• ベストアンサー

サッカー日本代表の事で

best1968の回答

  • ベストアンサー
  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.2

こんばんは。 日本代表応援しはじめて42年ぐらいになる者です。 ずっと日本や世界のサッカーを見続けて来て思うのは、本当にサッカーって「人生そのもの」だなってことです。いい時も悪い時もある・・。得てして悪い時の後にはいいことが待っている・・。 人気の浮き沈みは、サッカーに限らずスポーツの宿命です。それに左右されないで、ずっと何十年も暖かく応援していく・・。そういう人が真のサッカーファンなのでしょう。 フランスやイングランドも二大会続けてワールドカップ出場逃したことがありました。でも、人々の「サッカーへの愛情」は不変でした。長い歴史を経て、代表もファンも「成熟」していきますね。フランスは2回の欧州予選敗退(日本と同じようにロスタイムでの失点で出場を逃しました)の後の大会では優勝しました。(98年) 06年に決勝に進んだイタリアとフランスは10年大会では無残な結果で1次リーグ敗退でした。アテネ・北京と金メダルに輝いた男子アルゼンチンはロンドン五輪は南米予選であっさり敗退しました。女子サッカー大国のドイツも地元でのワールドカップでなでしこにまさかの敗戦でロンドン五輪出場権を失いました。 「覚悟ある楽観主義」というか、日本がブラジルワールドカップに行けなくても全然驚きません。それぐらいアジアで勝ち抜くことは至難の業です。同じように五輪代表がロンドンに行けなくても。でも、それでも個人的にはサッカーへの愛情は深まりこそすれ薄れることはありません。人生と同じ。逆にブラジルワールドカップで日本がベスト4あたりに進んでも、あるいはロンドン五輪で男女が同時に金メダルとっても驚きません。サッカーとはそういうものです。 歴史から色々なことを学ぶことは大切です。たとえば「谷間の世代」と揶揄されたアテネ五輪組の松井・大久保・阿部などが南アフリカW杯ではスタメンでチームをひっぱりました。「地味なチーム」と思われた北京五輪組は名前も世間が知らないような選手でしたが、今や代表の顔となり国民的スターになりました。本田・長友・内田・香川。岡崎や吉田麻耶とかも・・・。 突然彗星のように現れる選手も多いです。昨年の春ごろ長谷部を知っている人は少なかったでしょう。彼も今や本を100万部売るほど愛される選手となりました。清武もそうでしたが、けが人が出て追加招集されたハーフナーマイクが一挙に期待の星になったりもします。 なでしこがあれ程皆の心をつかむのは、「期待されていなかった」ことや彼女たちのその冬の時代を経た「ストーリー」があったからこそかも知れません。敗北や冬の時代は次の花の「満開」の予兆でもあるのです。 すごく色々なことを経て、日本サッカーは男女年齢を問わずすごく日本に根付いてきていると思います。勝ち負けより、それが一番嬉しいです。さらに四半世紀~半世紀ぐらい時間を経て初めてヨーロッパのように成熟してくるものと思っています。 ストライカーは育てるというより「生まれて」来ますね。岡崎や森本あたりも欧州で経験積めば「化ける」かも知れませんし、ハーフナーマイクとか李とかもまだまだ伸び白感じます。個人的には「替えのきかない」遠藤の後継者を探すことが急務と思われます。あと、長友・内田・駒野に続くサイドバックがあと2~3人育ってほしいです。 74年ぐらいだったでしょうか。代表の試合が国立でありました。TVで全国にも放送されました。今でも忘れられない「日本サッカー冬の時代」の象徴のような試合でした。立錐の余地もない6万近い観衆。でもその9割が相手チームの応援でした。相手は北朝鮮のクラブチーム「ピョンヤン4・25」。軍隊のチームだったようです。0-4。「歴史的敗北」でした。翌日の一般紙が日本代表のことを「牛のようにのろい」と酷評していたのをよく覚えています。五輪やワールドカップ出場など「永遠にない」かと思うような時代でした。プロリーグ(Jリーグ)が出来たり、自国でW杯を成功させたり、40人近い選手がヨーロッパに渡るなんて全く子供心に想像もしていませんでした。ただ、「いつかは・・」と「夢」は抱いていました。 長い日本サッカー冬の時代を実際経験し見てきて、どうやら「腹の座った」サッカーファンになれた気がします。そんなものです。サッカーとは「人生そのもの」です。永遠に「夢」を持ち続ける「人生」はシアワセです。

vmam
質問者

お礼

代表歴42年ですか!?すごいですね!! 僕はドーハの悲劇の時は小学校3年生でした。凄い悔しくてベットの中で泣いていたのを覚えてます。 サッカー日本代表の歴史も人間の人生のように嫌な時や楽しい時も、あるんですね。僕は代表が心底大好きだから長い目で応援し続けますよ。 御意見有り難うございました(>_<)

関連するQ&A

  • サッカー日本代表の歴史について質問

     サッカーに詳しい人に聞きたいのですが、  私が子供の頃に日本代表がワールドカップに出場できるようになって、これまでワールドカップに出ていた日本代表しか知らないのですが、フランスW杯が初出場だったんですよね?    それ以前に日本代表はどうして出場できなかったんでしょうか? 単純に他の国が強くて出れなったんですか? それとも、予選のグループの変更などがあったんでしょうか?  しかし、W杯に出れなかったもののメキシコ五輪ではメダルを獲得していて、釜本さんは当時から世界に通用するテクニックを持っていた選手だったと聞いています。  W杯に出れないのに、メダルを獲得するギャップはどこで生まれたのでしょうか?。  あと、五輪絡みでブラジル代表の話なんですが、これまでブラジル代表は金メダルを五輪で獲得したことが無いらしいのですが、W杯最多優勝国のブラジルがどうして五輪で金メダルを獲得していないのでしょうか?。

  • サッカー日本代表について

    近頃オリンピックも終わり話題が無くなったと思いきや、何故かサッカーの最終予選に オリンピックのメダリストを使ってCMをしていますよね。 ハッキリ言って凄く無駄な事をしているなと思うのですが皆さん如何でしょうか。 日本のサッカーのレベルが世界とはかなりかけ離れているのは明白なのに 何故ワールドカップでメダルを取れると言い続けるサッカーの解説者がいるのかも 不思議で仕方ないのです。 海外から見て個々の選手のレベルは確かに上がっていると思いますが、私の見る限り では長友選手と岡崎選手以外はまともに活躍していません。 ましてや日本代表の試合ともなれば私が目に焼き付いているのは、ブラジル代表の ネイマール選手一人にやられっぱなしだったブラジル戦です。 あの試合を見た時に日本代表が世界に通用すると言っている解説者の嘘が分かり ました。 もちろん私も学生時代はサッカーをしていましたので応援したい気持ちはありますが 日本のJリーグを見ていても下位チームと上位チームの力の差がハッキリしていて 全く魅力がありません。J2から上がって来て優勝争いをしたのはガンバ大阪ぐらいです。 それ以外のチームはまともな戦績も残せていません。 海外から見たらこんなプロリーグって馬鹿げていると言いますよ。 話はそれましたが、私は日本代表がワールドカップには出ないほうが良いと思います。 出たとしてもいつものように予選で敗退は目に見えていますからね。 そんなCMにお金を掛けるなら、今回オリンピックでメダルを取ったがまだ知られて いないスポーツにお金を掛けるべきだと思います。皆さんの意見をお聞かせください

  • サッカー日本代表の・・・

    サッカー日本代表の宮本選手や柳沢選手などが ワールドカップ最終予選のときに頭につけていた ゴム?のようなもので髪の毛をとめていたのですが それの名称は何なのでしょうか?? 私もそれがほしいと思っています。 どうか教えてください。

  • 【W杯】日本が予選リーグで敗退することって

    こんにちは このままだともしかしたら日本代表は予選リーグで敗退してしまうかもしれないですよね? 自分は全くサッカーに詳しくないんですが、 これまでのワールドカップでも予選で敗退したことはあるのでしょうか。 もしくは一勝も出来ず敗退したことはありますか? あと、今回のワールドカップの相手って日本より全部格上の国ばかりなんですよね? なかなか勝てない原因はそこですか? 日本が弱いというより、相手が強いのかな。。。 教えてください。

  • サッカー日本代表は予選通過できるのか!?

    2006年ドイツワールドカップの初戦で、オーストラリアに1-3で敗れた日本代表ですが、予選突破はできるのでしょうか?? 私の考えは、クロアチアに勝利し、ブラジルに引き分け、なんだかんだでブラジルと共に予選突破できると思います。確かにオーストラリア戦では大敗してしましましたが、日本代表の実力は、オーストラリアよりもクロアチアより勝っていると考えています。 皆さんは、今後の日本代表の展開についてどうお考えでしょうか??

  • 【サッカー日本代表選】ワールドカップの最終予選のグ

    【サッカー日本代表選】ワールドカップの最終予選のグループ3位だった国は3位同士のアジアプレーオフに出て優勝すると、大陸間プレーオフの勝利国がワールドカップの出場権が貰えるそうですが、大陸間プレーオフで優勝するとワールドカップの敗者復活戦みたいなノリでワールドカップ出場権を貰えてワールドカップに出れるのでしょうか? 大陸間プレーオフで優勝したという実績だけで終わりですか?

  • 日本代表新監督決まる

    日本代表新監督に、メキシコ人のハビエル・アギーレ氏就任が正式に決まった。 ワールドカップブラジル大会で1次リーグ敗退に終わった日本代表を、再建できるだろうか?

  • 日本代表はサッカーW杯の前に親善試合をするのはなぜ

    サッカーの日本代表は、ワールドカップの予選の前に、必ずどこかの国の代表と親善試合をするのでしょうか。 それはなぜでしょうか。

  • サッカー日本代表の帰化選手の事で

    私はJリーグが始まった時から日本代表を応援していますが、とても不思議な事を感じます。それはワールドカップに4回出場しましたが必ず帰化選手がいることです。 ラモスは別としてロペス・ワグナー、三都主アレサンドロ、田中マルクス闘莉王。今でいうとハーフナー・マイク、リ・タダナリとか他にもエクスデロや酒井高徳など。アメリカワールドカップ最終予選以前の日本代表をよく知らないのですが昔の日本代表にも帰化選手はいたのでしょうか?教えてください。あと帰化選手がどの大会のワールドカップに必ず日本代表に選ばれるのは単なる偶然なんでしょうか? お願いします。

  • サッカーワールドカップに日本代表はなぜ出場できるようになったのですか

    サッカーのワールドカップには、1994年アメリカ大会には日本代表は出場できなかったのに、 1998年フランス大会からなぜ出場できるようになったのですか。