• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お風呂)

お風呂上がりの赤ちゃんの寒さ対策について

pajyarusuta-12の回答

回答No.5

(1)6ヶ月の赤ちゃんと湯船に一緒に入らないで赤ちゃん用のベビーバスを使用します。手がすべるからママの手にガーゼのハンカチをのせて赤ちゃんの首を軽くはさみます。 (2)ベビーバスの温度は40以下にする。38~39でよいです。足からゆっくり入れます。部屋は暖かくしてね。 (3)石鹸「シャボン」は,ほんの少し頭を洗うだけ身体は手でなでるだけでよいです。何故なら毎日ベビーバスへ入れるのでシャボンは大人のように使用しない。 (4)赤ちゃんは身体が小さいので長く入れない。貴女が40度以下の湯に手を入れて実験してください。 (5)あらかじめ布団の上に用意してあったバスタオルで手早く拭いて衣服を着せたら,おっぱい。その後立てに抱っこしていたらゲップします。その後暫く抱っこしていたら赤ちゃんは眠くなります。そうしたら赤ちゃんをベッドに寝せてください。 (6)ママはすばやく風呂へ入ってください。ヘア「髪」が長いと乾かすのに時間がかかります。だから適当な長さにして,後ろに束ねるのが良いです。短髪ならいいけど長髪ならシャッポがいいよ(^^♪ (7)男は仕事との戦いです。ですから,あてにしないで,赤ちゃんと2人でパパを待っていましょう。 (8)赤ちゃんに少しづついいので水分を与えてください。只の水じゃなく適度の温度があって少し甘い飲み物です。歯がないので虫歯にならない(^・^) (9)ふだんは,あまり抱っこはいけません。赤ちゃんはひとりで身体を動かしています。それに飽きると泣きます。その時抱っこしてください。抱き癖をつけるとママが疲れます。 (10)パパは帰宅したらパパに赤ちゃんの事で小言を言わないで,楽しい話をしてください。今日はベビーが足を上げたなどです。これが家族円満のコツです。頑張れーママ(^^♪

ucopun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部屋の中でお風呂に入れるということでしょうか? たしか1ヵ月健診後に、大人と一緒に入ってもいいと言われたのかな?それからずっと一緒に入っています。 湯船にも浸からせるようになったのですが、夏は暑いかな~と思ってほとんどシャワーだけでしたが、もう最近寒いので、湯船にも浸からせてあげようと思います。 赤ちゃんが寝たあとだと、主人が帰ってくるので、真夜中になるんです。そしたら今度は赤ちゃんが起きておっぱいの時間になって… 世のお母さん方は、本当にすごいなぁと毎日尊敬の気持ちでいっぱいです。 主人に…文句言っちゃいますね(^^;)頑張って笑顔で迎えなきゃ! アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 風邪のときのお風呂ってどうでしょうか?

     回答よろしくお願いします。m(__)m  うちの母が昨日から風邪を引いていて今も寝てるのですが 昨日風邪気味だからという事で風呂に入りませんでした。  風のときに風呂に入ると湯冷めをするといいますが 実際に湯冷めされた方、家族などが湯冷めをしてしまって大変だった方 いらっしゃいますでしょうか?  僕の勝手な判断ですが湯冷めというのは 風呂上りであったかいことに油断してなってしまうので 風呂から上がってすぐに厚着をしたら湯冷めをしないと思うのですが どうなんでしょうか?風呂に入る代わりに体を拭くというのですが そちらのほうが体が冷えるような気がします。 (拭いている最中拭いている所に服を着ていないから)    母は僕がちょっとでもしんどいと言うと 湯冷めするから風呂に入らないほうが良いと言い出すんですが…  回答よろしくお願いします。m(__)m

  • 風邪なおりかけにお風呂

    11ヶ月の息子ですが、下痢がつづいたので病院へいき、初めて風邪薬をもらいました。 抗生物質と下痢止め痛み止めと喉鼻水を押さえる薬を4日分です。 今日で3日経ちました。 経過少しずつよくなっていましたので、今晩お風呂に入れました。湯冷めしないように注意はしたつもりです。 が、祖父に、湯冷めするし薬のんでるのに風呂にいれるとは!!と注意をうけました。 やはり間違っていましたか。そうですよね、よく考えればそうだなと思いますが、元気いっぱいで、お風呂場までハイハイしていくのをみて、いれてあげたくなり、湯冷めしなければ大丈夫だと思ってしまいました。 厳しいご意見もあきれたよというご意見もよろしくお願いします。

  • 風呂のバスタオル

    高二男子です。自分の家庭はお風呂の体を拭くバスタオルを家族で共用しています。(例えばお父さんが体を拭いたバスタオルで次にお風呂に入った自分がそのバスタオルで体を拭くみたいな感じ) 学校でそのことを友達に話したら汚い・不潔・ありえんなどと言われ他の友達に聞いてみてもドン引きした顔で同じようなことを言われました。友達はみんな違うタオルを使っていると言っていたので自分の家庭がおかしいのかなと思いました。 なので、自分の家庭が間違っているのか。あと、みんなで共用してバスタオルを使うのは衛生的に大丈夫なのかを聞きたいです。

  • お風呂のタオル

    自宅のお風呂で使うタオルは一人一枚ですか? 我が家は家族みんなで同じタオルを使います。 これはおかしいですか? 母は父に対して皮膚科で軟膏を使っている から違うタオル使うように促していますが 他の家庭ではどうなのか気になりました。 基本的に家族(四人)で一枚のタオルです。 (このタオルは身体を洗う時の物ではありません) 身体を洗う時は専用のナイロンタオルを使いこれも 基本的には家族で同じ物を使います。 私は皮膚が弱いので自分用の柔らかいナイロンタオルを 使ったりしていますけど。 バスタオルは両親で一枚、兄が一枚、私が一枚あります。 合計三枚あるのに みなさんの家庭はどうですか?

  • 赤ちゃんのお風呂について教えて下さい。

    こんにちは。 今2ヶ月半の新米ママです。 家庭の事情でお風呂の時間が夜8時~9時と少し遅いです。お風呂1時間前にはおっぱいをあげてます。服を脱がせる時着せるときに泣いてます。脱がせてお風呂に入ると泣きやみます、着せ終わると泣きやみますが、お風呂上がりは疲れて寝ると聞きましたが、寝ません。何かいけない原因があるのでしょうか?お風呂は私が入れてます。お風呂場までは、旦那のお母さんが連れてきてくれてます。なので服を脱がせたり、着せたりするのはお母さんです。パパに入れてもらえるときは私が連れて行きますが、そのときは脱がせるとき、少し鳴きそうな顔はしますが、鳴きながらお風呂場には行きません。お風呂入れば泣きやむのでいいのですが、お風呂上がり後寝た姿を見たことがないので、見てみたいです。どうしたら寝ますか?夜はだいたい10:30には寝ます。それもおっぱいを飲みながら。それでも寝ない時があるので、少し遊んであげて、眠くてぐずるのを待って、抱きながらゆさゆさで寝ます。お風呂入って疲れているはずなのに、寝かしつけるのが大変です。こんなものでしょうか?

  • 赤ちゃんのお風呂

    5ヶ月の娘がいます。 夫の帰りが遅いので、いつも私が娘をお風呂に入れています。 最近、バスチェアを購入したのですが、バスチェアに座らせたままだと体(特に背中とおしり)が洗いにくくて、どうすれば洗いやすいのかと困っています。 自分ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるのって大変ですよね。 皆さんは、どのような順番で赤ちゃんをお風呂に入れていますか? バスチェアに座らせたまま体を洗っていますか? 体を洗うときは、シートか何かに寝かせて洗ったほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします☆

  • お風呂の入れ方(4ヶ月半の赤ちゃん)

    こんにちは。 最近寝返りをうつことを覚えました。 今までお風呂を一人でいれていたのですが そのときは、バスタオルをお風呂のふたの上に敷いて そこに寝させながら、私が先に体や髪を洗い、そのあと赤ちゃんを洗って一緒に湯船に使っていました。 ですが、寝返りを覚えてしまったので、ふたの上で待機させるのはかなり怖く・・・。 みなさんは動き回り始めた赤ちゃんのお風呂をどのようにいれていましたか? (うちの子はまだ首が完全に据わっていない感じです)

  • 新生児のお風呂の入れ方について教えてください。

    新生児のお風呂の入れ方について教えてください^^ 1・まだおへそが取れないのでベビーバスで入れています。病院ではベビー石鹸をお湯の中で使い、かけ湯をせずに出していました。泡状の物しかないのでそれを使ったら泡だらけで・・。皆さんベビーバスでは何の洗剤をつかっていますか? 2・よくおへそが乾いたら大人と同じお風呂に一緒に入る方がいらっしゃいますが、それはどのように入れているのでしょうか?沐浴剤を大人のお風呂に入れてお湯の中で洗い、かけ湯やソープをつけずにそれで終了といった感じですか? 3・沐浴剤だけをベビーバスに入れてガーゼで拭くだけではだめでしょうか? 4・大人と同じように、体を洗い、最後に湯船に使って出るという方法は生後どのくらいからできるのでしょうか? 5・主人に浴室の床にベビーバスを置いて、あぐらをかいて入れてもらっていますが、体勢的に背中がかなり痛いらしく汗だくです・・。皆さんはどうしてますか?

  • 友人宅での入浴、お風呂のスポンジは借りますか?

    素朴な疑問です。 同級生や親しい友人の家(一人暮らし)でお風呂をお借りすることが 度々あります。 あらかじめ泊めてもらう予定の時はタオルを持っていくのですが、 それ以外の場合、大抵の友人達は私にバスタオルとフェイスタオルを 一枚ずつ貸してくれることが多いようです。 私は今まで、その貸してもらったフェイスタオルで体を洗い、 入浴後、固く絞って歯磨きや洗顔の時にも使っていました。 ところが、逆にうちに遊びに来る様々な年齢層の友人達は、 バスタオル1枚、フェイスタオル2枚を渡しているのに 私が普段使ってお風呂場に置いたままにしているナイロンタオルや スポンジを使って体を洗っているようなのです。 正直言って、私は大雑把な性格なので、人が私のスポンジで体を洗うことも 自分が他人のスポンジを借りることも、ちっとも気になりません。 ただ、最近の方は家族以外が素手で握ったおにぎりも食べないのが 当たり前と聞き、きっとこういう事はそれ以上に嫌がるに違いないと 今まで気を使っていたので大変驚きました。 相手は親友とまでは行かないが、お互いの家を行き来する仲という場合 みなさんは、お風呂のスポンジを借りますか? また他の方法でで乗り切って(?)いるという方はいらっしゃいますか? 是非ご意見をお聞かせください。

  • お風呂のシャリシャリタオルの寿命

    お風呂で使うシャリシャリのタオルはどうなったら捨てるんですか? 一人暮らしを始めてから4年間ずっと同じものを使っています。 フチはほつれないように縫ってあるのでほどけないし、お風呂場で干しているのでカビも生えません。穴もあかないし かなり前に予備を買ったんですが、ずっとしまってあります。 捨てるタイミングが分からないです。 普通のバスタオルも捨てるタイミングが分からず15枚ほどあるものを4年間ローテーションで使っています。カビも生えないし穴もあかないしです。 みなさんは、どうなったら捨ててますか?