• ベストアンサー

上部フィルターのろ材

90cm水槽で大型金魚3匹飼育しています。いままで水作エイトMサイズを2つで管理していましたが毎朝糞だらけで掃除に時間がかかるため、上部フィルター(ニッソーパワーマスター)を購入しました。専用フィルターマットを敷いていますが、他にろ過能力の良いろ材はないかと思っています。よく目にするリングろ材を使用してみようと探しましたがガラスとセラミックなどあり違いが解かりません。金魚飼育にはどういうろ材が良いのか、また交換時期や手入れ方法などをアドバイス頂けたらよろしくお願いします。牡蠣殻という濾材にも興味ありますがどうでなんでしょうか・・・より良い水環境にしたいと思っています。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 金魚飼育にはどういうろ材が良いのか、また交換時期や手入れ方法などをアドバイス頂けたらよろしくお願いします。 ・金魚は「中性~弱アルカリ性の中硬水」を好む魚です。 飼育水が酸性に引っ張られると調子を落とす危険性があります。 金魚飼育に向いている濾過材は、中性~弱アルカリ性に飼育水を保つ製品。 量的には3000CC以上、上部濾過器のマットの下に設置すれば良いでしょう。 一例:クリオン パワーハウス ハードタイプ(M) 蛎殻よりも、飼育水を安定させます。 http://www.ph-clion.com/product/filtration/products/01.html ・汚れが目立つまで、すすぎ洗いなどの手入れは、必要ありません。 ・数年間、使用していると、水流によりリング濾過材が痩せてきます。 また、割れや欠けも発生してきます。 リング濾過材の割れや欠け、痩せが目立つまで交換の必要はありません。 通常使用ならば5年以上は持つハズです。 蛎殻や珊瑚砂(粗め)をナイロンネット袋に入れて、濾過槽に設置する方法もあります。 90cm水槽ならば「タバコ大」蛎殻や珊瑚砂ネットを3個位で良いと思います。 蛎殻や珊瑚砂ネットは3ヶ月~半年程度で交換です。

sasori1999
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。早速パワーハウスというろ材を購入してみます。日常の管理も簡単そうなので飼育が楽になると思います。中性~弱アルカリ性に保つろ材で金魚達が長生きしてくれたら嬉しいです。とても解り易い回答で参考になりました。

関連するQ&A

  • 外掛けフィルター改造による、ろ材の順番

    外掛けフィルター改造による、ろ材の順番 金魚2匹を飼っています。 水槽はホームセンターで、テトラのSP-17 5lで飼育していますが、 金魚が大きくなってきたので、水槽をジェックスのマリーナ水槽S 12lと、 テトラの外掛けフィルターAT-30と、改造しようと思い、ろ材と猫除けマットとプラ板を購入しました。 AT-30のバイオバッグJr.を取り出し、濾過槽底に猫除けマットをしき底面に隙間を作り、 水流を下から上へ行くようにプラ板を吐出口から濾過槽底へ板にして取り付けました。 問題は、ろ材です。 下記のろ材を購入したのですが、最も効率の良い濾過にするために、 順番は、どうしたらよいですか? ・ろ材 ホワイトマット((株)スドー製) カキガラ((株)イトスイ製) 竹炭(ジェックス(株)製) バイオリングミニ((有)マツダ製) よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 濾材が全く変色しません

    120×45×45のアクリル水槽で、ピラニアを2匹飼育しています。 1年半程前から、レイシーRFG-120上部フィルターにて 濾過を行っています。濾材は主に、さんみのグラスリングの S、M、Lなどですが、濾過槽いっぱいに敷き詰め、 ウェット&ドライ対応のフィルターでありながら 濾過槽いっぱいに水が溜まるように調節してあります。 上部フィルターのシャワーパイプの 真下にはウールマットを敷いていますが、これが半年に1度 程度掃除するだけなのに、薄茶色になるだけで全く汚れる気配が ありません。他の安い上部フィルターですと、ウールマットの下には ほとんど水が溜まっていなくて、「すのこ」のような役割の 部分から下にだけ水が溜まっていて、ウールマットはすぐに まっ茶になり、目詰まりを起こすほどです。 ここで質問なのですが、上部フィルターに使用するリング濾材は、 水に完全に沈めては効果が半減するのでしょうか? 嫌気性バクテリアと、好気性バクテリアの活動の仕組みが イマイチよくわかっていません。 私のように、濾材がドップリ浸かっているような状態では バクテリアが繁殖しにくいのでしょうか? 実際、1年程前に追加したリング濾材は、ほとんど新品のように 真っ白なんです。質問文が下手で申し訳ありませんが アドバイスよろしくお願い致します。 補足ですが、餌は少なめに与え、フンはあまり溜めないように こまめにポンプで吸い取っています。

  • 底面式フィルターの使用、濾過リングなどの濾材について。

    最近、底面式フィルターや濾過リングに興味をもっています。 そこで底面式フィルターを使用する時、下に砂利ではなくリングやボール状の濾材を使おうかと考えました。 その時に、そのままリング濾材をバァーっと敷き詰めるだけにしようか、間にマット系の濾材を敷き詰めようかと考 えているのですが、どちらが目詰まりしにくく濾過能力を有効に活用できますでしょうか? もし間にマットなどの濾材を使用する場合の方が良いなら、どういう風にマットを入れれば良いのかも教えてください。 次に濾材について質問します。 もし、底面式フィルター又は上部式フィルターに濾材を使用する場合、ろかジャリ等の砂利のような濾材を使った方が良いか、リング状の濾材のどちらを使えばよいですか? やっぱり底面式は砂利系の濾材の方、上部式はリングの濾材の方がいいんでしょうか? もしお勧めの濾材、使っている濾材を教えていただければ教えてください。 後、マットの濾材よりリング状の濾材の方が濾過能力があるって事は本当でしょうか? どうぞ宜しくお願いします! http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=226←砂利の濾材 http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/index.php?CID=271←リング状の濾材

  • 上部フィルターの濾材

    熱帯魚の飼育で120センチの規格水槽を使用しています。最近50センチ水槽を使って上部濾過フィルターを作りました。中に入れる濾材で迷っています。 ホームセンターで見かけた「セキュリティーグラベル」という庭に敷き詰める石(リサイクルガラスを高熱で発砲させた軽石状の物で、防犯用、防草用、鉢底石用に最適と書かれたもの)を見つけ、濾材に使えるのではないかと思っております。皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 上部ろ過フィルターのマットについて

    上部ろ過フィルターのマットについて質問します。 上部ろ過フィルターのマットの手入れは、普段は一番上のマットを水槽の水でもみ洗い、 くたくたになったら、捨てて、その下のマットを上にして、下に新しいマットを敷くと良いそうですが、 水槽のセットになっていたマットは、白の普通のマットと青い色の付いたハードマットのセットになっています。 この組み合わせだと、前記のようなマットの交換のサイクルがし難いのですが、 ハードマットにこだわる必要はあるのでしょうか? 現在、上部ろ過フィルターの一番下には、ろ材を入れています。 ろ過能力を高めるためには、マットは重ねるだけ重ねた方がいいのでしょうか?しかし、それでは、フタが浮き上がってきちんと締めらませんが。 それでは、薄めのしっかりしたものを3枚とか、コトブキのもので薄めのしっかりしたものがありましたが。 マットはどこのメーカーの物がいいのでしょうか?また、上部ろ過のフィルターはどのように使っていけば、高いろ過能力が期待できますか? よろしくご回答のほど、お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 上部式ろ過器のろ過槽を遮光しても良いでしょうか?

    金魚2匹を飼っており、水槽は50cmに60cm用の上部ろ過器を使っています。ろ過器はGEXのデュアルクリーン600SPです。http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/dualclean_600sp.html ろ過槽が2つあるので、一つ目にはウールマットの下にセラミックのリングろ材を入れ、2つ目のろ過槽には吸着系のろ材を入れていました。最近、吸着系のろ材は一時的に使うだけの物だと知り、約2週間前に2つ目のろ過槽にもろ過リングを入れたのですが、2つ目のろ過槽のリングには少しずつですがコケがつき始めています。一つ目のろ過槽のリングろ材は何か月も使っていますが、ウールマットの下にあるためにコケはついていません。まず、リングろ材にコケがつくことは好ましくないのでしょうか? また、ろ過器の蓋が透明で光が当たることからこうなったのだと思いますが、もしもコケがつくことが好ましくないのならば、蓋に色を塗るかカバーするか等で遮光をしようと考えました。蓋が透明なのは何か意味があってのことなのでしょうか?遮光をするのはろ過に影響を与えますか?

    • ベストアンサー
  • リングろ材の量は?

    リングろ材の量は? よろしくお願いします。 現在、90センチ水槽を使用しています。 今までは、上部フィルターはジェックスのマットを使用していましたが、今度から、リング状のセラミックろ材を使用する予定です。 そこで、教えてほしいのですが、リングろ材の量です。 上部フィルターのろ材を入れるケースにいっぱい入れても良いのでしょうか? それとも、少し少なめの方が良いのでしょうか? ろ材の上にはウールマットを2枚敷きます。 リングろ材の投入の仕方(量など)で、バクテリアの良し、悪しがありましたら、アドバイスお願い致します!

    • ベストアンサー
  • ウェット槽で使うろ材

    現在金魚を飼っている水槽で上部フィルターにジェックスグランデカスタム600を使用しています。 今までは付属のろ材を使用していましたが、交換時期だということもあり新しいろ材に変更しようと思っています。 迷っているのはウェット槽のろ材なのですが、生物ろ過に適し、尚且つ半永久的に使用できるろ材はないでしょうか? 店頭で調べてみたのですが、交換周期が数ヶ月~一年と記載されているものばかりです。 個人的にはプラスチックやガラス、セラミックなら半永久的に使えそうな気がするのですが、実際のところはどうなのでしょう。 生物ろ過以上のものは求めていないのですが、その様なろ材があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ろ材

    90cm水槽を立ち上げようと思っているのですが 生物濾過ろ材の選択でかなり迷っています・・・ 色々なページを見て SANMIの濾過リング 3S ADAのバイオキューブ45 ADAのバイオリオ の、どれかを選んで使おうと思って居ます 目指したい水質は、弱酸性~で軟水 今のトコロは 1、リードクッキングペーパー 2、ウールマット 3、バイオキューブorSANMIの濾過リング 3S 4、バイオリオ 5、ウールマット 6、吸着系ろ材(入るスペースあれば) で、いこうと思っているのですがこんな感じでいいんでしょうか? このほうがいい!このろ材がいい!このろ材はやめとけ! とか、イロイロお願いします 後、90cmの上部濾過に入るろ材って何リットルくらいなんでしょうか?

  • 外掛け式フィルターのろ材について

    外掛け式フィルターにセラミックろ材を入れて生物ろ過を行っています。その外掛け式フィルターにエアレーション機能がついています。 エアーポンプで強制的にろ材をばっ気するとバクテリアが活性化して ろ過が良くなりますか?浄化槽等の活性汚泥処理にはよくばっ気装置が付いていますよね?