• ベストアンサー

ライト点灯でアイドリング低下する

co_marimonの回答

回答No.1

旧車の交流点灯方式のライトオフは、 単純にヘッドライトを消灯しているのではなく、 負荷をレジスタに切り替えています。 RG125の方式を知らないのですが、 キーをONにしていてもエンジンが動いていないとライトが点灯しないのであれば交流点灯です。 交流点灯の場合発電機の出力を負荷に直接接続しており、 負荷がなくなると高電圧が発生するために常に負荷が存在していなければならず、 消灯時はレジスタで消費するようにしています。 (直流点灯の場合も結局はバッテリーを常時充電しているので常に負荷は存在し続けているので異常高電圧は発生しない) もし交流点灯車でしたら電球の負荷だけ軽くしてレジスタの負荷が重いままなら今回の現象は異常ではありません、 設計ミスでもありません。 現在の保安基準では常時点灯ですので別に何も対処しなくていいと思います。

関連するQ&A

  • ライトをつけると、アイドリング回転数が落ちます。

    ライトをつけると、アイドリング回転数が落ちます。 ライトON時に1400rpmに合わせてあるのですが、ライトOFFにすると回転が上がっていってしまい2000rpmぐらいになります。 ライトOFF時に1400rpmに合わせると、ライトON時にはエンストギリギリになってしまいます。 これって何か改善方法ってあるのでしょうか? バッテリーは新品に変えても変化ありませんでしたし、ハーネスの端子全てに接点復活剤をつけましたし、アーシングもしましたが変化ありませんでした。 バイクは初期型のRG125ガンマです。 くわしい方、原因、改善方法について教えてください。

  • ライトの点灯について

    fzs1000に乗っています。このバイクはライトがON/OFF式です。 バイクに乗るのはサンデードライバーですが、3週間ぐらい乗らないこともあります。すごく初歩的な質問ですが、ライトをOFFにしても、バッテリーが上がってしまうという事象には関係ありませんか。常に点灯しようと思っても、ついバッテリーのことを考えてOFFにしてしまう場合があります。ライトをOFFにすることは無意味なことでしょうか。

  • アイドル時の車の回転数が、ここ最近で急激に低下しました。

    アイドル時の車の回転数が、ここ最近で急激に低下しました。 500rpmちょとと、始動時も暖気後のアイドルもほとんど変化がありません。 なので始動時も、アクセルを吹かさないと始動に失敗します。 停車中もタイミングが悪いと、500rpmを割り込みエンストしてしまいます。 あと気づいた点としては、エアコンをON/OFFしても、回転数に変化が見られないこと。 以前は、エアコンOFFで標準の750rpm程度、ONで1000rpm程度だったと記憶しています。 どういった原因(部品不良?)が考えられるでしょうか。 ディーラーがGWで休みのため、どうしようか悩んでいるところです。 単に、アイドリング時の回転数を調整するだけでは、悪いような気がし質問しました。 車は、スバル プレオ(M/T 2WD)。H16年 走行距離は、40000km程度(街乗り)です。 バッテリ、オルタネータの電圧が正常なことは確認しました。 応急処置も含め、お聞かせいただけたら幸いです。

  • 180SX アイドリング時エンスト エンジンかからず…?

    当方H5年式180SX【SR20DET】に乗っているのですが、 先日の事、駐車場内徐行運転中にいきなりエンストし、それから 不調になりました。 そのときはエンジンはすぐかかり、帰り際にちょっとスピードあげたり、回転数を上げたりしながらも問題なく、 その後車を止めてアイドリング中に突如エンストし キーをまわしてもキュルキュルとセルは回るのですがエンジンがかかなくなりました; ちょっと放置してもう一回試したらかかったんですが アイドリング中エンストたまにかかって、エンストを繰り返す状態です。症状は徐々に悪化していきます。 まったくかからなくなったり、かかったと思ったら数秒でストップ等。 エンジンが切れるときは突如キーOFFにしたときのようプスと切れます ターボタイマーが馬鹿になったのかと思い、はずしてみまし。 はずした直後は問題なくかかりアイドリングも順調かと思った矢先 5分ほどでまたストップでキーONでまたかからずで、 電装系がどっか逝っちゃったんですかね?? 【補足】 かかった時にちょっと吹かしているとエンストはしません。 2000rpm~3000rpmで走り続けてれば止まりません。今の所・・・ (1・2kmの短距離ですが…) いじり場所は、給排気系のみで特に燃調などはいじっていません。 (エアクリ+エキマニ+マフラー) アイドリングの時間はまばらです。 調子よくかかり続けるときもあれば、すぐ止まるときもあります。 調子よくても、5分前後です。 プラグは新品です。 どなたかアドバイスお願いいたします・・・。

  • アイドリング時のエンジンストップ

    20年位前のGPX250を所有しています。 原因がわかりません助けてください! 症状> アイドリング時ライトを点灯しエンジンがラジエーターファンが回る前位のエンジン温になるとエンストします。 ライトを点灯してなければエンストしないようです。 また、エンジンが温まる前は、エンストしません。 ライト消灯時はアイドリングは安定しています。 エンジン高温時発進するとき息継ぎのような症状も見られます。 エンジン温によってキャブの状態が変わって起きるのかなと素人考えで思うのですが??お知恵を貸してください 情報が足りないでしょうか・・バッテリ変えたばかりです。 始動は一発でかかるのですが

  • 07年式エストレヤのアイドリングの数値とブレ幅を教えてください><。

    07年式のエストレヤに乗ってます。 今年の5月に型落ちだけど新車扱いで購入しました。 リーコル済みにも関わらず、エンストが多発するため、 もう一度CPUを書き換えたが、またエンスト多発。 ガソリン噴出装置を新しいのに換えてもらったが、変わらずエンスト。 けど、もう手の施しようがないと言われ、3度目の入院はアイドリングを上げただけ。アイドリングを上げたので、まだ、エンストは起きてないが、回転数が異様にぶれる。 部品交換後は、1200rpmで安定していた回転数だが、 部品を交換して1ヶ月経った今、アイドリングを1500rpmに設定され、普段乗ってると、回転数が1200~1600までの間を、上下運動しています。 乗っている方、アイドリングの設定はどのくらい? 回転数は、どのくらいぶれますか? 教えて下さいm(_ _)m

  • RA1プレオのアイドリングがおかしいです。

    RA1プレオについてです。 夜間走行後、ライトオフ、スモールオフの順にライトを切っていきますが、ライトオフ後に少し、スモールオフ後はエンスト寸前までアイドリングが低下します。 何が原因で起こっているのでしょうか?ご教授をお願いします。

  • アイドリングストップの方法

    アイドリングストップについてお聞きしたいのですが、 ストップ中の、オートマのセレクタの位置や、 ライト他、バッテリに負担をかけそうな機器のON/OFFは、 どうすべきなのでしょう? また、カーナビが再起動されるのは容認でしょうか? 実践してらっしゃる方のお話をお聞きしたいと考えます。 宜しくお願い致します。

  • アイドリングの変化

    現在平成8年式のハイラックスサーフ走行距離は139,000KMになる V6、3400CCを所有しております。 正常時のアイドリングは完全暖気されるとタコメーター読みで750rpm位ですが、 この冬になってアイドリングに変化が出てきました。 具体的には下記の通りです。 ・片道約、20kmの通勤で、会社に着いてもアイドリングが1,000rpm位になっている。 ・帰宅時は日没しているので、ライトを点灯して走行  しアイドリングは、ほぼ正常時の750rpm位に落ち着いている。 ACスイッチを入れると、アイドリングが少々下がり、昨年の夏場は アイドリングはアップしていた。 停車状態でハンドルを左右に切ると、アイドリングが少々上昇する。 昨年の8月の定期点検時に、バッテリーが少々弱っていると   指摘を受けたが、バッテリーは未交換である。 燃費は街乗りで6.5~7.5km位で、悪化している様子は無い。 プラグを交換したのは、90,000km時である。 以上の症状から考えられる原因は何でしょうか? アドバイス願います。

  • アイドリングが低く、エンストします。

    いつもお世話になってます。親が乗っているのですが、お願いします。 車種は、エスティマアエラスで今年で10年ほど乗っています。 距離としては6万キロ弱程度です。 先々週車検を受け、いつも通り結構な額を取られたんですが、 いざ乗ってみると、アイドリングが弱弱しく、以前(車検前)は700~900rpmくらいだったのですが、車検後は400~650rpmくらいの間でうなっています。常に回転数の針が上がったり下がったりしています。 エンジン音もおかしく、ブォォォォだったのに、ブォン・ブォン・ブゥンと結構な振動とともに心臓みたく鳴ります。 最悪の場合は、何度もアイドリング時にそのまま回転数が0になり、エンストします。なので、信号などの停車時は、サイド引いてNにしふかしながらの運転です。 車検後にこんなんなので、聞いてみると、年数も経ってるしエンジン内の部品を交換する形になると言われました。 アイドリングも低くなったので、また上げてほしいと言っても「それは無理です」的な解答でした。 交換する部品は値段にして3~5万らしいです。経済的にも苦しく、ボーナスも車検に使ってしまった為かなり困ります。 ほかの質問者さんの質問も参考にさせていただいたんですが、アイドリングが低くなったのは別に燃費も変わってくるみたいですし、いいのですが、すぐエンストしてしまうのは困ります。 車検して、すぐエンストするようになって、部品の交換に何万っておかしくないですか?  親はしょうがない的な感じですが、自分は納得いきません。 どうなんでしょうか?ダラダラな文章ですいません・・・。