トランプ7並べ「最後の列は逆から」は関西限定?

このQ&Aのポイント
  • 北海道の者ですが、大阪に帰省する際、フェリーで移動中にトランプの7並べを楽しもうと思っています。
  • しかし、嫁が大阪のルールで「最後の列は逆から」という特殊なルールを教えてきました。
  • これは関西限定のローカルルールなのか、他の地域でも一般的なのか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

トランプ7並べ「最後の列は逆から」は関西限定?

北海道の者ですが、質問です。 今度嫁と娘を連れて、嫁の実家の大阪に帰省します。 フェリーの個室でゆったりと移動する予定なんですが、移動中は暇なので、 トランプでもやって楽しもうかと思っています。 ところで、うちの嫁は大阪の摂津地方の出身なんですが、トランプの 「7並べ」のルールで、聞きなれない事を言っていました。 最後の列のAまでが揃ったとき、その反対側にあるKからカードを出すと いうルールがあるそうです。 (同様に、最後の列のKまでが揃ったとき、Aからカードを出します) 嫁が言うには、「8止め・6止め」の意地悪への対抗措置という意図で このルールが存在するそうです。 嫁は7歳の娘にこのルールを教えるのですが、私はこれを知らないので、 もしかしてこれは関西限定のローカルルールであるような気がします。 (娘が他の子と7並べをやる時、ルールが合わないと揉めるかも…) いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene-k
  • ベストアンサー率42% (118/279)
回答No.5

大阪生まれの大阪育ちですが、やはり、慣れて来ると(ある程度の年齢から)このルールですね。 大人になって、他の地方の人とやった時、知らない人がけっこういたので、やはり関西圏のみのルールなのかも知れません。 ちなみに、このルールの事を「地球まわり」と呼んでました。 でも、関西の子でも知らない子がいるので、やる前に、「地球まわり、アリにする?ナシにする?」と言って、決めてからやってましたよ。 逆に、知らなかったのは「大貧民・大富豪」の「革命」というルール… (同じ数字を4枚同時に出した時、今まで一番強かった「2」が一番弱くなり、逆に「3」が一番強くなるというルールで、「7並べ」の地球まわり同様に、対抗措置の意図があると思います) こちらは、仕事で富山に転勤になって、初めて知りました。 それぞれの地方で、少しずつ違ってたりするのでしょうが、いずれも、そのルールを追加したほうが、より高度でオモシロイと思います。 娘さんには、「お友達とやる時は、地球まわりが、アリかナシかを決めてから、やろうね」と教えてあげれば良いんじゃないでしょうか?

その他の回答 (8)

noname#191181
noname#191181
回答No.9

関西人です。 私の認識は、ちょっと違いますね。 Aまでいった時は、まだどっちからでも出せたのですがKがでるとそっちからでした。 子供の時、家族でしてる時は、そんなルールなんか知りませんでしたね。 友達としてそういうルールがあったのを知りました。 子供の時、家族としてるときは駆け引きなんか無く素直に出していくので親もそういうルールは教えなかったのでしょうね。ただ、私の親は関東よりだから知らなかったのかもしれませんね。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.8

奥様と同じ大阪北摂出身の者です。 私がやっていた7並べのルールは、江戸っ子のNo6さんと同じです。 どの列でも、エースまで揃ったら次はキングから、キングまで揃ったら次はエースから並べないといけません。 同じ北摂でもルールが微妙に違うのですね。

  • 911Sho818
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.7

四国、徳島出身です。 小さい頃に、姉やいとこたちとプレイした際、エースとキングはつながっている認識でした。 エース(キング)まで到達したら、キング(エース)から並べても、7側から並べてもよいルールでした。 私たちはそのルールを「とんぼがえり」と呼んでいました。 基本的に「とんぼがえり」は有りだったので、無しの時はプレイの前に無しであることをきっちり約束してからやってました。何も言わずに始めたら、有りです。 でも、本来の「とんぼがえり」と言う言葉とは全く違う意味ですので、今考えると変ですね(^^;) 呼び方はどうあれ、そういうルールはありましたよ。

回答No.6

江戸っ子の私の場合は、また違います。 『最後の列でなくても、キング、またはエースに達したら、逆側はエース、キングの側から並べなければならない』 というものです。 このゲーム(Sevens)の発祥の地である英国でも、このルールは適用されています(但し、ゲーム発祥当時はオプション・ルール(上級者用の制限が厳しいルール)だったらしい)。 ただ、国や地域によって細かい部分は色々違うようです。wikipediaの英語版では、世界の色々なオプショナルルールが紹介されています。

  • hanawana
  • ベストアンサー率41% (173/414)
回答No.4

阪神間で生まれ育った50歳過ぎた者です(微笑)。 AやKの端に突き当たって反対側からOKってルールの存在は中学時代?に知りました。 Aに到達した瞬間に、K側からしかカードが出せないルールと、7側からもOKのルールがありましたね。 もちろん、前者の方が戦略的で、大人向けですね。 娘さんが7歳であれば、うーーーむ。どうなんだろうか。 ベーシックなルールで楽しんで、8止めや6止めのいやらしさ(笑)を充分体感させた方が良いと思います。 その上で、次のルール追加を教えた方が良いと思いますよ。

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1034/2054)
回答No.3

東海地方在住です 七並べを教えてもらった時は普通のルールでしたが 上手になったときにこのようなルールもあるよと A か K 迄並べた時に反対側から出すルールを教えてもらいました(数十年前の話です) ちなみに手元にある DS のカードゲーム二種類では七並べで、通常のルールと反対側から並べることが出来るルールが選択できるようになっていました。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

大阪人です。 えっ。。関西限定だったのか。。そら知らんかった。 それが当たり前だと思ってました。。 「最後の列のAまでが揃ったとき、その反対側にあるKからカードを出すと いうルールがあるそうです。」もちろん。これのこと。 ちなみに、奈良の嫁も同じルール。

回答No.1

 東海地方ですが、聞いたことないです。存在も知りませんでした。

関連するQ&A

  • トランプ7並べ「最後の列は逆から」は関西限定?

    北海道の者ですが、質問です。 うちの嫁は大阪の摂津地方の出身なんですが、トランプの7並べのルールで、 聞きなれない事を言っていました。 最後の列のAまでが揃ったとき、その反対側にあるKからカードを出すと いうルールがあるそうです。 (同様に、最後の列のKまでが揃ったとき、Aからカードを出します) 嫁が言うには、「8止め・6止め」の意地悪への対抗措置という意図で このルールが存在するそうです。 嫁は7歳の娘にこのルールを教えるのですが、私はこれを知らないので、 もしかしてこれは関西限定のローカルルールであるような気がします。 (娘が他の子と7並べをやる時、ルールが合わないと揉めるかも…) いかがでしょうか?

  • サイコロ2個とトランプのゲームで、有利なのはどちらですか?

    【問題】 人物Aと人物Bが、サイコロとトランプカードで勝負をする。 ルールは、Aはサイコロ2個を振り、出た目の数を持ち点とし、 Bはトランプカード52枚から、1枚引いて、出た数を持ち点として、 点数が上の人物が勝利する。 この場合、AとB、どちらの方が有利でしょうか?

  • トランプのポーカーのルールについて

    ポーカーのルールで 質問です。 ワンペアで 引き分けになったとき、 残りの カードに 強いカードが あるほうが 勝ちでいいですか? たとえば。 2.2.A.3.4.   と。 2.2.K.Q.J のばあい。  Aが あるから、2.2.A.3.4. が 勝ちでいいでしょうか?

  • 偶数枚のトランプのシャッフル

     この問題は私が高校生の時に「発見」したものですが、いまだに解けなくて困っています。どなたか数学に強い方解いて下さい。できれば、中・高校生にも分かる解法でお願いします。 ○偶数(2n)枚のトランプがある。これを前半と後半の2つに分け、1枚ずつ互い違いになるように何回かシャッフルすると、最初にトランプのカードが並んでいた状態に戻るようである。 必ず戻るのか、証明せよ。 もしそうなら、トランプの枚数2nと、戻るのに要するシャッフルの回数mとの関係はどうなるか。 ○少し説明します。 ・トランプ6枚のとき  ABCDEF>ADBECF>AEDCBF>ACEBDF>ABCDEF で、4回で元に戻ります。最初のカード(A)と最後のカード(この場合はF)はその位置が変わりません。2回シャッフルしたときにアンコの部分がちょうど逆転していて、4回で元に戻ることが予想できます。 ・トランプ8枚のとき  ABCDEFGH>AEBFCGDH>ACEGBDFH>ABCDEFGH で、3回で元に戻ります。回数は6枚のときより少なくなりました。 ・トランプ10枚のとき  ABCDEFGHIJ>AFBGCHDIEJ>AHFDBIGECJ>AIHGFEDCBJ>AEIDHCGBFJ>ACEGIBDFHJ>ABCDEFGHIJ  で、6回で元に戻ります。このときも、3回シャッフルしたときに中身の部分が逆転しています。 ・いろいろやってみると、(1)おおよそ、枚数2nが増えるほど、元に戻るまでのシャッフルの回数mは増加する傾向がある。(2)しかし、2nが2の累乗(4,8,16・・・)のときには回数が減るようである。 ということは分かっているのですが・・・・。どなたかよろしくお願いします。

  • ゲーム・フリーセルの列移動

    ウィンドウズに最初から入っているフリーセルの、テーブル部分の列移動について質問です。 ゲームを進めていく内に列の途中で13から7まで、7枚のカードが揃ったとします。 で、隣の列がたまたま全て空いてて、「あ、じゃあ隣に13から並べちゃおう」とドラッグさせたとしますよね? そうすると、パソに拒否されます。左下にゲームからのコメントが表示され、   【カードを移動出来るのは3枚までです】 と出たわけです。 で、「ああじゃあ左上のフリーセルもたまたま全部空いてるから、じゃあ7から10までフリーセルに上げちゃえ」とフリーセルに移し、残り3枚になった13から11までをまたドラッグさせようとすると、またはじかれて今度は   【カードを移動出来るのは1(もしくは2)枚までです】 と出るわけです。 こういうパターンがものすごく多いのです、隣や離れた列にカードを分散させるわけでもないフリーセルだけの移動でもこれが出るので「なに、バグ?」と混乱します。移動させようとするカードが多いからかな?と最初は思ったのですが(五枚以上とか)、結局ああでもないこうでもないとやって「結局1枚しか移動でけんやんけ!Σ(°д°;;)」と画面にツッこむ事も多々あります。強制的に移動に制限かけられるので、これはゲームの独自ルール、列移動に関しても何か規則性や決まりがあるのかな…?と色々調べたのですがどうしてもわかりません。 テーブル部分の列移動に関して、何かルールがあるのでしょうか?ゲームの遊び方部分にも特に書いていないようですし…。 ご存知の方、ご指南下さい。よろしくお願いします。 ※ちなみに使用OSはWindows7です。

  • EXCELで バラバラの列にあるデータを決められた列に移動したい。

    EXCELで バラバラの列にあるデータを決められた列に移動したい。 EXCELで バラバラの列にあるデータを決められた列に移動したい。 例) ABCDEFGHIGKLMN 2  4 5       245 3    2 5     325 1 5 2        152 例の通り A~Kの値を LMNのセルにもコピーして整理したい。 どうすれば、できますか。

  • トランプを使ったゲーム(キーワードは告訴)

    昨日、電車の中で、 小学生が、トランプを使ったゲームをしていました。 ルールがまったくわからなかったので、 目に付いた行動を、全てあげさせていただきます。 ・参加人数は10名弱 ・トランプの中から、人数分だけ、カードを使っている。(目に入ったカードは黒の絵柄の札でした) ・親?らしきが、そのカードを自分からも見えないように配る。 ・順番でなになに、とか、誰が誰に何、とかいう行動が一切なく、 おのおのが相手の顔色をうかがったり、アイコンタクトしたりしている。 ・中には「今回無理、見せ、でいこう」とか言う子がいたように思える。 ・メンバーの配置は、4・4くらい。 電車の席に座っていたので、そのような配置だっただけとも見える。 ・「告訴だな」という声が聞こえた。 これが、ゲームがどうにかなる前に、駅に着いてしまい、 「いったん中止ー」となってしまい、最後まで見る事ができなかったのです! 中にはボランティアらしき大学生もいました。 大体のメンバーは小学校の中~高学年です。 本来あるゲームなのか、最近できたゲームなのか、 なんというゲームなのか、ルールはどうなっているのか、 ささいなヒントでもいいので、教えてください。

  • トランプの組合せについて(その2)

    またしても、トランプによる組合せの数え上げについて質問をさせていただきます。 過日の質問から、1枚だけ(と言いながらこの1枚が大きい…)足しました。 条件は以下の通りです。 (1)トランプはジョーカーのない52枚を用います。 (2)よく混ぜて、無作為に8枚を抽出します。 (3)このとき、「隣接した数字の連続(要はストレート)の長さはどのくらいか」という事に主眼を置きます。 ストレートの定義は以下の通りです。 (1)数字が繋がっていれば、とにかくストレートです。たとえば、A23も89T(10)も、3枚の長さと言うことになります。 (2)ポーカーゲームなどでは「絵札を入れたらAと2は繋がらない」というルールがありますが、今回の数え上げについては、「A23456789TJQKA2345..」と、K-A-2の間も全て繋がると仮定して数え上げていただきます。 (3)同一の数字のカードが複数枚入った場合は、1枚のみ採用します。たとえば、AAA23455となった場合は、A2345の長さ5として扱います。 (4)スート(マーク)は無視します。 (5)同じ長さのストレートが複数含まれた場合は、最も長いもの一つを採用します。たとえば、234789TJと配られた場合は、234が長さ3で789TJが長さ5ですので、長さ5の手として採用します。同様に、23467JQKと入った場合は、長さ3が2つありますが、最大の長さは3なので、長さ3の手とします。 では、上記を踏まえて、以下の通りお伺い致します。 (A)長さ8となる組合せは何通りか。 (B)長さ7となる組合せは何通りか。 (C)長さ6となる組合せは何通りか。 (D)長さ5となる組合せは何通りか。 (E)長さ4となる組合せは何通りか。 (F)長さ3となる組合せは何通りか。 (G)長さ2となる組合せは何通りか。 (H)長さ1(全てが隣接しない)となる組合せは何通りか。 AからHの合計は、52C8となりますので、752,538,150となることは確定しています。 また、以下の派生形も、よろしければご教示ください。 (E-2)長さ4が2つ同居する組合せで、最大長さ4となる組合せは何通りか。 (F-2)長さ3が2つ同居する組合せで、最大長さ3となる組合せは何通りか。 以上となります。 面倒くさい数え上げなのは理解しておりますが、ご協力頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • トランプのいかさまゲームの確率計算

    初めまして。 TVドラマの『ライアーゲーム』でも登場する、いかさまのカードゲームについて気になったことがあるので、質問いたします。 以下のようなゲームです。 一応、具体的なルール説明を書きます。 ------------------- 0.準備 ・2枚のトランプを用意する ・1枚目は『両面とも裏模様』の特殊なトランプ、2枚目は『表はジョーカー、裏は裏模様』の普通のトランプ。 ・二人でゲームをする。予め、自分が【表】か【裏】かを決める。 ・中が見えない袋に2枚を入れておき、1枚を引く。 ・裏模様が見えたら、そのカードを裏返し、表が出るか裏が出るかを判定。 ・裏が出たら【裏】のプレイヤーに、ジョーカー面が出たら【表】のプレイヤーに1ポイント。 ・カードを引いた時点でジョーカー面が出た場合は、ノーカウント ・10ポイント先取したほうが勝利 というルールです。説明が分かりづらくすみません。 お分かりかとは思いますが、このゲームは、一見公平な条件のように見えて、最初に【裏】を選んだプレイヤーが2倍有利です。 ----------------------- 具体的な説明は以上ですが、簡略化すると以下の通りです。   ◆1/3の確率でA、2/3の確率でBにポイントが入る   ◆先に10ポイント入った者が勝ち、その時点で終了 この場合、【A】が勝利する確率はいくつになりますか? 数IIICまでの知識はありますが、相当厄介な計算になってしまいました。 値がいくつに収束するのかが知りたいので、結果だけでもよければ知りたいです。(プログラミングする技術がないので・・・) どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 小学校低学年の子供と遊べるトランプゲーム

    近所に住む小学校2年生と4年生の姉妹と遊ぶときにオススメのトランプゲームはありますか? 小学校2年生と4年生では、頭のよさにも差があって、しかもどちらもちょっと負けず嫌いなので(といううかお姉ちゃんが妹をわざと勝てるようにしたりせず真剣勝負でゲームするタイプ。笑)、頭のよさで勝敗が決まるのではなく、運で勝敗がコロコロするゲームがいいです。 あとルールが簡単で、一喜一憂して、最後まで勝敗がわからない感じがいいかなと思います(^^) <よくやるゲーム> ・ババ抜き …ババを持っていることがバレバレでも運で決まるので二人とも大好き。 ・銀行…バラバラにしたカードから1枚ひき出たカードの金額分だけ他の人がお祝い金を払い、最終的に一番お金持ちになった人が勝つというルール。これも二人とも大好き。 <あまり好きではないゲーム> ・神経衰弱…覚えないといけないので小学2年生の妹がよく負けてしまう。 ・7並べ…淡々とした進行だからあまり面白くない。 ・スピード…二人でしかできないから却下。 ・ポーカー…二人には難しい。 ・ぶたのしっぽ…トランプに傷がつくし、けんかに発展するので却下。 何かオススメがあれば教えてください(^^)