• ベストアンサー

相撲関係の英作文

「年六場所の期間中、幕内の取り組みのいくつかが世界の数カ国にテレビ中継される。」 という文を英語に訳したいのですが、どういう表現が適切なのかわからないのでどなたか教えて頂けるとありがたいです。 『幕内の取り組みのいくつか』を主語 『テレビ中継される』を述語として文を組み立てようと考えています。 述語部分は受身で  are broadcast on TV という形にするつもりです。 世界の数カ国という部分も  several coutries in the world で大丈夫だと思います。 そのほかの部分が、相撲用語等が含まれていることもあって悩んでいます。 どなたかよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5377
noname#5377
回答No.6

>During the six Grand Sumo tournaments の文が「年六場所の期間中」という部分にあたるわけですけど このままで「年」という意味を表現できてるのでしょうか? Grand Sumo 大相撲 tournament 場所 「6つの大相撲の場所の期間中」 が直訳すればこんな感じですね。 Grand Sumoも知らない人が聞いてもイメージはわかないかと思いますが、6つのトーナメントで、機転が利く人だと一年だとわかるのではと思います。 「年」の意味を文面で言い表す場合は、 During the six Grand Sumo tournaments in a year もしくは、 During the six Grand Sumo tournaments in a year's time とすればどうでしょうか。 まとめますと、 During the six Grand Sumo tournaments in a year, some of the matches of Makuuchi Division are broadcast on TV to several countries in the world. on TVですが、broadcastはラジオ放送も含みます。 常識的にテレビ放送と明確な場合は書かなくてもいいかと思いますが、質問文にあることですので、書かれても問題ではないでしょう。あまりラジオ放送の相撲を海外で聴くかはわかりませんが、そこら辺は語感の問題であったり、考え方の相違であったりします。テレビ放送を強調されるのであれば、televise を使い、 During the six Grand Sumo tournaments in a year, some of the matches of Makuuchi Division are televised to several countries in the world. in the world もon TVと基本的に同じ考えです。 今回は、本文にあるのと指示通りにしていますので、訳出しています。 broadcastの過去分詞ですがgoogleで検索しますとbroadcastの方が多数を占めていました。 is broadcast  268,000 is broadcasted 13,300

monputi
質問者

お礼

丁寧に回答していただきありがとうございました。 非常に勉強になりましたので、今後に役立つと思います。 また何かありましたらお願いします。

その他の回答 (5)

回答No.5

アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 まず、broadcastと言う単語の過去・過去分詞はbroadcastでもbraodcastedでもOKです。 braoadcastedの方が一般的だとは、私は思いますが. また、Sumoは東風でもよく知られていますが、BashoとかMakuuchi言う単語はSumoが好きな人なら知っている単語ですね.(一般の人は知らない、と言う事です) しかしながら、こちらのTVで放送される時は、Bashoとか、Makuuchiとかいう「専門用語」はそのまま使われ、アナウンサーによって、その説明をするときはあります. これらの専門用語を書くときは、引用符(")やイタリック文字を使って区別する事が多いですね. この文章を、相撲についてよく知っていない人を対象にするのであれば、説明的な文章を用いて、 There are 6 major Sumo champion tournaments held every year. Some of the higher ranking bounts are broadcasted in several countries. 生放送をする、と言うのであれば、broadcasted live in several countries.と言う言い方が出来ます.テレビ中継、と言う表現をなされているので、この、生放送のことを言うのだと思いますので、broadcasted liveと言う言い方をした方がいいでしょうね. この数カ国と言う言い方を少し強調する必要があるならば、in the worldを付けても言いと思いますが、必要、と言うわけではないですね. 同じ事がbroadcastedにもいえます. broadcasted on TVといってもかまいませんが、言わなくてはいけないということではありません。 これを、専門用語を知っていると思われる人に書くというのであれば、 Some of the "Makuuchi" bouts/matches during the six "Basho" (Championship tournaments) are broadcasted live in several countries と言うように簡単に表す事が出来ます.括弧の中はなくてもいい、と言う事です. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

monputi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 文を読む相手によって表現を変える必要性もあるわけですね。 とても良い勉強になりました。 また何かありましたらよろしくお願いします。

noname#5377
noname#5377
回答No.4

>> MakunouchiやBashoはイタリック形に書くときはするのでしょうか。 これはどういう意味なのでしょう? わかりづらかったですか。 http://www.tlcl.co.jp/edu/ep_back/ep029.html ワープロ打ちしてプリントアウトなどするときには外来語はイタリック体にすることになっていますので、 このことを指しています。 >During the six grounds Sumo tournaments, some of the matches of Makuuchi division are broadcast on TV to several countries in the world. 大相撲って言うことで、Grand Sumoとか言いますが、 groundの意味は、 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=ground&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=BU87vNNwoLjWeVUXW6 During the six Grand Sumo tournaments, some of the matches of Makuuchi Division are broadcast on TV to several countries in the world. でいいかと思います。

monputi
質問者

補足

なるほど。groundではなくGrandなわけですね。 もう一つだけ聞いて宜しいでしょうか? During the six Grand Sumo tournaments の文が「年六場所の期間中」という部分にあたるわけですけど このままで「年」という意味を表現できてるのでしょうか?

  • hanky101
  • ベストアンサー率29% (20/67)
回答No.3

こんにちは。 アメリカのESPNでたまに相撲を放送していましたが、そのときの言い回しを含めて、下記の文ではいかがですか? Some of the "Makuuchi" matches during six "Basho" championship tournaments are broadcasted in several countries. Broadcastは「放送する」の意味ですからTVは必要ないかも知れませんね。また、several countriesのあとのin the worldも言わなくてもわかるので省略しました。専門用語は、"Makuuchi"のようにするとわかりやすいかもしれませんね。

noname#5377
noname#5377
回答No.2

Some of the Makunouchi bouts are broadcast on TV to several countries in the world during six Basho tournaments held over a year. 申し訳ありません。on TVが抜けていたようですね。 are being broarcastと進行形すれば、現在中継されていることが強調されるかも知れません。 あと、MakunouchiやBashoはイタリック形に書くときはするのでしょうか。

monputi
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 > MakunouchiやBashoはイタリック形に書くときはするのでしょうか。 これはどういう意味なのでしょう? また、一応自分なりに作ってみた文もありますので、間違っていないかどうか見てもらえますでしょうか? During the six grounds Sumo tournaments, some of the matches of Makuuchi division are broadcast on TV to several countries in the world. grounds という表現が正しいのかどうかがわからないのですが。

noname#5377
noname#5377
回答No.1

>「年六場所の期間中、幕内の取り組みのいくつかが世界の数カ国にテレビ中継される。」 『幕内の取り組みのいくつか』+are broadcast on TV 幕の内は http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%96%8B%82%CC%93%E0&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=BU87vNNwoLjWeVUXW6 ってなっていますが、Makunouchi http://www.scgroup.com/sumo/faq/gloss.html とかとしていますので、そのままにします。 「場所」についても載っています。 取り組みは、bout Some of the Makunouchi bouts are broadcast to several countries in the world during six Basho tournaments held over a year. 日本相撲協会のホームページ(英語版) http://www.sumo.or.jp/eng/index.php 個人的には受け身より、ダイナミックな能動文がいいかと思いますが、指示通りにしたつもりです。

関連するQ&A

  • 大相撲 の たちあい

    大相撲をテレビで見ていると 行司が「待った」をかけて 開始されたかに見える取組が中止になることが あります。 すると、解説者が 行司が「待った」をかけて理由を 「呼吸が合っていない」とか「きちんと両手をついていない」とか言います。 「呼吸」は 微妙今一つ分かりませんが 「きちんと両手をついていない」 取組なんて たくさんあります。 幕内取組の半数は 「きちんと両手をついて」いません。 大相撲は ルールや 約束事なんてどうでも良いのでしょうか?

  • なぜ大相撲の中継は昼間?

    お祖父ちゃんやおやじの影響で相撲が大好きです。でも大相撲は昼間に中継するので、土日しか見れません。なぜ大相撲の中継は昼間なんですか?現在の幕内の取り組みをpm4:00からpm6:00にして打ち出しがpm8:30頃にすれば、夜ゆっくり見れるし、わざわざ仕事を休んで国技舘に行かなくても、仕事が終わってから行けるから良いと思います。K1でもボクシングも夜に興行するのに、なぜ大相撲だけ・・・ みなさんのご意見をお聞かせください。

  • この相撲の決まり手、何になるか?

    「相撲の技、決まり手に、詳しい人なら、分かるのでは、無いのか?」と、思います。 NHKによる、大相撲の実況生中継番組を、総合テレビか、第1ラジオ(AMラジオ)で、見たり、聞いたりする時ですが… 「各取組(試合)が、終わる度、「どの力士が、どの技で、勝ったか?」の旨、両国国技館等、会場内の観客に対して、場内アナウンス方式で、必ず知らせてる」シーンを、見たり、聞いたり、します。 そこで、質問したいのは… 「最低で、約10年位前。 「どの年に、開催された、どの場所かや、どの力士が、出場していて、何の技により、どの力士が勝ったか?」迄等、詳しい内容は、忘れてしまったが、第1ラジオの実況生中継番組で、ある場所のある取組を、私は聞いた。 その取組だが、記憶ある範囲内では、「勝った力士は、相手の力士の腰元を、持つ事により、狙ってた。 すると、狙う前に、その相手の力士が、すぐに土俵上で、転けてしまった為、自分の勝ちが、すぐに決まった…」的な内容で、担当のアナウンサーが、伝えてた様に、聞いた記憶ある。 ただ、この様な取組を、聞いたり見たのは、私に取っては、テレビや、ラジオに関係無くでだが、この取組だけである。 この場合、技つまり、決まり手としては、何になるのか?」に、なります。

  • 相撲の声援

    最近相撲を観るようになった者です。 自分は剣道をやるのですが、この間の世界大会で韓国の過剰な声援(?)に日本人が非常な不快感を示した通り、剣道の試合では声援は好まれません。 一方でテレビで大相撲を観ると、取り組み前、最中を問わずかなりな声援が聞こえます。相撲では声援は差し支えのないものなのでしょうか。同じ武道なので気になります。 お願いします。

  • 大相撲のテレビ中継 懸賞の部分について

    大相撲の中継についての疑問です。 取り組みの前には、必ず場内放送で、力士の紹介とか、行司の紹介がされますが、その放送はテレビを通じても、よく聞こえてきます。 しかし、取り組みに懸賞がかかっているときの放送(「この取り組みには~~」とかすかに聞こえる)は、本当にかすかにしか聞こえてきません。 これはNHKが、場内放送をそのまま放送すると、企業の広告になることを配慮して、懸賞の場内放送のときだけ、音声をカットしているのだと思いますが、これはどのような技術を駆使して、うまくカットしているのですか?? 懸賞のときも、全く無音になるのではなく、観衆のざわつきは、とてもナチュラルにテレビから聞こえてきますし、どうやって懸賞の場内放送だけカットしてるのか、不思議に思いました。

  • 英訳修正よろしくお願いします。

    英訳修正よろしくお願いします。 「それを世界中にテレビで生中継して下さい。」 自分で考えたのは、 「Please broadcast it live by relay to all over the world.」 ですが、変ですよね?(涙)どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m☆

  • 引退力士達は、別のプロ相撲団体を作ってみてはどう?

    八百長疑惑で引退させられた力士達は、日本相撲協会とは別のプロ相撲団体を結成すればどうですか? プロレスなどの格闘技の世界ではプロ団体が複数あり、相撲でもかつて大阪相撲・京都相撲・女相撲などがありました。 麻薬・賭博で引退・解雇させられた露鵬・白露山・若ノ鵬・琴光喜らや、朝青龍、プロレスで活躍している曙もいますし、大相撲を引退したけどもう一度土俵に戻ってみたい力士たちもいると思います。 谷川親方だって現役復帰して参加すれば良いですし、新人もスカウトできるでしょう。 参加者を募集すれば人材は集まると思います。 また日本相撲協会が本場所を開催していない、2・4・6・8・10・12月に同じ15日制の本番所を実施し、興行場所も広島・札幌・横浜・京都でも行うのも一手段です。 あるいはツアー形式で初日と2日目が鹿児島、3日目が宮崎、4・5日目が熊本、6・7日目が大分・・・という風にしても面白いです。 幕内の時間が午後7時以降に設定すれば、サラリーマンなどの客も入るのではないでしょうか? 八百長問題で大相撲には世間の注目が集まっています。 新プロ相撲団体が結成されることで、普通のサラリーマンでも民放の午後七時台に視聴できます。 仕切りの時間が長いですから、コマーシャルもかなり入れられます。 例えば日本テレビが放映権を獲得したとしましょう。 系列の読売新聞は試合結果や予想を、視聴率を上げたい為に大きく報道するでしょう。 TBSが放映権を手に入れれば毎日新聞が、 フジテレビが手に入れれば産経新聞が、 テレビ朝日が入手すれば朝日新聞が同様の報道をします。 地上波だけでなく衛星放送もあります。 初日土・・・日本テレビ 2日目日・・・テレビ朝日 3日目月・・・フジテレビ 4日目火・・・TBS 5日目水・・・NHK 6日目木・・・日本テレビ 7日目金・・・テレビ朝日 8日目土・・・フジテレビ 9日目日・・・TBS 一日休養日 10日目火・・・東京12チャンネル という具合に放映権を売り渡せば「2週間近く、ゴールデンタイムの午後7時から午後8時がつぶれっ放し」という事態にもなりません。充分ゴールデンタイムでの放映は可能です。土日は昼間の興行も可能です。 新聞社・テレビ局全部で、新プロ相撲団体を盛り上げてくれるでしょうし、うまくいくと思いませんか? また女子相撲選手権大会や学生相撲選手権大会の決勝や準決勝を、十両と幕内の取組の間にはさむと話題になると思います。 日本相撲協会にはない体重別の取組(例えば百キロ以下の力士だけの本場所)も実施すれば、体格の問題からプロ力士になる事を諦めていた人達も土俵に上がると思います。

  • 相撲部屋の見学は出来ますか?

    (入門ではなく)相撲部屋の稽古などを一般人が見学することは出来るのでしょうか? 私はここ2~3年大相撲のファンになって、ほとんどはテレビ観戦していますが、この間の初場所に直接国技館へ観戦に行ってから益々好きになりました。 特に伊勢ヶ濱部屋(旧・安治川部屋)の安馬関が大好きで、幕内に上がってきた頃から個人的にすごく応援しています。 各地での巡業や靖国神社での奉納相撲などにも興味はありますが、より間近で稽古などを見てみたいという思いがあり、出来れば直接安馬関に応援エールを送りたいとも思います。 大相撲ファンの方達は普段どのように応援活動?…をしているのでしょうか? 後援会などの話は聞きますが私はもちろん単なる一相撲ファンですし、芸能人などとは違っていわゆるファンクラブの様なものは存在しないみたいですし…。 ちなみに私は27歳女性です。(勝手なイメージかも知れませんが)相撲ファンには年配の方が多い気がしますが、私の様な者が部屋の見学などはおかしいでしょうか? もう少し相撲の世界に深く足を踏み入れてみたいのですが、とりあえず何から始めていいのかわかりません。 情報をお持ちの方や個人で応援活動をされている方、特定の力士を応援している方など、ちょっとした事でもいいので是非教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 英作文-4

    今日はもう1問載せさせていただきます。こちらもよろしくお願いします。(ちなみに「英作文3,4」はどちらも金沢大学の過去問です。3は05で4は04です。割愛部分が分かりにくければ、お手数をかけますがそちらをご覧になってください。 (1)(世界の人々が何を食べているかは、多くの要因の絡んだ興味深い問題であるが、) 世界の食糧問題という観点からみると、決定的に重要なのは、何を食べているかではなく、どれだけ食べているかである。 (そして、食事の内容だけではなく、食料の一人当たり消費量にも、国によって大きな格差が見られるのである。) (2)(今の子供には、本を読むことのほかに、もっと気楽でもっと楽しいことがある。) そのうち、本を好きになるだろうと気長に子供のやる気を待っても、子供が自然に本好きになることはめったにない。 (1)From the food problem of the world point view , a essentially important thing is not quality but quantity of what people eat. (2)Even if their parents think that it will not be long before their children become liking to read a book, and long wait for their eagarness, they rarely be willing to read without their parents suggesets. 主語が複数の場合の代名詞の書き方がわからないです。上記では、theyを多様してしまっていて自分でもなんとなく見にくくなってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 大相撲の人気回復の妙案です

    海外への相撲の普及も、日本相撲協会の大切な役目だと明記されています。 相撲が世界中に広まり競技人口が増えれば、オリンピックの公開競技や正式種目にもなれます。 大相撲の英語放送は既に存在し、コメンテーター(解説者・注釈者)のマリ・ジョンソンさんが場所ごとに立派な放送をなさっています。 ブラジル、ペルーなどには、日系人の大相撲ファンが少なくないです。しかし日系二世・三世らは日本語が十分判りません。 せっかくのファンを逃がさないためにも、ブラジル用にポルトガル放送、ペルー、チリ、アルゼンチン、メキシコなど中南米諸国向けにスペイン語の放送が欲しいです。 日本語が判らない日系二世・三世・四世の方々や一般国民で格闘技に興味のある人たちも、大相撲中継を見るでしょう。 日本文化の普及や国際理解にもつながります。 モンゴルでは日本の大相撲中継が高視聴率を維持しており、数社の放送局が地上波で放送している事は有名です。 首都ウランバートルの街には、横綱・白鵬はもちろん、大関・日馬富士や関脇・鶴竜ら出身力士の看板が数多くあります。 またブルガリアでは大関・琴欧洲と十両・碧山(あおいやま)が、グルジアでは栃ノ心(とちのしん)、臥牙丸(ががまる)、黒海という三人の関取がいます。 ブルガリア語やグルジア語での放送もしてあげれば、現地の人は見ると思います。実際栃ノ心が白鵬と、優勝争いをしましたし。 大関・把瑠都の出身国エストニアだって、アマチュアの世界大会にはエストニア選手団が、モンゴル、ブルガリア、グルジア、日本、ロシア、ポーランドなどに交じって参加していますから、ある程度相撲に関心のある人はいる筈なんです。 また幕内・高安と十両・舛ノ山(ますのやま)はフィリピン人とのハーフです。 フィリピン人は中学から英語で授業を受けますから英語放送でも理解できるでしょうが、貧困の為に学校に行けなかった人、今でも行けない子供たちも多数います。 タガログ語の放送があれば、よりフィリピンの人たちの間に相撲が浸透します。 もちろん来場所新入幕になるであろう隆の山(たかのやま)の母国のチェコ語、幕内・阿覧(あらん)の出身国のロシア語放送だってやれば良いと思います。 フランスでも相撲はある程度人気があって興味のある人はインターネットで見ていますから、フランス語での大相撲中継もあるとフランス語圏に大相撲の認知度が高まります。 日本相撲協会では、海外での相撲の普及に力を入れています。しかしテレビやネットで大相撲を見て、出身国の力士を応援した経験のある子供たちが増えれば、普及ははるかに楽に進むはずです。 ポルトガル語、スペイン語、ブルガリア語、グルジア語、エストニア語、タガログ語、ロシア語、中国語、フランス語、チェコ語などの大相撲中継をやってみればどうでしょうか? 海外から大相撲を見に、観光旅行を兼ねて国技館などに来る外国人が増えるはずです。 また日本に多数いらっしゃる在日ブラジル人や在日フィリピン人、日本人のフィリピン妻なども観戦に来るのではないでしょうか? 日本人が見に来ないなら、外国人の相撲ファンに見に来てもらえれば良いのです。 外国での人気に影響されて、日本の相撲人気も回復すると思います。 現地のテレビ局に放送してもらうのではなく、最初はインターネットで放送すれば良いと思います。人気が出てきたら現地の衛星放送→地上波に移行するのです。 コスト的に引き合わないのは承知の上ですが、将来への投資です。日本文化への理解の促進ということで、政府や外郭団体からお金を出してもらいましょう。 ポルトガル語、スペイン語、フランス語、中国語、ロシア語は、学習者も多くアナウンサーの人材に事欠きません。 他言語は現地で志願者を募集して養成すれば可能です。 柔道や合気道、歌舞伎、アニメ、漫画、生け花、能、将棋、日本のテレビ・映画を通して、どれだけ多くの外国人が日本に好感を持ったかは、説明の必要がないでしょう。 目先のコストにこだわらず、広い意味での将来の利益を考えれば有効な手段だと思いませんか?