでアンケートみたいなのを書かされたのですが、仕事のことをたまたま聞かれて答えていただけなのに、そこに悩みがあると判断されてしまいました。全く別の事で相談したかったのに、こっちはそうじゃないと気力が無い状態で来てるのでのなにも言えませんでした。結局なぜか睡眠薬の処方をされました。 自分の症状なりをメモして持って行ってもいいのでしょうか?

  • うつ病療養後の会社での対応について

    うつ病で心療内科の医師より1ヶ月の自宅治療を進められ、現在、療養中ですが、1週間後の医師の診断でokが出れば出社することになります。 うつ病になったのは初めてであるため、出社(復帰)した時にどういう姿勢(態度)で行けばよいのか考えると不安になります。 皆とどう接すれば良いのでしょうか?教えてください。