• 締切済み

デジカメで表示不可の画像の救出方法は?

ネットで購入した32GBのSDHCカードを初期化せずデジカメで使用していましたが、後から画像を再生してみると、?マーク(「認識できない画像です」)が表示されて画像が見れませんでした。 パソコンに取り込んでも、デジカメで非表示の画像&動画については表示されず、試しに非表示の画像を一つクリックしてみると、「このファイル形式がWindowsフォトビューアーでサポートされていないか、またはWindowsフォトビューアーの最新の更新プログラムが適用されていないため、この画像を開けません」と表示されます。 撮影した直後に再生して確認していた時にはきちんと見れていた画像や動画です。時間経過とともに?マークに変わっていったと思います。 4日間撮影したうちの、なぜか3日目の画像&動画が殆ど表示できなくなっておりますが、他の日のデータはきちんと表示されています。 SDHCカードを初期化せずに使用したのが原因かと思い、先ほど別途質問させていただいたところ(http://okwave.jp/qa/q7048265.html)、初期化し忘れが原因とも考えにくい印象です。 カメラは、【Canon Power Shot S95】 。 SDHCカードは、【Kingston 32GB SDHCカード】を使用です。 パソコンに取り込む前からデジカメで表示不可な点から、デジカメ内で何かが起きたのかと考えましたが、撮影に当たってはきちんとデータが正常に残っている他の画像類となんら設定変更はしていないと記憶しております。 どうして表示できなくなったのか不明ですが、特に思い出深いデータですので、どうにかして見れるようになりたいです。 こういった場合に対処方法はあるのでしょうか?? また、その具体的な方法などありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.3

SDカードが不良品では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

とりあえずこいつの「無料体験版」でチェックしてみてください。 http://finaldata.jp/ チェック出来たら、復元ソフトを買うなり、他のフリーの「復元ソフト」を検索して使うなりすれば、元に戻る可能性は高いです。逆にこいつでダメなら、他のソフトで元に戻る可能性はかなり薄くなりますし、どこかのデータ復元業者に依頼しても結構な額になる可能性が高くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

データが壊れていると推察されます。こういう場合はデジカメのメーカ以外には修復は無理と思いますね。 カードを初期化して撮り直すのが一般的と思います。

noname#144790
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか・・・データが壊れているのですね。。原因が分からないので、デジカメで写真を撮ること自体に不安感が出そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SDカードで撮影したデジカメ画像のSDHCへの移行

    KINGMAX社のSDHCカード16GBを新たに購入しました。 従来はPanasonicのルミックス(DMC‐FX35)とSDカード2GBで撮影していたのですが、データがいっぱいになったのでより容量の大きいものに変更するためです。 記憶媒体もハード的に一元管理がしたいと思い、SDカードで撮影したデータをSDHCへ移動したところ、パソコンでは画像が見ることができるのですが、デジカメでは「表示できる画像がありません」という表記がでてしまいます。 違う規格で撮影したものはデジカメ上は認識できないのでしょうか?

  • デジカメの画像が表示できるものとできないものに分かれてしまいます

    デジカメの画像をPCに取り込んだところ、表示できるものとできないものに分かれてしまいました。 (Microsoft Photo Editor、ペイント、PictureViewer、Windows Picture and Fax Viewer、全てダメでした) データは全て取り込めているようです。 エクスプローラで確認したところ、表示できるものは縮小版が見れるのですが、表示できないものはJPEGのアイコンのみです。 表示できるものとできないものの違いがあるとすれば、 表示できる画像とできない画像の間に動画を撮っていることくらいです。 これが原因になるのでしょうか・・。 (ちなみに、動画も表示できませんでした) 取り込み方法は、SDカードをスロットに差し込んで取り込みました。 デジカメでは、全て見ることができます。 原因がつかめず、どうしようもない状態です。 よろしくお願いします。

  • パソコンからデジカメへの動画の転送

    FUJIFILMのZ300(FINEPIX)を持っています。 SDHC8GBを使っています。 持っているパソコンはSDHCが使えないものです。 カードリーダーは持っていません。 デジカメで撮った画像と動画は付属のUSBケーブルを使い転送しました。 転送後、デジカメ(SDHC)から画像と動画を削除してしまったのですが、デジカメにもデータを残しておきたいと思いました。 そこで、「FinePixViewe」の「ツール→カメラに画像を転送する」で、画像は戻すことができましたが、動画をパソコンからデジカメに戻す方法がわかりません。 カードリーダーの購入は考えていません。 どなたか知っている方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願い致します。

  • デジカメの画像が見れません。

    こんにちは。 デジカメで撮った写真がパソコンで「プレビューを利用できません」 と表示されて見れません。 こうなった経緯を説明しますと・・・ 京セラのデジカメで今まで撮影していました。 壊れたのでカシオのデジカメを購入。 京セラで使用していたSDをそのままカシオのデジカメへ入れて撮影。 SDカードには京セラで撮った画像の後にカシオの画像が続けて保存されていた状態です。カシオデジカメで再生すると京セラデジカメで撮影した画像も再生してみることができてました。 そして、パソコンに画像を保存しようと思い、いつものようにプリンタに付いてるSD挿入口に入れてパソコンに送ろうとしたところ画像の枚数も減っていてすべてが「プレビューを利用できません」と表示されてみれません。何枚減ったのかはわからないのですが見ただけで明らかに減っていました・・・。 ペイントでも駄目でした。 再度SDカードをカシオのデジカメと京セラのデジカメに入れて再生したら、「こもファイルを再生できません」となってしまいます。 リムーバブルディスク→DCIMフォルダ→103KCBOXフォルダと104CASIOフォルダに分かれています。拡張子はKIF_0890.JPGです。 プロパティをみるとあまりみたことない「アーカイブ」というところにチェックが入ってます。 データーが壊れてしまったのでしょうか? 今試しに撮影してみて、パソコンで見てみるとちゃんと見れるのですが さっきまでSDに入っていた画像だけがみれなくてなぞです・・・ もう復元できないのでしょうか?

  • デジカメからPCへの画像取り込みについて

    デジカメで撮影した写真ですが、8GBのSDHCカードに画像がはいっています。 パソコンにコピーして保尊しようとしたところ、メモリ不足と出てコピーできませんでした。 一個づつ切り取りで取り込みましたが、だんだん遅くなりPCに保存できずついに画像データが壊れました。 WIN10home で プロセッサはインテル3.00GHz 実装メモリが4.00GB システム64ビット、と表示されたパソコンを使っていますが、 そんな古いパソコンではありません。 画像を取り込むにはコツがいるのでしょうか。なぜコピーだけでメモリがなくなるのでしょうか。切り取りにしてもだめになってしまいます。 よい画像の取り込み方法を教えてください。 子供の画像を取り込めなくて困っておりますTT

  • デジカメのメディアについて教えて下さい。

    デジカメのメディアについて教えて下さい。 私、ニコンのD5000.D90を使用し、記憶媒体はトランセンドのSDHC16Gを双方使用しております。 予備にサンディスクのSDHC8Gを持ち歩いています。撮影後、帰宅し、すぐにPCのHDDに画像を取り込み、 SDHCは初期化し、カメラに戻します。 ここで質問しますが、SDHCは何回くらい撮影、初期化の繰り返しを行えるでしょうか? 又、使用不能になったときは、どのような症状が出るのでしょうか? まだまだ初心者な者ですから、ご教授お願いします。

  • デジカメの画像表示について

    こんにちわ。 デジカメで撮影した画像をパソコンに取り込んだ際 縦に撮った画像を回転させ、縦表示にしました。 デジカメ内で画像を削除してしまったため パソコンから、デジカメに画像をもう一度移しました。 そうしたところ、パソコンで回転処理をしていない画像は 普通に表示されるのですが、デジカメに移した際縦に回転させた画像が表示されません。 デジカメのSDカードをパソコンにいれて見てみると、縦画像も 表示されているのですが、デジカメ本体では表示されませんでした。 回転処理をした画像をデジカメで表示できる方法を知っておられる方が おりましたら、アドバイスお願いします。

  • デジカメのメモリーカードの容量について

     現在、デジカメに使うメモリーカードを購入するとしたら容量はどの程度が良いのでしょうか?  少し前にコンパクトデジカメを買い替え、現在はメモリーカードはSDHCの8GB(CLASS10)をコンパクトデジカメに入れていて、コンパクトデジカメの仕様を調べると8GBで撮影できる枚数は「16M(4608×3456)」の最高画質で1,479枚まで撮影可能のようなのですが、専用バッテリー使用時の使用時で「静止画撮影」は約300枚程度で、「再生時間」は約260分となっています。  メモリーカードの容量を16GBにすると撮影できる枚数は増える事は理解しているのですが、撮影可能枚数が増えてもバッテリーの関係でメモリーカードの容量をめいいっぱい撮影する前に充電をしないといけない状態なので容量をどうするかで少し悩んでいます。

  • デジカメ撮影写真の再生

    デジカメを縦位置にして撮影した写真を、メモリーカードリーダーライターを用いて、パソコンのViewerソフトで再生すると、画面が横向きになるため、パソコンのViewerで90度縦方向に変えて確認保存後、メモリーカードをデジカメに戻し、撮影画像をデジカメで再生すると、90度縦方向に変えた画像のみが再生できなくなります。3機種で試しましたが、エラーメッセージが異なるのみで何れも再生はできません。 当初の横向きに戻すと再生できます。再生できない理由を技術的な面から知りたいのですが、 教えて戴けないでしょうか。宜しく、お願いします。

  • デジカメの画像について

    Windows Vistaを使用してます。 パソコンにカードリーダーを接続して、カードリーダーにデジカメのメモリーカードを挿すと、 リムーバブルディスクの自動再生が表示されます。 上記の表示には以下のようなものがあります。 ピクチャのオプション 画像の取り込み(Windows使用)、画像の表示(Windows使用)、 画像の表示(WindowsMediaCenter使用)、ディスクをコピー(RoxioRecordNowCopy使用)、 画像を補正して取込む(@映像館使用)、デジタルカメラから取り込む(fileManager使用) 全般のオプション フォルダを開いてファイルを表示(エクスプローラ使用)、 システムの高速化(WindowsReadyBoost使用) 質問1 画像の表示(Windows)をクリックしたらWindowsフォトギャラリーが開いて デジカメ画像がでました。 この画像の表示(Windows)をクリックしただけではデジカメ内の画像はパソコンに保存されたりは しないですよね? 質問2 画像をパソコンに保存するには画像の取り込み(Windowsを使用)をクリックするか、 もしくは画像の表示(Windowsを使用)で一旦表示させ、左上のあるギャラリーへのインポートを クリックするを行えばよいでしょうか? 質問3 上記質問2のどちらかで画像を取り込んだ場合ですが、 画像はピクチャフォルダに入るのでしょうか? 質問4 画像を保存したくないのにもしかして保存してしまったかもな場合、 ピクチャフォルダを確認すればよいでしょうか?そのほか確認した方がよいフォルダ等ありますか?