• ベストアンサー

中三、理科の問題です。教えてください。

MarcoRossiItalyの回答

回答No.4

中学校の化学だと、「イオン化傾向」ってまだ習わないのでしたかね? そうだとすると、完全には分からないかもしれません。 けれどもとにかく、「両極から出てくることのできるガスや金属は、種類が決まっている」と思ってください。 例えば硫酸ではなく、塩酸HClの溶液を電気分解すると、H2とCl2(大量だとけっこう毒ガス!)が出てきます。 水酸化ナトリウムNaOHや硫酸H2SO4の場合とは、結果が違いますね? 塩化銅CuCl2なら、CuとCl2が出ます。 とにかく、Cl2というガスは出てくることができます。 そして、水という物質はそもそも、液体の中で「少しだけ」、 H2O → H+ + OH- というふうに電離しているので、どんな水溶液の場合でも常に、電気分解される候補ではあるわけです。 「少しだけ」なので通常は電気分解されづらいのですが、何かの無機塩を適切に選んでちょびっとだけ溶かすと、水が電気分解できるようになる、というのが重要な事実。 理屈も大事ではありますけど、「材料」と「結果」を「そのまま」覚えてみてください。 魔女の薬を作るみたいなもんです。 原子の世界は、目に見えません。 ある意味では、化学が錬金術と呼ばれた時代と大して変わりません。

kukui-nut
質問者

補足

Marcoさん、回答ありがとうございます。 解らないところがあります。 実験はやっていないので、二つがどうなるか解りません。 ガス(?)は出ないんですか? あと、無機塩を選ぶ・・・ってことは、水酸化ナトリウムと硫酸には塩が含まれているのですか?

関連するQ&A

  • 電気分解について

    水酸化ナトリウム水溶液を電気分解すると、陽極で水酸化物イオンが反応するのに対し、硫酸水溶液を電気分解すると、同じ陽極で水が反応するのはなぜですか?

  • 中学理科,中和の問題です。

    中和の問題です。 ・ (1) 塩酸10㎤と水酸化バリウム水溶液10㎤が完全中和した。 また,硫酸10㎤と水酸化バリウム水溶液(上と同じ濃さのもの)5㎤が完全中和した。 ・ 硫酸10㎤に含まれる水素イオンの数は,塩酸10㎤に含まれる水素イオンの数の何倍か。 ・ (2) 次の文章は正しい文章でしょうか? ・ 「塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたとき,酸の陰イオンとアルカリの陽イオンが結びつく反応が起きており,できた物質を塩という。」 ・ 結びつくのは,水を蒸発させたときだと思うのですがいかがでしょうか? ・ (3) 塩酸と水酸化バリウム水溶液を混ぜたとき,沈殿はできるでしょうか? それとも,塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたときのように,沈殿はできないでしょうか? ・ 以上の3題です。 中学レベルで理解できるご回答をお待ちしております。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 高2 電気分解について

    電極は全て白金電極です (1) 電気分解の実験があり、それに硫酸ナトリウム水溶液を使いました。ちなみにそれにはフェノールフタレイン液を入れました。すると実験の最中に陰極の水溶液の色が赤色に変化しました。この変化についての説明を教えてください。 (2) 水酸化ナトリウム水溶液を使い電気分解をしました。水溶液には何も入れていません。このとき、水素と酸素が発生するようなのですが、その判別をする実験方法を詳しく教えてください。 (3) 希硫酸、水酸化ナトリウム水溶液、硫酸ナトリウム水溶液を使い、全て(2)のような実験をすると、結果的に全て「水の電気分解」になるようなのですが、その理由を教えてください。 お忙しいと思いますがご協力をよろしくお願いします。できれば、今日中にお願いします

  • 水酸化ナトリウム水溶液を電気分解するとなぜ陰極側に水素が発生するのですか?

    水酸化ナトリウム水溶液を電気分解するとなぜ陰極側に水素が発生するのですか? 硫酸銅水溶液(CuSO4)を分解すると陰極に銅ができるし、硫酸ニッケル水溶液(NiSO4)だとニッケルができるから、水酸化ナトリウム水溶液(NaOH)の場合はナトリウムが陰極につくと思うんですが…

  • 化学I(電気分解)がわからず困っています。

    1.次の水溶液の電気分解について陽極・陰極で起こる反応を反応式で書け。という問題です。 ・塩化銅(II) ・塩化ナトリウム ・硫酸銅(II) ・硫酸 ・水酸化ナトリウム ・硫酸ナトリウム どのように書けるのか分かりません。できれば考え方(どれか一つでも結構です)を教えてほしいです。

  • 化学の問題が解けずに困っています。

    硫酸は、水酸化ナトリウムと反応すると、硫酸ナトリウムと水に変化する。 (1)0.10mol/L硫酸10mLに、 0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液7.0mLを混ぜると、[H+]は何mol/Lになるか? この問題の解答を解説して教えて下さい。

  • 理科です!!この問題教えてください!!

    水酸化ナトリウム水溶液を電気分解する問題です!! H型の試験管を使います!!電源装置の+がB極につながっていてーがA極につながっています。それぞれで発生する気体は何ですか???また、ソレを確かめるにはどうしたらいいですか???教えてください!! 後、↑で発生した気体を混ぜ合わせて点火するとどんな変化が起こりますか????

  • 水酸化ナトリウム水溶液を電気分解すると

    水酸化ナトリウム水溶液や薄い硫酸を電気分解すると、水素と酸素が発生するとありました。なぜ、そうなるのでしょうか。

  • 中和(?)の問題がわかりません

    硫酸アンモニウムと硫酸ナトリウムの混合物がある。この混合物の硫酸アンモニウムの含有量を調べるために、その3.00gを濃水酸化ナトリウム水溶液と加熱し、アンモニウムイオンを全てアンモニアに変えて、これを0.500mol/lの硫酸50ml中に吸収させた。さらに吸収後の液に水を加えて全量を250mlとした後、その10.0mlを取り、残っている硫酸を0.200mol/lの水酸化ナトリウムの水溶液で中和したところ、4.40mlを要した。硫酸アンモニウムの質量百分率は何パーセントか。 という問題がどうしても解けません。 解答には61.6%と書いてありますが、解説がありません。 どなたか教えてください。

  • 水の電気分解について

    なぜ、水の電気分解で水酸化ナトリウム水溶液を用いると電気が通りやすくなるのでしょうか? 教えてください!