• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大容量メモリー搭載時のレジストリーについて)

大容量メモリー搭載時のレジストリーについて

このQ&Aのポイント
  • 大容量メモリーを搭載する際のレジストリー変更の必要性について
  • レジストリー変更を行わなければ、大容量メモリーの恩恵を受けることはできないのか
  • メモリーを大容量にした場合、レジストリー変更が望ましいのか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.2

殆ど、運用の仕方つまり使い方で決まりますので レジストリーの変更は、全くと言っていいほど効果がありません。 で、メモリを増設したらレジストリの変更より重要なのが 仮想メモリの設定変更 ここは、OSインストール時にしか変更されませんので メモリを増設しても、メモリ増設前の設定のままです。 たとえば、512MB→2GBにメモリを増設したのに 仮想メモリのページファイルのサイズが、1.5GBだったとか お間抜けな状態の可能性もあります。 ページファイルの初期サイズと最大サイズを適切な値に変更した方がよいです。 標準は 初期サイズは、物理メモリの1.5倍 最大サイズは、物理メモリの3倍 ですが、初期サイズ=最大サイズ=物理メモリの2倍にした方がよいという 話もあります。 どっちも大して変わりませんでしたが…、一応、私は後者の方で設定しています。 ちなみにVAIOは、オンボードグラフィックで最大128MB(BIOSでの設定次第)システムメモリから 取られるので、実際に使える物理メモリは、2048-ビデオメモリに割り当てた容量です。 例 ビデオメモリが64MBだったとすると   2048MB-64MB=1984MB   初期サイズ 1984MB×1.5=2976MB   最大サイズ 1984MB×3.0=5952MB   となります。   2倍で統一するなら、 1984MB×2.0=3968MB になります。 パフォーマンスを向上させるので、効果が微妙に現れるのが コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンスの 視覚効果と詳細設定→仮想メモリ の2つの項目くらいでしょう。 特に、視覚効果は、無用なアニメーション等停止すれば 体感的にわかるレベルで、速くなったような気がします。 ちなみに私の場合は、カスタムで、下記3つだけしか有効にしてません。 ・ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する ・デスクトップのアイコン名に影を付ける ・フォルダでよく使用するタスクを使用する

noname#164342
質問者

お礼

初期サイズ=最大サイズ=物理メモリの2倍でいくことにしました。 お忙しい中、ご回答頂きまして有難うございました。 お礼が遅くなって誠に申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#156725
noname#156725
回答No.3

> 大容量メモリー搭載時はレジストリー変更は必要 Windows XP 日本語版は、32bit.OS です。 Windows XP は、2GB で最適化されているので何もせずに そのまま使用される事をお勧めします。 Windows XP 英語版には、Windows XP 64-Bit Edition と言う製品が有ります。 どちらの情報を見られたのか? 32bit.OS を64bit.OS に変更した場合の話です。 しかも…2GB や4GB 位で変更する必要なし… 日本語版Windows の64bit.OS は、Windows Vista から正式化 されました。 日本語版Windows 7 32bit.OS で、2GB を使用していて 64bit.OS に変更して、16GB を使用したり…さらに32GB のメモリ (64bit.OS 最大認識) を使用される場合の話です。

noname#164342
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答頂きまして有難うございました。 お礼が遅くなって誠に申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.1

たったの2GBぽっちじゃ、至って普通じゃないですか…なんて指摘はどうでもいいですよね。 それはともかく、私は4GBまで積み込んだPCを以前から使っていますけど、レジストリを変えなきゃいけないなんてのは初耳ですよ。ご家庭サーバ専用機にするからとか、何か特別な事情があればまた話は違ってくるでしょうが、普段使いのマシンで「変えないとメモリを積んだ意味がない」とまで言われてしまうことはないです。 軽くググってみた感じ、IoPageLockLimitは意味がないという指摘があり、他にも設定した方がいいかも知れない項目があったとしても、内容に関しては見直す必要ありと思います。 http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/880676.html 先にも書いたとおりで、メモリ周りについては変更が必須と言えるほどのレジストリ変更はないでしょう。現にかえって遅くなっているわけですよね。

noname#164342
質問者

お礼

>たったの2GBぽっちじゃ FS33Bは2Gまでしかサポートしないと取説に書いてあったので 2Gでやるこにしました それに、たかだか1.73GのCPUではメモリばかりでかくても、 宝の持ち腐れですしね お忙しい中、ご回答頂きまして有難うございました。 お礼が遅くなって誠に申し訳ございませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レジストリの規定値

    HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management のDisablePagingExecutive 上記のレジストリの既定値はいくらでしょうか? 処理速度向上を期待して「1」にて設定してみましたが、 変更前の値を忘れたので困っております・・・ よろしくお願いします!!

  • レジストリでページング機能を無効にするというのは

    引用ですが ↓ 十分大きな容量のメモリーを搭載しているマシンに対し、レジストリを編集することでカーネルのページング機能を無効にし、パフォーマンスを向上させる方法を紹介します。 場所: HKLM\SYSTEM \CurrentControlSet \Control \SessionManager \Memory Management エントリ名: DisablePagingExecutive データ型: REG_DWORD 値: 0: システムページングを有効にする 1: システムページングを無効にする ↑ これはマイコンピュータのプロパティから 行うページングファイルなし と同じ意味でしょうか?

  • U3対応USBメモリー

    こんにちは^^ U3対応USBメモリーの購入を考えています。 オススメを教えて下さい。 条件は 1.ブランドにはこだわらない 2.出来るだけ安価で PCはVAIO typeF VGN-FS22B    OSはXPです。 よろしくお願い致します。

  • バイオVGN-FS50Bの画面の明るさの変更について

    バイオVGN-FS50Bの画面の明るさの変更についてお聞きします。明るすぎて困っています。どのように変更すればよろしいでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • PC搭載メモリを正しく認識させる方法

    レジストリで搭載メモリを正しく認識させるという記事を どこかのブログで読んで変更しました。 今度、メモリを1Gから2Gに増設する予定です。 1Gの数値をレジストリに入力したので2Gの数値を入力しなおさなくてはならないと思いそのブログをさがしたのですがみつからなくなってしまいました。 レジストリ上で搭載メモリを正しく認識させる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • グラフィックアクセラレーターとビデオメモリーについて

    SONYのVGN-AR71DBに搭載されているNVIDIA社 GeForce Go 7600 GTでビデオメモリーが256MBのやつと FUJITSUのFMVNX95TDに搭載されているATI社 MOBILITY RADEON X1600でビデオメモリーが512MBのやつでは、 どちらが快適に3Dゲームなどを楽しめるでしょうか?? ビデオメモリーの容量は結構関係しますか?? 教えてください。

  • VAIO VGN-FS23B について情報提供いただきたいです。

    VAIO VGN-FS23B について情報提供いただきたいです。 過去にメモリ増設行われた方いらっしゃいましたら、メモリー型番お教えいただきたいです。 VAIOの相性不安で投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

  • ★メモリー容量オーバーについて★VAIO PCG-GRT55B★

    VAIO PCG-GRT55BのMAXメモリー容量について、メーカーサイトでメモリーの最大容量が最大1GBと記載が有り標準で256MB搭載の空きスロットルが1です。標準の256MBのメモリーを外し手持ちのメモリー512MB+1GB=合計1.52GBで試したところマイコンピューターのプロパティーで1.52GBを認識表示しているのですがメーカースペック記載の1GBを超えておりますが認識通り1.52GBで本当に機能しているのでしょうか?また1GBを超えて認識すのであれば、新たなメモリーで、例:1GB×2ヶ=トータル2GBで使用する何て事も可能なのでしょうか?どなたか教えていただけませんでしょうかm(_ _)m

  • メモリーの容量について教えてください。(長文)

    メモリーの容量についての質問です。以前Win.MeのノートPCを使用していて良くフリーズしたので、フリーソフトの「めもりーくりーなー」をインストールしてCPU占有率と使用メモリーを監視していました。その後メモリーを増設して何とか使っていました。で、買い替えの時はもっと余裕のあるものをと思って現在は OS:WIN XP HOME、HDD:160GB、CPU:PEN4HT 2.8GHz、Mem:256x2 と言うスペックのデスクトップを使用しています。 そしてやはり「めもりーくりーなー」で使用メモリーの数値をみているのですが、何てことない普通の文書(画像なし)などをプリントアウトする時、478MB(表示上の数値)を使い切ってしまいます。フリーズこそしませんが、これでもまだメモリーが不足しているのでしょうか?

  • VISTAでの文字化け

    アメリカで新しいラップトップを買いました。 Sony VAIO VGN-N250でVista Home Premiumです。 今まで使っていたXPマシンからIEのお気に入りをexportしたところ、 日本語部分が文字化けして使い物になりません。 作業はIEの機能でUSBメモリーを使って出し入れしました。 どうすればよいのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 最近母はすぐに怒ります。友達と出かけるときにお父さんに車を出してもらうなと言われ、お兄ちゃんのことを気遣えと言われます。喧嘩が毎回起こり、お父さんやおばあちゃんにも当たりが強くて心配です。母の性格が治らないか不安です。
  • 友達とスイパラに行く話をしたとき、母に「前に話したけどそんな話は知らない許さない」と言われました。また、お兄ちゃんが高校受験生であるにもかかわらず、早く帰るようにと怒られ、期末試験の時には勉強しないでしょと言われました。喧嘩があった次の日にはなにもない顔をしてニコニコします。
  • 母の怒りに困っています。毎回の喧嘩で泣きそうになり、お父さんやおばあちゃんにも当たりが強いです。友達からも「あなたのお母さんはおかしい」「もう関わりたくない」と言われ、自分も家から出たいと思っています。母の性格が変わらないのか心配です。
回答を見る