• 締切済み

日本語の主語について、また、単語について

例えば、「空が晴れている。」という文の主語は、「空が」ですか?それとも「空」ですか? また、単語というのは文を品詞まで分解したものではないかと思うんですが、これは正しいでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

日本語を細かく区切ってゆくと 文章>段落>文>文節>単語 となります。 空が晴れている。 ↓文節わけ 空が/晴れて/いる。 ↓単語わけ 空/が/晴れ/て/いる/。 文節にはその機能によって「主語」「述語」「修飾語」「接続語」「独立語」の5種類に分類します。これらを「文の成分」と呼びます。ですから、この文の主語は「空が」が正しいのです。 単語は「名詞」「代名詞」「動詞」「形容詞」「形容動詞」「副詞」「連体詞」「接続詞」「感動詞」「助動詞」「助詞」の11種類に分類します(代名詞を名詞の一種とし、10種類とすることもあります)。これらを「品詞」と呼びます。ですから、「文を品詞まで分解したものが単語」という表現は不適当だと思います。「単語は文を最小単位まで分解したもので、それらは11の品詞に分類される」というのが正しい表現だと思います。 以上が、学校で習う文法の範囲での回答となります。

blue_0000
質問者

お礼

>「単語は文を最小単位まで分解したもので、それらは11の品詞に分類される」というのが正しい表現だと思います。 なるほど。ありがとうございました。

noname#160411
noname#160411
回答No.2

wikiより 「日本の中学校では多くの場合、次のように教える(いわゆる学校文法、つまり橋本進吉文法の場合)。   日本語では、「が」「は」などの助詞を伴った文節が主語である。主語が省略されることも多い。 しかし、専門的には日本語の主語について統一した見解は今のところなく、日本語学・言語学においては日本語の主語をめぐる議論が今も続いている[4]。これは、主に次のようなことに起因していると考えられる。すなわち、英語のように文法上主語の出現が義務的に起こる言語では主語の存在が自明であるため、「主語とは何であるか」ということ自体はあまり大きな議論とならない。しかし、日本語においては主語は少なくとも文法上は出現(あるいは音形化)が義務的な要素ではないので、また、主語とは別に「は」や「も」で表される主題という要素が存在するので、日本語の主語とはどういったものか、そもそも日本語には主語があるのかなどといったことが議論の対象となる。たとえば、次のような議論が想起できる。   太郎には 才能が ある。  ・形態を重視する立場:「が」を伴った文節が主語であるから「才能が」が主語である。  ・統語・意味を重視する立場:「才能が ある」「太郎には ある」ではひとつの文として完結しない。したがって、「太郎には」が主語であり、「才能が ある」は、連語述語と考えることができる。(鈴木重幸・高橋太郎ら、言語学研究会の主張。)  ・主語の存在を否定する立場:「太郎に」は主題を示す「は」を伴っており、これは主題である。また、「才能が」は主格補語である。」 元々助詞のないヨーロッパ語での考え方を日本語に持ち込んだため、収拾がつかなくなっている、といった状況のようですね。

blue_0000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.1

「空が」が主語です。 「空晴れる」の時は「空」が主語です。 ことばの最小単位が単語の本来の意味です。 例・・・空 が 晴れ て いる

blue_0000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 文の主語と述語について

    「きれいな女性が美しい心を持っているとは限らない。」 という文の主語と述語は何か、どなたかおわかりの方がいらっしゃればお教えください。 「主語」も「述語」も、文節についての呼び方です。 ですから、とりあえず私は、上の文を、文節にわけた上で、「いるとは」という文節を主語、「限らない」という文節を述語と考えました。 ですが、単語を品詞で分類した際、助詞とくっついて主語になるのは体言です。 「いるとは」は、動詞「いる」と、助詞「と」と「は」に分けられますが、体言はありません。 それでは、「いるとは」は主語ではないことになるのでしょうか? だとすれば他に何が主語になるのでしょうか? 仮に「いるとは」ではなく、「女性が」が主語であると考えると、「女性が―限らない」とつながるのはおかしいので、やはり「女性が」が主語であるとは考えられません。 よい説明をお待ちしております。

  • 日本語の主語について質問です。

    「目を覚ましたらもう12時だった。」という文があるとします。 この文の後に、「私は・・・」や「彼は・・・」という風に文が続けば主語を読み取ることが可能だと思いますが、 もし、この一文だけだったら、主語の読み取りは可能でしょうか?それとも、誰かは特定できないのでしょうか? また、主語が明示されていない文で主語を読み取る方法は文脈以外に何かありますか? 文法に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 感動詞は主語にはならない?

    感動詞は主語にはならない品詞だと思っていましたが、 次のような文では、主語になっていると思うのです。 (1)さようならは別れの言葉です。 文節に分けると、 さようならは/別れの/言葉です。 になり、「さようならは」は主語になってしまいます。 (2)さようならという言葉は、別れの言葉です。 という文ならば、主語は「言葉は」になるので納得できるのですが。 (1)の文では、 何か特別な用法になっているのでしょうか。 それとも、この文は、文法的には誤りなのでしょうか。 国文法に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 単語に分けるやり方

    文を単語に分けるやり方がわかりません。 出来れば、品詞名と分け方教えて下さい。 明日、は、雪、らしい、ので、かさ、を、 持って行こう 特に 持って行こう の分け方がわかりません。 全部で11の単語から出来ているということでした。 よろしくお願いします。

  • 日本語の主語について

    今、日本語教師の勉強しています。 「わたしは 時間が ありません」 「わたしは 仕事が 終わりません」 「彼から 連絡が ない」 この文の主語は 時間と、仕事、連絡でしょうか?? どなたかご教授いただけませんでしょうか<m(__)m>

  • 国語の単語

    「彼はそう考えています」という文はいくつの単語で構成されているのでしょうか? 出来ればそれぞれの品詞も教えてほしいです。宜しくお願いします。

  • 国語 主語

    自転車で山路をゆっくりと走った。 「自転車で」が主語ですよね? そして修飾語でもあるのでしょうか? もしそうだとすれば主語と修飾語の 二つの種類を持つということは ありえるのでしょうか? あまり国語の分類を 理解してないもので… 文の組み立て 品詞 用言 体言 敬語 のようなジャンルがありますが 助詞、助動詞は用言に の分類に入るのでしょうか? 国語が苦手なもので 受験生で頑張っていますので 教えてくれると とても嬉しいです。 分かる方回答お願いしますm(_ _)m

  • 単語の区切り方と品詞を教えてください。

    単語の区切り方と品詞を教えてください。 「きれいなのが好きです。」 この文を単語に区切ると次の区切り方で合っていますか。 きれいな/の/が/好き/です。 また、その場合の品詞についても教えてください。 きれいな 形式動詞 の 格助詞 が 格助詞 好き 動詞 です 断定の助動詞 格助詞のところが、特に自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 【日本語】私は〜です 私は が主語で 〜です 

    【日本語】私は〜です 私は が主語で 〜です は述語です で、主語の は 、はがをに とかあります。 この はがをに は何と言うのでしょうか?

  • 主語を1語で示せといわれたらどれになりますかね・・・

    Any of the other human senses cannot convey more information about the outside world than sight does. この文の主語を1語で示せといわれたらどれになるのでしょうか? anyになるのですかね?? そして、このような[~of]などの限定要素を含む場合などの難しい主語1語の見抜き方などを教えてくださると助かります。