• ベストアンサー

鳥居のマーク

よく家の塀などに、赤字で鳥居のマークが書いてありますよね。あれは立小便禁止の意味であると理解しているのですが、そこで質問です。 1. 赤字で鳥居のマーク = 立小便禁止の意味で間違いないでしょうか? 2. なぜ、赤字で鳥居のマーク = 立小便禁止の意味となるでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ulu_lun
  • ベストアンサー率26% (269/1019)
回答No.1

赤字で鳥居のマーク = 立小便禁止の意味で間違いないでしょう。 では何故立ち小便禁止のマークかといえば「ここは鳥居、即ち神様のいる場所ですから、立ち小便のような粗相をしてはいけませんよ」という暗喩であると思います。 鳥居に小便をかけるような人はいない、という事ですね。 バチがあたったら怖いですし。

occured
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座います。 確かに、チラッとは同じ理由を考えたのですが、日本古来の神道や、呪術的な意味合いがあるのかとも思ったのです。更にそういう情報があればお願いします。

その他の回答 (1)

noname#118466
noname#118466
回答No.2

鳥居がいつから神社の入り口(境内の一部)を示すようになったのか分かりませんが、奈良時代の立小便禁止の木札が発掘されています。(奈良市の平城宮跡を発掘している奈良文化財研究所は「此所不得小便」と書かれた木簡を発見)その木簡に鳥居のマークがないようなので後世の人々が 始めたのでしょう。赤色は古代から聖なる色ですが、この場合は単に目立つように赤にしたのでしょう。単なる墨書きもたくさんあります。

occured
質問者

お礼

回答有難う御座います。 奈良時代では、まだ鳥居のマークがなく「此所不得小便」だったんですね。鳥居の成立を含め、奈良時代以降となるのか、非常に興味があります。 近所では朱書きの鳥居がほとんどだったと思うのですが、墨書きもたくさんあるんですね。ちなみに私は大阪です。

関連するQ&A

  • 鳥居のマーク

    つかぬことをお聞きしますが、神社の鳥居のマークを建物の壁とかに書いたりするのってありますよね? 調べたところ「立ち小便禁止」という意味らしいのですが… うちの近所なのですが、ごくたまにその鳥居のマークが 白いテープで道路の端の白線をまたぐような感じで地面にはってあります。 1m四方くらいの大きさで。 民家のすぐ目の前の道路なのでその家の方がしてらっしゃるのか…そこははっきりしません。 住宅街ですので飲み屋が近くにあるわけでもなく、酔っ払いが立ち小便を頻繁にするとも思えませんし また壁ではなく道路の車線の上ですのでどうも「立ち小便禁止」の意とは思い難いのです。 しかも一日くらいではずされています。今まで2回くらい見たことがあります。 別に大したことではないのかもしれませんが、その意味は「立ち小便禁止」以外のものなのでしょうか? 気になっておりますので、もし何かご存じの方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 小便よけの鳥居マークを探しています!

    立ち小便をさせないために、壁に鳥居のマークを壁に書いたりするらしいのですが、実際に探すとなかなか見つかりません。 どなたか、東京都内で鳥居マークを書いてある壁を知りませんでしょうか?  (簡単な住所が分かると大変助かります) どなた様か、教えて頂けませんでしょうか?

  • 鳥居の名前とその由来

    何時ごろから鳥居がありましたでしょうか? どうして鳥居と名前をつけたの? 鳥居の形を作り小便防止用とは・・・本当にいいですか 小学生に教えたいですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 神社には鳥居があって、お寺には鳥居がない?

    お寺なのに鳥居があって、 神社なのに鳥居がない所もありますか? わかりづらい質問ですいません。よろしくお願い致します。

  • 山門を鳥居と呼ぶ人

    親の実家の当主は山門という単語を知らないのか、山門のことを鳥居と言ってます ご先祖の話しになり、あのお寺の鳥居は元々どこかの家にあって、江戸時代に、お寺に移築して現在もあるとか言ってますが、そのお寺には昔も今も鳥居はありません そもそも、普通は、お寺や家の門がある位置に鳥居なんて変じゃないですか 親も実家の当主に鳥居なんてあった?と質問したけど、今でもあるよと答えが帰ってきたらしいです 山門を鳥居と呼ぶ人はいるもんですか?

  • 鳥居の朱色は?

    質問させて下さい。先日友人と話をしていて出てきた疑問です。 話の中で鳥居はどうして朱色なのか?という話になりました。私の意見は「これより先は神域だ」と示している、というものですが、友人は納得しません。彼曰く、出雲始め赤くない鳥居もかなりある。これらは神域では無いのか、というのです。 友人の説では朱は防腐材であり、鳥居が朽ちにくくする為のもので、赤い欄干の橋なども同じだ、というのです。 歴史にお詳しい方、教えて下さい。朱(あるいは丹)には防腐剤の役目があったのでしょうか?(橋の欄干もそうか?)また、鳥居に朱色や黒、灰の違いがあるのは意味があるのでしょうか?

  • あのマークは

    くだらない質問かもしれませんが 禁煙マークや携帯利用禁止等で使われている赤くて円形で 中央に斜線が引かれているあのマークの正式名称が知りたいので ご存知の方は教えてください。

  • トイレに貼られていた火気厳禁のマーク

    ビルのトイレに火気厳禁のマークが貼られていたのですが、 ひとつはタバコ禁止、もうひとつはマッチやライターを禁じるマークということは解ったのですが、 もうひとつのマークがライターと鋏状?のものを禁止するマークで、何を意味するかわからず気になりました。 トイレなのでカメラは使わなかったのですが、確かこんな感じのマークでした。 はさみに何かを挟んでいる?か、何かの器具だと思うのですが、何を禁止しているのでしょうか?

  • もみじマークをつけると安全?/交通

    家のじいちゃんに車のもみじマークをプレゼントしようかと思いつきましたが、つけても何もメリットがなければ意味ないし、幅寄せ・割り込みが禁止と言われていますが、実際問題として、つけて運転するのとつけないのとで違いがあるのでしょうか。もみじマークをつけると周りの車がよけてくれるとか、右折が早いとか、そのようなことはあるのでしょうか。

  • ステイタスバーに表示されるマークについて

    インターネットの画面下の方に、「鍵」や「目と進入禁止」のようなマークが表示されることがありますが、ほかにもマークはありますか? 鍵や目以外のマークを見たような気もするのですが、注意して見てないので定かではありません。 ほかにもマークがあるなら、どんなマークか、その意味も教えてください。