• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成人の発達障害者 診断を受ける意味があるか)

成人の発達障害者 診断を受ける意味があるか

このQ&Aのポイント
  • 成人の発達障害者にとって、再度診断を受ける意味はあるのだろうか。
  • 15年前に受けた診断の結果は役に立つことはなかったが、現在の状況を把握するために再度診断を受けることを考えている。
  • 息子の自信が失われ、劣等感が増しているため、再受診の意味もあるのかもしれない。しかし、それだけでは問題の解決にはならないかもしれない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.5

ご本人はご自身の障害について、どの程度知っているのでしょう? 15年前の検査に関して、通院や障害児学級への移籍について記憶なさっていると思います。 でも、ADHDやLDに関して、どの程度伝えて来たのでしょうか? かつての診断について伝え(そのときの資料があればコピーを渡し)、そのうえで、この15年間での診断や概念の変化、社会的な支援の進歩に関しても触れたうえで、何らかの社会的な支援を受けてみるかどうか?という問題を考える時間が必要に思います。 15年前ですと、LDと言われたなかにアスペルガー特性を見落とされた方々もある年齢かとも思います。 また、知的レベルに関しても年齢との比較になるので、15年前に比べて表面的には低く出てしまう可能性もあります。 (手帳取得や障害者年金に関しては低い方が出やすいので、困難さの自覚が同程度なら低い方がかえって良いのですが、自己肯定感が少ない時には数字が低く出てしまうと、心が傷ついてしまうかもしれません。) 逆に、知的レベルが高いと、本来なら必要な支援が十分に得られない可能性もあります。 そのあたりのことも含めて、丁寧に対応してくださる支援機関を見つけることが、最大の関門でしょうか? 参考になりそうなサイトをいくつかあげておきます。 発達障害情報センター http://www.rehab.go.jp/ddis/ 独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構 http://www.jeed.or.jp/disability/person/person01.html 厚生労働省 発達障害者の就労支援 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha/06d.html それにしても、週に20時間も働くことが出来ているという点で、立派に自立されていると思います。 まずは、それが「立派なこと」と周囲も心から感じることが大切に思います。

noname#176171
質問者

お礼

障害について、本人には折に触れ説明し、本人も自分にできることとできないこと、という意味ではわかっていると思うのですが、そのことと、自分自身を理解することが繋がっているかどうか、というところには親としても疑問を感じるのです。 >・・・・・何らかの社会的な支援を受けてみるかどうか?という問題を考える時間が必要 そうですね。 15年前の感覚では、LDやADHDというのはあくまでも学校現場を混乱させないための診断名、という感じがあり、社会に出たら健常者としてやっていかなければならないもの、という考え方でしたのが、今はそのあたりがずいぶん変わってきているようなので、ご紹介いただいたセンターなどに相談することを考えたいと思います。 >週に20時間も働くことが出来ているという点で、立派に自立されていると思います。 ありがとうございます。 親としても焦らず、本人が自信を回復できるよう見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

彼に与えられてるギフト(=天分・才能)を 早く見つけ出して、燃えさせてあげたいですね。 そうすることで自信に満ちた暮らしが できるようになりますね。 それが可能なのはお母さまなのですが、 いつも一緒にいて、見ている お母さまが気づかないと不利ですね。 病院の先生がギフトに気づいてくださる人であると いいのですが……これからでも エジソンのお母さまのようになりませんか。 彼が集中力を見せる世界はないでしょうか。 それが考えるヒントになります。

noname#176171
質問者

お礼

母親としてはお恥ずかしいですが、才能という意味でなにか突出したものがあるかと考えると思い当たることがありません。 人間的に、できることに対しては積極的な部分もあり自分で決めたことはやり遂げる子でしたので、今回のことは親の私たちもちょっと戸惑っております。職場で周りの方からの対応に、かなり辛い思いをしたのかもしれないとは思うのですが・・・そういうことを跳ね返せる強さも身につけて欲しいと思ってしまったりするのですが、そのためにも何か、自信の持てるものを見つけないといけないですよね。 パソコンなどは普通に扱えるので、資格を取ることなども勧めてみようと思ってはいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ciakicatv
  • ベストアンサー率22% (14/63)
回答No.3

発達障害の診断は、子供の頃でしたら、 必要なサポートを受けるために診断してもらうと聞いた事があります。 自治体によって、障害者手帳みたいな、発達障害者手帳が受けられるそうです。 お住まいの地域の、発達障害者センターさんへ、 大人の発達障害者はどういう支援が受けられるのかを、 まず、確認されてから、受診されてはいかがでしょうか? もしも、なんのサポートも無い場合は、なんのメリットもなく、 ご本人がショックを受けられるだけかもしれません。 私はうつで精神障害者手帳を受けましたが、当時は結構ショックを受けました。

noname#176171
質問者

お礼

調べてみて知りましたが、今は各地に「発達障害者センター」というのがあるのですね。 先にそちらで相談してみることも考えています。 手帳についても、考えどころだと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mlmgr6859
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

[発達障害チェックシートできました]すぎむら なおみ著 の前半30ページぐらいに、上手く出来ない自分なりに社会を生きていく工夫があります。 自分はそそっかしくて忘れやすいから文字にかいてメモをもらうように頼んでおく、とかの工夫があり、役に立つと思います。 言葉は暗号で、 文法が通じているけど、具体的な何をどうするかのイメージは、 暗号に変えるとき話し手のやり方で、 暗号から戻すときに聞き手のやり方で変換するので、誤解します。 言葉は、ものを指差してコレはナントカだよと、説明されて言葉と現実が繋がります。 時代と地域が違うと、 同じ言葉も違うものを指したり、 同じ文字も違うものを指したり、 同じ文字も違う読み方だったりします。 僕の経験で、 皮膚の見た目からアトピーは病名として決まります。 原因や仕組みは植物毒、化学物質、ウィルス、細菌、寄生虫、茶毒蛾、石鹸と風呂による肌荒れ、たんぱく質への免疫反応など多岐にわたります。 が、わからないまま、皮膚科は弱いステロイド軟膏をだし、皮膚科は「これを塗れば治ります」と言います。 言葉を自分なりに信じて塗り続けても赤くて薄いラップみたいな肌になりました。 僕の父は内科医ですが、皮膚も精神も外科も素人。 僕の皮膚は自分の経験則や、恐る恐るの安全圏の実験から、傷口はガーゼと伸びるテーピングで守る、濡らさない、ぬるま湯シャワー、石鹸不使用、手で撫でてヌルヌル油脂を残す洗い方で、運動で汗をかいたり、肉・野菜・玄米・睡眠で、携帯の写真でも治りがわかり、1ヶ月で傷は治るし、ガサガサもしっとり肌ぎみになり、僕にとっては薬が邪魔だったとわかりました。 医学において因果関係を証明して治療している外科や予防接種のほかに、 症状をごまかす解熱剤や睡眠薬などの対症療法があります。 アトピーや精神病は見かけで病名がつきますが、個人個人の失敗原因や生活の調査は無く、薬を出してるだけが多いと思います。 発達障害や精神障害も、診断名がつくだけ、個人の違いや事情は話を聞くだけ。話の証拠が無く、真実が小説よりも奇なりだと、冤罪のように病気扱いを受けます、正常な人も。 病院は薬を出すだけ。 僕は0.5mg薬だけ出続けて9年して医療のオカシサを指摘したら「病気よりは発達障害かも、私にはわからない」と言われて、僕が治療拒否した形で精神科に行くのを止めて一年ぐらい過ぎました。 科学的な医療も、サンプル調査の統計学で、九割の人に効き目が予想される治療で、それが自分に効くか悪影響かは未知数で、外れる危険性も残ると思います。 同じ遺伝子のマウスで同じ環境なら、統計学が子孫に使えると思います。 人間は一人一人違う体の持ち主で、違う人生で、統計から外れる人もいます。 自分のことを経験から学び、自分なりに仕事をすれば、社会に役に立てればいいと思います。 人は、経験から社会認識して予測して人生を渡り歩きます。 仕事場を見れたり、親の仕事を手伝ったら、経験から判断がよくなる可能性はあると思います。 僕は、学校と家を往復してテレビと教科書で大人になりました。 飲んだくれ父がどんな仕事現場だったか知りません。友達の家庭内事情も知りません。 話を聞いても、居合わせてないから自分でハッキリしません。 労働現場、学校現場は時代や場所で違います。 会社、病名、世間体を基準にするのは頭が固い可能性があります。 ブラック企業の人権侵害なら辞める判断も正しい可能性があります。 いきなり製造ラインに入って体験すると製品に迷惑かかって自分の無能さにストレスあります。 知り合いの職場を見せてもらうとか、迷惑を小さい形で社会勉強すればいいと思います。 僕は、ハローワークで言われましたが、 自分にできる種類か、 社会の役にたつ種類か、 その仕事に意義・価値を感じるか、 など考えて、 もし雇われる側の仕事に無いなら、自分で仕事を提案して仲間を探してみなさいと言われました。 雇う側は、給料を最大限に労働に直して利益を出したがり、態度や出来高を比較してメンバーを入れ替えます。 テレビは広告主のため、消費や視聴を促し、若者は買い物や遊びや見続けることに居場所を見いだしたりします。 地方経済のぼろ屋とか、透明な情報を自分で見る経験を必要とすると思います。

noname#176171
質問者

お礼

いろいろと詳しいアドバイスや経験談など、ありがとうございました。 mlmgr6859様のように、息子も自分で自分のことをしっかり考えられる人になって欲しいと思っています。 よく話し合って、どうするのがいいか考えて行こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190372
noname#190372
回答No.1

元カウンセラーです。 親御さんから見て,本人が自分のことを理解できるようになったというならば,改めて受診することは意味があります。親御さんにとっては,辛いだけに思うかもしれませんが,本人の受け止め方は想像されるとおり,子どもの時とは違います。 息子さんの詳細な状態によるので何とも言えませんが,お話の範囲では障がい者が就労時に随行するジョブ・コーチのような人が仕事に慣れるまでいれば,後は長く勤めることが可能のような気もします。ハローワーク,自治体や就労支援センターなどのサービスで,何か探してみるのも良いかと思います。

noname#176171
質問者

お礼

息子には、自分の持つ特性について折々話はしてきていますが、自分自身を理解することに繋がっているかが親からみていてよくわからない部分があるので、やはり一度本人を中心として受診したほうがいいかもしれませんね。 仕事については、やはり障害があることを前提として探した方がいいということですね。 今までは、社会に出たら健常者としてやっていかなければいけないのでは、と考えていましたので、その辺の認識を変えて、相談できるところを探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害と診断されたが…落ち込んでしまう日々です

    ある大学病院で発達障害と診断されました。 30代男性です。 病院を受診した理由は 自分があまりにも「発達障害」の特徴に当てはまるから。 幼いころから成人に至るまでの人生の過程を振り返ると。 つまり誰かに受診を勧められたのではなく、自分で受診を希望しました。 診断結果、やはり発達障害でした。 正直ほっとした部分はありましたが、 自分はは発達障害なんだ、これからどう生きていけばいいんだろう。 これからも仕事や対人関係がうまくいかないのではないか。 結婚なんてできないしできたとしてもうまくいかないんだろう…と思ってしまいます。 正直診断が下りたことに関して、生活全般に消極的になってしまいました。 休みの日は家にこもることが多くなったし、お酒の飲む頻度も増えました。 発達障害の本を読むと、診断されてほっとした、吹っ切れた、診断されてよかった、霧が晴れた、等の経験談が書いてありますが、僕はどうも開き直れません。 実際に、ある時、大人になって発達障害と診断された方はそれをどのように受け止めたのでしょうか。

  • 発達障害の診断‏

    大阪府で大人の発達障害を診断してくれる医院や総合病院で有名なところはどこですか? 今、他院からの紹介状や確定診断などは全くでておらず、はじめのはじめからの受診となります。 大学病院などに申し出たほうがよいのでしょうか。 心当たりがあり、近くの普通の神経内科や総合病院などに連絡してみたのですが、大人向けのものはやってないか、紹介付でないと受け入れられないといわれ、もう聞き疲れてしまいました。 このあとどうするのがいいのでしょうか。

  • 発達障害の診断の仕方を教えて下さい

     中二の息子はどこにでもいる普通の子です 1年前に不登校になり担任から何度も病院に行くように勧められ児童思春期外来でWISCIIIを受け知的障害と広汎性発達障害と言われました 問診もペーパー問診だけで何も聞かれず 特に変わった事例もなく 医師も困った顔をしていたのに不登校だからコミュニケ―ションを取れない広汎性発達障害との診断に納得できません 何故ならどこに行ってもすぐに友達ができいつも親友がいます 今も別室登校で友達がいっぱいで、毎日遊びに来ます  しかし 多動性はないのですが 注意欠陥障害があるように親は思いますが 何処の病院に行っても一度診断が付いたものに覆す医師はいないので 広汎性発達障害だからと相手にしてもらえないので、その事を確かめる事ができません。 知的障害の診断も鬱状態の時のものですし 数値も他府県ではボウダーラインで障害扱いはされない程度なのですが  通級先生に養護学校を勧められていますが 誰からも普通にしか見えないし 本人も行きたい高校が有り勉強に頑張り始めた所なので本人の意思を尊重したいのですが強く養護学校を勧められて困っています  又 病院の診断の信憑性を疑ってますので どのように判断するのか教えて下さい 又小学校の時できていたのに今は電気の消し忘れや鍵をしないで出かけるのは障害でしょうか?普通じゃないかもと気になるのは ここだけで会話も勉強も普通なのですが教えて下さい

  • 発達障害の診断、加配について

    2歳8ヶ月の息子のことで相談です。保育園の保育士さんから加配をつけたいといわれたので、 かかりつけの小児科へ行って診察を10分程度受けたのですが、これまでの様子などを話した ところ、こだわりがみられる、場面の切り替えが苦手、等の症状から「広範性発達障害」かもし れないから、加配が必要で、診断書が必要なら書きますよといわれました。 そこで悩んでいます。 たしかに保育園で加配をつけたいといわれたのは、息子が原因なのですが、私自身が判断 したところ、たしかに、こだわり、場面の切り替えが苦手等ありますが、まだ2歳半の段階で イヤイヤ期の重なりもあるので、早く診断をつけるのはどうかな・・・と悩んでいます。 日常生活で私が育てるのに悩んでいて苦しんでいて、というのなら発達障害と認めたほうが 楽にはなるのだとは思いますが、自分自身の判断では、たしかに気分の切り替えが下手で すが、それ以外は特に支障が無いので、本当にこの程度で発達障害と断定していいのだろうか と思えてきてしまうのです。コトバの遅れもないですし、家ではかんしゃくもあまりひどくはないです。 1歳児クラスのときは、問題がなく、単に2歳児クラスの保育園の先生になついていない、などの発達とは関係ない面も心配です。 病院だと嫌がって暴れるので、発達障害という診断をくだされたかな・・という思いもあります。 しかし小児科の先生としては、診断書が必要だったら書きます、というスタンスでいるしか ないというのも、わかりますし、わたしも、今はグレーゾーンだからはっきりさせるより様子をみた いような気持ちなのですが、加配の関係上、今すぐ診断書を手配しなければいけない雰囲気です。 2歳という早い段階で発達障害という診断をくだすことについてどう思われますか? また、仮に発達障害だとして、保育園に通園できるレベルの発達障害の場合は、将来的に 改善する見込みはあるのでしょうか? 保育園で加配、発達障害などの困難が生じると、小学校の普通学級に進級できなくなりますか。 息子は、知的には、(コトバや理解力など)問題はなさそうです。 早いうちからレッテルをはることは、良いことでしょうか、それとも良くないことでしょうか。 あなたならこのような状況になったとき、どのように行動されますか? 何でもよいので、ご意見ください。宜しくお願いします。

  • 発達障害の診断について。

    先日、病院で知能テストを受け発達障害の診断を受けました。 ネットの自己診断では自閉症スペクトラムとADHDの傾向もしくはグレーゾーンかなと思っていましたが、実際の診断では軽度自閉症スペクトラムとのことでした。 薬を飲んで治る話じゃないけど手帳をとった方が良いとのこと、手帳貰ったらまた診察して下さいとのことでした。 予想していたとは言え、結構ショックでした。ADHDだったら薬はあるのに、薬がないというのが絶望的でした。 診断が分かった方がすっきりすると思っていたのに、全然すっきりしませんでした…。 また、地方で手帳を貰って働くのは肩身が狭い気がして気が進みません。 まず親は障害者認定されたら幅が狭くなるし一生障害者だよと言っていて反対です。 発達障害の診断も反対されていたので黙って行きました。 貰わずに自分が苦手なものを避けて働くというのは難しいのでしょうか。 以前の職場では私にだけ当たりの強い人がいてすごく悪口や陰口を言われていてそれに耐えられなくなり辞めました。 またどこか行ってもそうなる可能性はあるし、人と関わることが元々苦手ですがなおさら怖くなっている状態で今すぐは動けません。また自然に元気が出るか分からないので、そこの病院は手帳を貰ってからではないと行けないので、別の病院で薬を貰いたいくらいです。とりあえず手帳をしてから考えた方が良いのでしょうか? どうしようという感じで何にも頭に浮かびません。

  • 広汎性発達障害と診断された6歳の息子の事について教えて頂きたいことがあ

    広汎性発達障害と診断された6歳の息子の事について教えて頂きたいことがあります 3歳の時に広汎性発達障害と診断され、今小学校1年生ですが、特別支援学級に通っています 普段から独り言が多く、何かすることがないとブツブツ言いながら部屋の中を歩き回ります こういった行動というのは息子にとってどういう心理状態なのか知りたいです 心を落ち着ける為なのか、ストレスがかかって独り言を言ってしまうのか・・・。 病院からははっきりとは言われていないですが、アスペルガー症候群っぽいです 独り言を言って歩き回るといった症状を知っている方、またその対処法などを知っている方がいらっしゃったら教えて頂きたいです なんとか息子を理解したいのでよろしくお願いします

  • 子供が発達障害と診断されたのですが・・・

    不登校をしている13歳(中1)歳の息子が強迫観念を訴えるので児童精神科につれて行きました。 2回目は私だけが行きました。ですので医師は一度息子に会っただけであとは私の話を聞いての暫定的診断として息子は学習障害と高機能広汎性発達障害があると言われました。そして専門医に診断してもらうように言われました。 実は不登校が始まった4年生の時にある大きな病院の心理センターで臨床心理士の方に性格テストと知能テストをしてもらい異常なしと言われました。 これはどういうことなのでしょうか?臨床心理士が障害を見落とすということはあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 発達障害と診断されると保険に入れないんですか?

    最近自分は自分が発達障害なんじゃないかと思って診断してもらっている途中です 成育歴、家族歴、脳波検査、知能検査などしてもらいました まだ結果はでていなくて知能検査の結果もまだでていない状態です なので自分が発達障害なのかはわからない状態です しかし自分が発達障害の何かだと診断されると保険に入れない等デメリットがたくさんあるようなことを聞きました 何もなければ良いですがもしかすると自分は発達障害の何かかもしれません 診断する前に止めたほうがいいでしょうか? 診断してもらうメリットってありますか? 薬が貰えるようになるくらいですよね?

  • 発達障害と診断されました

    注意欠陥障害と診断されました。 日頃から不注意が多かったり人間関係で生きづらさを感じていることから病院に行き診断してもらったら注意欠陥障害と診断されました。 現在就活も始まり来年からは新社会人として働かなきゃいけないのに、絶望的です。 苦しくて、自分に失望してしまい、希望も未来もいだけなくなり、今鬱っぽくなってしまっています。 親に相談したいけど、いつか発達障害の疑いがあるから病院に行きたいと泣いて訴えてもそんなはずはないま理解が得られませんでした。 誰かに相談したいけどできない。未来がない。つらいです。

  • 発達障害の子供の子育て

    先ほど息子の発達障害で質問しました。 4歳の息子は発達障害の疑い(ADHDか高機能自閉症)があるため今度病院で診断をうけます。 私自身1歳半の言葉の遅れからずっと気にしてて・・でも相談に行った場所では平気と言われ続けてました。 話も上手になり安心してたのですが3歳半の頃、園で指摘を受け・・・そこからは自分なりにいろいろ学びとりあえず療育センターにも通わせました。 でも診断を前に・・私の中で違うのかもしれないという思いがずっとあったような気がします。 でもここ最近心境の変化が出ました。 下の子を育てるうちに上の子との違いがはっきり見えてきて・・病院に提出するため園や療育から作ってもらった資料を見るとあらためて気づかされたり・・・ 普段、家で過ごしてると息子の何が人と少し違うのかを忘れてしまうんです。 なので叱ることが増えたり躾けようとしてしまいます。 でもそれって一番良くないことで・・私自身がしっかり息子の障害を受け入れて理解・対応してあげなきゃいけないのに・・って。 障害じゃないかもって思いたいのは親の勝手なんだって。 だからそのためにも早く診断名がほしいって思ってしまいます。 おかしいかもしれないけど4年間ずっと悩んでるこのモヤモヤから抜け出したいです。 今の状態だと息子にどう対応していいのか分からなくなったり、つい感情的に叱ってしまう事が多いです。 息子にすごく窮屈な思いをさせてるのかもしれない・・・ 何をどう思ってるのだろう? 私からみて当たり前って思う事でも息子には理由があって違う事もある。 なのにそれを一方的に常識で叱って命令的になってたら二児障害を招いたり伸びるとこが伸びなかったり何より息子がかわいそうだと思います。 だから褒めて伸ばしてあげたい、息子のペースに合わせて行動してあげたい、気持ちはいっぱいあって頭では分かってるんだけどついイライラしてしまう事が多く叱ってしまう・・・。 でもパパや祖母はたぶんもっと分かってなくてどこが障害なのって思ってると思います。 パパはまだ少し理解を示してるけど、祖母には説明がつきません。 なのでわがままだと言って叱ったりします。 そういうのを第三者で見ると一番やっては逆効果なパターンだって分かるのです。 でも普段自分も同じように叱ってるときがあると思います。 叱るのではなく順序立てて納得いく説明を時間かけてすれば本人は納得するのです。 でも時間に追われてるとついできない時があります。 私は駄目な母親だと思います。 息子の事は大好きだし成長の手助けをしていってあげたいと思ってます。 なのに現実は息子の成長をよくない方向へ持っていってしまってる気がします。 これから小学校になればもっと大変になるかもしれません。 少し自信をなくしてます。 同じようなお子様を育ててる方はどのように育てているのか何かなんでもいいのでお話を聞きたいです。 たくさん聞きたいことがあって二つも質問してますが、あと一つ聞きたいのでもう一つだけ別枠で質問させてください。