• ベストアンサー

学校の教授について。

Jonny_desuの回答

回答No.4

あなたが優秀な学生なので自分の研究を手伝って欲しいと思ったか、ただのエロ親父かのどちらかでしょうね。

関連するQ&A

  • 教授について。

    女子大生です。 「また俺の授業を受けに来ないか?」とにこやかに笑いながらおっしゃられる、男性教授がいます。 私は学校の友達も沢山いますが、個人で行動することが多いです。 個人でいるときに、言われたのですが、からかわれているのでしょうか? 生徒によく言う社交辞令のような、言葉がけだったのでしょうか? 大学教授が、授業に誘うことに意味はありませんか? もし、意味があるなら、なぜ誘ったのかも回答をよろしくお願いいたします。

  • 学校行きたくない・・つまらない・・

    学校に行きたくないです・・・・・・・・・・・・・。 理由を挙げてみると・・ (1)とにかく授業がつまらない。 (2)学校で、家とは違う自分を偽るのに疲れた。 (3)無神経なことを言う友達がいる。(←友達と言いたくない!) 例(こんな感じです・・) ・大声で、人の悪口を叫ぶ。 ・その人の悪口を、ほかの友達に言いまくる。 ・言いすぎのときがある。 (4)女子の裏が怖い。 など、色々あります。 皆さんが学校に行っていてよかった・楽しいと思うことを教えてください。 愚痴でもいいです。(←少し安心するかもしれません。) 回答よろしくお願いします。

  • 学校が怖いです・・・

    学校が怖いです・・・ 自分は今定時制の高校に通う二年生なのですが 中学一年生の頃に隣の席の女の子になんか臭いと言われたことがあります 昔は自分では臭わなかったのですが最近少し臭う気がします そのせいか学校で女子に避けられてる気がしたりすれ違ったあとに話し声が聞こえると自分のことを言われているんじゃないかと不安になったり友達に臭いと言われたくなくてあまり近づく事もできません 学校に行くのが怖いし嫌なので二週間ぐらい休んでいます このまま学校に行っても授業に集中できないです 自分は甘いと思います でも学校が怖いんです・・・ 親に相談するのも怖くてずっと体調が悪いと言って休んでいます でもこのままだと授業についていけなくなるし大学にもいけません 自分はどうすればいいのですか・・・? わかりにくい文ですみませんが回答よろしくお願いします

  • 学校で漏らしました

    中三です。昨日授業中に漏らしてしまいました。 クラスメイトの女子二人が気づいて処理をしてくれました。あまり話をしない子です。 その行動は本当にありがたいし、感謝しかないのですが他の子にバレていたら、その子たちが他の子にばらしていたらという不安で学校に行くのが怖いです。 中学生の時、友だちが漏らした、または自分がという方が居たら、その後どうしたのか教えてください。 失礼なことを聞いているのは承知です。 お願いします。

  • 教授の兼任?!

    友達が行く大学のHPを見ていたのですが聞かされていた教授の名前がありませんでした。 その方個人の名で検索したところまったく違った大学のHPに教授として載っていました。 しかしプロフィールをよく見るとやはり友達が行く大学の教授とも書いてありました。 客員教授なら納得いくのですが二つの大学で教授として出来るものなんでしょうか???

  • 学校での嫌がらせ

    こんにちは。私は小学校高学年の女子です。 最近積極的に話してくる男子がいます。しかもしょうもないことを話してきます。(ここの答えってこうかな?ここってこうだそのよね?とか) しかも授業中ほとんどこっちを見てきます。しかもその人は、男子3人と遊ぶ時、女子1人私だけを誘ってきます。 はっきり言って私はこの行動が嫌です。相手は、私が嫌いでこんなことしてるんでしょうか?

  • 教授の対応が人間的でない。

    理系大学生です。授業後に不明点があったので教授に質問したのですが、そのさいの対応がものすごく「面倒くさそう」な対応で、嫌悪感すら感じました。 その50代男性の教授の授業は、どちらかと言えばちゃんと指導をやっている方だと思うのですが、女子の名前だけは覚えるのが早かったり、女子と話すときはテンションが高かったりするのに、私が行くとかなり低いテンションで面倒くさそうに話しかけられました。 「教授は高校とは違い、教えることは職業ではないので、教え方や板書は至らない点が多いが、知らない人に教えることは好きな人が多い。」と聞きましたが、今回のこのような対応で、ショックで仕方がありません。まだ私はB1学生ですが、今の気持ちでは将来的にその人の部屋に行きたいとも(選択肢として)思っていました。 この気持ちをどう整理したらよいのでしょうか。 今後このような教員とは、どのようにして付き合ってゆけば良いのでしょうか。 悩みの多い大学生活で日々が苦痛なのにもかかわらず、さらに重圧がかかってしまい、とても胸が苦しいです。

  • 学校、楽しいですか?

    こんにちは。クリックしていただき、ありがとうございます! 私は現在高校3年生の女子です。 私は生まれてこのかた、学校が楽しいと思ったことがありません。 友達にも恵まれているし、友達と会えるのは嬉しいのですが、授業は楽しくないし、行事も楽しさより面倒くささの方が大きいです。 正直学校が楽しいという気持ちが本当にわからないので、学校を楽しい!と思っている人がとっても羨ましいです。もう高校生活も終わりに近づいていて、このままでいいんだろうかという気持ちが強くなってきました。 自分がどうして学校が楽しいのか、またそう思えるような心の持ち方を教えていただけると嬉しいです。 もちろん学校が楽しかった、という過去形の方も大歓迎です。 思わず学校に行きたくなってしまうような回答お待ちしてます! どうかよろしくお願いします。

  • 20代で准教授は可能ですか?

    僕の友達の大学(旧帝大法学部)は20代で准教授の方がいるらしいです。東大法学部を出て院に行かずに助手になり准教授になったらしいです。普通は博士号をとらないと無理だから20代で教員は無理ですよね?友達の言っていることは本当なのでしょうか?本当だとしたら20代の若造に授業を教えてもらうのはなんか抵抗があります。回答お願いします

  • 興味のある分野の教授・准教授の数の重要性。大学で英

    興味のある分野の教授・准教授の数の重要性。大学で英語学を学びたい受験生です。大学の教授・准教授の研究分野を調べたら、静岡大学は英語学関連を教える先生は一人しかいないのに対して山形大学は3人いました。なので、英語学を中心に学びたいと考えている私にとって山形大学の方が良いのではないかと思ったのですが、静岡大学の授業科目一覧を見てみると英語学の科目もたくさんあり、履修単位数から計算してみると英文学よりも英語学の授業を多く受けられることもわかりました。また学校の英語の先生に相談したところ、どこの大学でも大体、英文学・英語学・文化の中から自分が好きな分野を中心に学ぶ事が出来るし、実際に先生も文化を中心に学んでいたと言っていました。自分が学びたい分野を研究している教授・准教授の数に関係なく、どこの大学でも同じように学べるのですか?他の大学の言語文化学科などの授業科目を調べて見るとどこも英語学の授業はありました。それとも、教授・准教授の研究内容に注目するべきですか?自分が学びたい分野を学べる大学かどうか判断するには何を見たら良いのか、調べれば調べるほどわからなくなりました。回答よろしくお願いします。