• 締切済み

親子関係

kakakarinaの回答

回答No.8

誰かに相談するとね。 絶縁だけは やめておいたほうがいい とか それでも 生んでくれた親だからね とか たいがい 言われますが 子どもがいなきゃ 親は 親とは 呼ばれないんです。 あなたの判断で 良いんではないですか? もう 気持ちは固まってるようにも 見えますが… 一般的から見ると信じられない言動をする親って 実在します。 あなたは あなたの幸せのために 今後を判断すればいいのです(*^^*) むしろ その方が素敵です。 様々な不安もあると思いますが 応援します。 どうか ご自身の幸せを最優先に考えてくださいね。 私は 親と絶縁してます。 世間が かわいそうと言ったって 私には現状が幸せなんです(*^^*) 絶縁までいかなくても 距離を取る方法は いくらでも選択できますよ! 全ては 自分次第です。

関連するQ&A

  • 3姉妹の結婚と旦那達の関係について

    私は3姉妹の次女で、1年前に結婚し実家から離れて住んでいます。私の姉と妹にも旦那がいて、実家の近くに住んでいて家族ぐるみで大変仲が良いです。しかし、私の旦那は真面目で優しいのですが、友人とわいわいするタイプではなく妹の旦那と姉ともあまりうまくいきません。一度、酔って私の旦那が文句を言ったことが原因のようです。ややこしいのですが、私の夫が次男で妹の夫が長男だということも関係しているのかもしれません。姉と妹夫婦は仲がいいですが、妹の旦那と姉は、私の旦那のことをよく思っていません。みんなで仲良く過ごすことが私の両親のポリシーですし仲良くしていたいのですが、旦那の実家は男兄弟でそっけない感じだから、旦那の気持ちもわかります。姉は旦那が子供だと言いますが、旦那も姉を受け入れません。実家をしきるのは父ではなく姉なのでよけいにややこしいくなります。このままでは、お正月も実家に帰れません。まだ結婚1年目ですしなんとか修復したいのです。つまらない悩みかもしれませんが、同様の経験をお持ちの方、アドバイスを宜しく御願いします。

  • 親子関係について

    父と母つまり両親とうまく行かず、別居状態です。たまには実家に帰ることもあるのですが、あまりいい関係ではありません。父や母に不平不満がたまってしまうのですが、どうしていったらいいでしょうか。

  • 親子関係について

    カテゴリーが微妙に違うような気もするのですが・・・。 私は20代後半の主婦です。(子供2人) 私の両親は車で15分くらいの所に住んでいます。 私には一回り位年下の妹(現在一人暮らし中)が一人います。私の両親についてご相談します。 私は父があまり好きではありません。 そのせいかマザコンに近い感じです。 でも母が私より妹がかわいいようなのです。 確かに色々私にもしてくれますが、嫉妬のような気持ちがぬぐいきれません。ちなみに妹と私はすごく仲がいいですが、なにかあると憎らしく思える時もあります。 私が子供を出産し、実家に里帰りした時にちょっと問題があって、ケンカをした事があるのですが、その時も母は妹をかばいました。 二児の母になって妹にやきもち焼くなんておかしいでしょうか?ときどきものすごく寂しいというかいじめにあった時のような哀しい気持ちになるときがあります。 大人げないのでしょうか

  • 親子関係・養子関係

    母の連れ子で義理の父とは戸籍上では養女になってますが母が亡くなり実の父の事は一切知りません。義理の父とは縁を切りたいですがそうなると、姓は母の旧制になるのでしょうか?義理父と縁を切る事は出来ますが、義理父と母には子供が2人います。妹にあたります。義理の父とはもう関わりたく無いので、妹達は実の子ですが、父と縁を切り私が面倒を見る事は可能ですか?実の子と親子関係は縁を切れないと思います。私は未婚で30歳。妹は23と14歳です。経済的にも厳しいですが3人で暮らしたいと思います。こういう例は何処に相談すれば良いか?どうすれば良いか教えて頂けませんでしょうか?

  • 葬儀について(親子の複雑な心情・関係含む)

    今、実父が、脳梗塞が悪化して、意識はあるものの、話せないし、誰が来ても誰だか分からない状態だそうです。 私と実家は、去年、私の再婚に反対し、現在まで疎遠になっています。 前夫との間に子供がいますが、諸事情のため、現在は前夫が引き取っています。 それで、不謹慎かもしれませんが、イザという時のことを考えておかなければならないと思っているのですが、 1.私の今の姓と前夫との2人の子供の姓は違いますが、前の夫との子供も私の子供として、私の親族側に参列してもいいのでしょうか? 2.今の旦那と両親は一度もあったことがないのですが、葬儀の時、主人も参列しないとマズイでしょうか?また、親族等の名前が飾られていますが、やはり、旦那親族の名前もなければおかしいですか? 主人はもちろん、義両親も、私の両親に会った事はありません。 こうなった今、会ってもらおうにも、余計に母は会わないと思うのです。 3.実家にはお墓がないのですが、私は2人姉妹で姉は、このまま結婚しない感じなので、実家には将来後を継ぐ者がいません。こういう場合、お墓はどうすればいいのでしょうか?新しいお墓を建ててあげるべきか、父親の実家の(他県)お墓に入るのはおかしいことなのでしょうか? もし、父が父の実家のお墓に入る場合、やはり母も姉もそこに入ることになるのでしょうか? もしかしたら、母は私の参列を許してくれないかもしれないのですが、今からどうすれば良いものかと困っています。 全然わからないので、おかしなことばかり聞いているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 親子関係

    現在、自分は35才で無職(失業保険)で実家(三人暮らし)に出戻りしてます。 相談は実父親(61)なんですがかれこれ15年ぐらいはまともに会話していません。 母親と自分は普通です。 自分は長男のためか幼少時から父には厳しく育てられよく泣かされ怖い存在でした。 最近もそうですが自分は仕事についても様々な理由があるにしろ、早めに辞めてしまい過去には父からも辞め癖がつくぞとかダラダラ無職で部屋にいると一喝されて実家を無理矢理、追い出されたもんです。 そんな自分も一時的には実家を離れて生活してましたが結局はこうして実家に戻り苦手な父のそばに居させてもらってます。 本当、自立を継続出来ない自分の無力さ、情けない現状を実感してます。 出戻りしても父を避けて挨拶や気軽な会話をする事もされる事もなく毎日を過ごしてます。 確かに苦手な存在なんで会話はしない方がラクなんですが父が仕事から帰宅し、一人で晩酌をしている時などは一緒に晩酌したりするべきなのかなとか思ったりもします。 でも 情けない現状の自分でなおかつ15年ぐらいほぼ会話無しのブランク。 最近は母も父と仲が良くないらしく会話していません。 自分は独身なので親の気持ちはわかりませんが今のままだと父が死んだ時、後悔はするんだろうなとか思ったりしてます。 正解はありませんが第三者様のアドバイス頂けたらありがたいです。

  • 親子関係のいざこざについてご意見をお願いします。

    親子関係のいざこざについてご意見をお願いします。 現在、父・母・未婚長女と長男・嫁・子とういう2つの世帯があります。 長男世帯は家を新築しようとしています。 ここで問題となってくるのは「場所」ですが、長男は嫁の実家の小学校区に家を建てようとしています。長男の実家から車で12分、嫁の実家から車で1分の位置です。ちなみに長男の子が小・中学校に通学する際、嫁の実家の近くを通ります。また、長男の実家の近辺の土地は市街地にも近く、嫁の実家の近辺よりも倍以上高い。 そこで、長男の実家の両親は反対しております。  経過を説明しますと、長男は、自分で払い自分で建てるのだからほぼ固まるまでは特に相談をせず、契約の二か月前に建築する旨を伝える。長男の父は、長男だから長男の実家の近く、もしくは嫁の実家の近く以外で建ててほしいが、お金を出せるわけでもないので、強くは言えないと伝える。また、その場所に建築した場合その家には行かないと伝える。 長男は、父が初めは反対していても、いずれ関係は修復するものと思い、契約する3日前に父にやはり当初の計画通り建築する旨を伝える。 それに対し父は分かった。お金も出せないので口も出せないと伝えるが、了承というよりは決裂という感覚で伝えている。 長男は、言葉足らずなので嫁がフォローを入れ、長男の母に状況(進行状況・契約の日次等)を報告していた。母は、父が多忙であるため父には報告せず。 長男は契約書に判をついたが、直後に母は絶縁状に近いことを伝える。 長男は解約しようとしたが、契約金等返還されないことや、信用問題等あるので契約したいが、関係は壊したくないと伝える。 父はそもそも相談が遅いことや絶縁的な意味を含めて言っているので、認めない方針であると伝える。 以上のことについて感想をお願いします。 年代や性別もよろしかったら教えて下さい。

  • 親子関係

    妹の事なんですが… 妹には再来月就学の息子がいて、母子家庭です。 出産してから、一生懸命で100点ママで気を張りつめて子育てしていました。 何があったかは知りませんが、妹は(息子に対して前のような愛情はない、でも産んだ以上責任があるから、その責任だけで子育てしてる)と言いました。 現在の生活状況 会話が激減 一緒に食事もしない 口で叱る事が減り、少し前に初ビンタ 家庭内別居 家事はしっかりやる 子供の洋服もちゃんと買う 入浴もちゃんとさせている 食事は手料理 このような状況です。 以前はよく子育て相談などをしていましたが最近ではしなくなりました。 一時的に子供と離れてみたらと言ったのですが、妹は(そんなことしたら二度と修復はしない)とハッキリ言いました。 子供は勿論かわいそうですが、今一番母親がかわいそうだと周りは心配しています。 妹の家に様子見に行ったりしますが、家庭内別居状態を目の当たりにしました。 親子関係危ういと思います。 この状況は虐待となるのでしょうか…?

  • 親子関係。。。私は間違っていますか?

    度々お世話になっています。またみなさんからのアドバイスいただきたくて書き込みしました。 私は今年21になる女です。今は離婚して私は父と妹は母と別に暮らしています。私は父ともうまくいってません。  今までに何度か母親から私はウザがられているのを感じてきました。(思い込みかもしれませんが) 思い当たることをあげると、、 (1)母の団地に週に1回くらい遊びに行くと「何しにきたの?」と冗談まじりで言われたり、突然行くと妹に「今日OO(私)が急にきたんだよ~」とか報告したりしています。 (2)妹に対してのメールは絵文字付き。私へのメールはマークすらない(年齢的に仕方ないのかもしれませんが) (3)私から話題をださないとあまりしゃべってこない(思い込み?) まだ細かいことがあります。 そして今日のことです。先週に20日(今日)家に行くと言ったのに昨日母の家に少し寄ってみたら明日(今日のこと)妹は遊ぶ約束したみたいで家にいない(妹はわざとではないと思う)と言われ母は美容院に行くと言ってきました。私は暇だったので母が美容院から帰ってきたら遊びに行こうと思っていました。 今日午後に母に「美容院何時~行くの?」って聞いたら「美容院行くの辞めたけど遊びに出てる。妹が帰るまで私も帰らない」という事でした。 そこで私は、私が今日家に行きたいの知ってても(日曜は父が家にいるから自分の家にいたくない)家を空けるって事は私と2人きりで家に居たくないのかなと思いました。普通なら美容院辞めたなら連絡くれてもいいんじゃないかとか、出掛けるにしても私を誘ってくれるんじゃないかとか思ってしまいました。 私ってマザコンですかね?第2者から見て母は私のことウザイと思っていると思いますか? 母とは縁を切るつもりです。そろそろ母なしで生きていけないと困るし。。

  • 相続放棄の手続き

    実家の母(91歳・施設入所)が亡くなったとき、私(長男)も姉も相続放棄をしたいのですが、どのような手続きををすればよいのでしょうか?費用は? 相続人は、姉、私(長男)、、養子縁組をした妹(二男の配偶者)の3人です。(父・二男・三男は既に死亡しております) 実家の母の面倒は妹が献身的に看ていてくれておりますので‥‥。