• ベストアンサー

ゆとり教育が子どもたちのマインドに与えた影響

ゆとり教育が、 子どもたちのマインドに与えた影響があれば、知りたいと思いました。 予想でもよいですし、 その手の論文などがあれば、なおありがたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

それに関する論文等を書かれるのでしょうか?がんばってください。 私自身の個人的な解釈ですみませんが、参考になれば幸いです。 私は現在22歳、平成元年生まれで、ゆとり第一世代と呼ばれています。 14歳の中学二年生のとき、ゆとり政策にともなった授業を受けました。 当時は政治に興味を持つ子などほとんどおらず、ただ「授業内容が易しくなるらしい」と喜んでいたのは覚えています。 ですがもちろん、以前の形を知らないわけですから「ここがこう易しくなった」と言われてもわからないし、実感もないわけです。こちらは教えられたことを一生懸命勉強していましたから。 当時戸惑ったことがいくつか。 上の兄姉と教科書が違い買いなおさなければならなかったこと。 「ここ教えて」と言っても、「俺が習ったことと違う、わからない」と言われ、兄妹間での勉強の教え合いが出来なかったこと。 その後すぐにゆとり教育は打ち切られ、「なんだったんだろう?」とよくわからないまま高校・大学と進みました。 大学に入って入学式、教師からの一言。 「きみたちはゆとり政策の失敗作だ」 愕然としました。こちらは教えられたことを一生懸命勉強していただけなのに、ゆとり世代と馬鹿にされたのだと。 平成生まれは特にネット上などで「ゆとり」と馬鹿にされます。 ですが私個人としては、ゆとり教育そのものだけではなく、時代の流れも関係しているのでは、と思います。 私の親は結婚が遅かったので、親・祖父母ともに年齢が高く、 祖父は戦争経験者、祖母も戦後の貧しい時代を生きた人でした。戦争の話もたくさんききました。 ですが同世代の子たちにそういう子は少なかったように思います。 そういったことも少なからず関係しているのではないでしょうか。 ゆとり教育を受けた世代の家族構成を調べてみるのも、面白いかも知れません。

penichi
質問者

お礼

>以前の形を知らないわけですから「ここがこう易しくなった」と言われてもわからないし、実感もないわけです。こちらは教えられたことを一生懸命勉強していましたから。 ・・・これですよね。 体験談も、どうもありがとうございます。(こういうご回答を待っていました。) 「ゆとり教育とは結局なんだったのか」について、論文ではなく、ただ関心を持ったので質問してみました。 「ゆとり→学力低下」というのが最もシンプルな反応。 その他に、「マインド」の部分に何か影響はあったのか知りたかったです。 期待していた解答は「やる気の低下」的なところでした。 でも、NO2さんの回答をいただき、考えたのは、 「当事者にとってみれば、変わったのではなく、そうだった。だから実感はない。」 「むしろ、時代の空気。”ゆとり世代である”と言われること・見られること」の影響の方がよほど大きいのかも。 ということでした。 ご回答、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

平成元年生まれのゆとり世代です。 私としてはゆとり教育でよかったと感じています。 確かに学力低下などの問題があると言われています。しかし、ゆとり教育では少しの勉強で他の人に差をつけることができます。勉強は、勉強した時間に比例すると考えています。でも、途中からは飽和してきて勉強してもなかなか成績が伸びなかったりします。ゆとり世代では、学力が飽和する段階まで学校で勉強できていないのではないかと感じます。 勉強すればどんどん周りの人より成績が上がっていくことは、最高に気持ちいいですよ。やる気もわいてきます。

penichi
質問者

お礼

学力格差の要因になったということですね。 勉強でも、運動でも、勝つのは気持ちが良いものですね。 ご回答、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

全ての面でのやる気のなさ、上昇志向のなさ、をキーワードに調べてみるといいかと。 文科省、学研やベネッセなどの民間、OECDなどの国際機関が、各々各国の子供達の比較をしています。上記のキーワードに絡む質問項目では、近隣諸国とダブルスコアで引き離され、最下位になっていることが多いです。 ゆとり教育が原因かは分かりませんが、調査ベースだとこんな感じです。 ちなみに、勉強面以外のもののほうがスコアが悪いものが多いです。

penichi
質問者

お礼

ゆとり教育が、 いかにして 「やる気の無さ」「上昇志向の無さ」につながったのか、 その因果関係のあたりに興味があります。 (もっとも、これが事実かどうかすら、わかりませんし、 No2さんのおっしゃるとおりで、 「ゆるまった」のではなく、「そうだった」のであり、比較のしようがないというのが、ほんとうのところかな…。 ご回答、どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

学力低下

penichi
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆとり教育がもたらした影響について

    ゆとり教育がもたらした影響について、「学力低下」など悪い面の影響は良く聞きますが、 良い面での影響はあったのですか? 例えば「個性的な子どもが増加した。」などということはあったのでしょうか? また、茶髪はある意味個性のように捉えることができますが、茶髪を個性と捉えるのは間違っているのでしょうか?

  • ゆとり教育が英語教育に与えた影響について。

    ゆとり教育が英語教育に与えた影響について。 学力の低下に伴って、中学校の英語の授業時間数が増やされる事になったそうです。 そもそも、英語に限って言えば ゆとり教育によって、どのような現象が起きたのでしょうか? 私自身が、ゆとり教育世代ではないので ご存知の方、教えて下さい。

  • 私はゆとり教育の影響を大きく受けているのでしょうか

    閲覧いただきありがとうございます。 ゆとり世代の二十代です。 7月26日に放送された、日本テレビ系列「コレってアリですか?」というのバラエティー番組で、 「ゆとり世代は失敗を恐れるため、マニュアルを必要とする」 「ゆとり世代は怒られ慣れていないため、少しのことでもへこむ」 などと放送され、私は上記の2つが当てはまりました。 マニュアルはあれば、相手に失礼の無い様振舞え、仕事に馴染むのも早いと思いますし、 私はゆとり世代でもありますが、いわゆる完璧主義者でもあるので、小さな失敗でも大きくへこむことが常です。 やはり、私はゆとり教育の影響を大きく受けているのでしょうか。 だとしたら、仕事などで話す相手に不快な思いを与えているのではないかと心配です。 また、ゆとり世代だと甘く思われるのも好ましくありません。 (この失敗を恐れる考えや他人を気にすること自体がゆとり独特の考え方なのかもしれません) 皆さんはどうお考えでしょうか。 よろしければご回答お願いいたします。

  • ゆとり教育に関すること

    大学の発表でゆとり教育について調べています。 以下の3つについてお答えください。 すべて公立学校の教育としてとします。(塾や予備校等で習うなどことはなし) 1、ゆとり教育では円周率は3で習った、と思ってるもしくは思っていたことがある? 2、ゆとり教育の子供はゆとり教育以前の子供より学力が低い、と思ってるもしくは思っていたことがある? 3、ゆとり教育になって勉強が好きという人が減った、と思ってるもしくは思っていたことがある? 可能であれば何歳代の方かと理由も、ご記入いただければ幸いです。

  • 「ゆとり教育」のどこが何故いけないのですか?

    最近、色々なメディアで、日本の子供達の教育レベルが世界レベルから落ち込んできたのは「ゆとり教育」が原因だ、と言われていますが、本当にそうなのでしょうか。 ただ単に子供達に無理矢理知識を詰め込んで、より偏差値の高い学校に合格することだけを目的としたような全くゆとりの無い教育に戻す方がよいと、真剣に思ってのことなのでしょうか。 逆に今以上に情操教育を強化して、もっと更にゆとりのある人間教育をしていくことこそが子供達の為の真の教育と思うのですが。 この「ゆとりの無い教育」を推し進めようとしている胡散臭そうな真の目的は何なのですか。 どんな小さな情報でもかまいませんので、教えてください。

  • ゆとり教育の終わった時期について

    ゆとり教育についていくつか質問させてください。 ・始まったのは2002年度からというのは分かったのですが、ゆとり教育ではなくなったのは何年度からでしょうか? ・2002年度に小学1年生だった人は、義務教育が終わる中学卒業までゆとり教育のままなんでしょうか? (ゆとり教育ではなくなったという変更が全ての学年に影響するのでしょうか)

  • 「ゆとり教育」ってなんですか?

    「ゆとり教育」が4月から始まりますが、そもそも「ゆとり教育」ってなんですか? 多くの人が勘違いしているような気がするのですが、、、 そもそも、「ゆとり」とは学力的なものを示していたらしいのですが、現在は時間的な ものととらえる人が多いように感じます。この考えが一人歩きしてしまった結果として 週休2日制などという見当違いの制度が生まれてしまったのではないかと思います。 それと、この制度のもとに子供を預ける父母のあまりの自信のなさに驚かされます。 なにをそんなに心配しているのか不思議です。 「親はなくとも子は育つ」という言葉があるように、子供は自然になにかを感じとって 成長していくものだと思います。そんな子供の能力も信じることが出来ずに、心配ばかり したって仕方ないと思います。 子供たちがよりよい人間へと成長し、また、それによってうまく社会に適用できるように との目的のもと施行される「ゆとり教育」。子供たちに実践させる前に、教育制度の変化に ついていけず、なにも自分で産み出せない、親たちに実践させてみてはどうでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • ゆとり教育

    学力低下とかで、ゆとり教育を見直す方向にいっています。 総合の時間を減らして、普通の授業時間を何時間増やすとかって・・・。 ゆとり教育の真っ只中に、小・中を過ごしてきた子供たちはいったいどうなるのでしょう? どうして、何年かでこんな大事なことが、ころころ変わっていくのでしょう?

  • ゆとり教育はなぜいけないのですか?

    ゆとり教育で著しく学力低下したと言われ今、脱ゆとりの方向で進んでいます 自分たちはゆとり教育世代といわれ就職するときにすごく騒がれ、このゆとりが!と差別的な言葉も生まれました 現在、少しだけ教育について勉強しているのですが、80年代からゆとり教育は開始されて30代も立派なゆとり世代です。 そして学力ですが国際的なテスト(PISA)の点数(2000年)を見てみると確かに平均値よりは下がってはいますが、バッシングされるほど下がっていませんでした。それに2003年、2006年、2009年と国際的なテストのデータがあるのですが、これらを比較して一番高かったのは2000年の点数でした 2002年から脱ゆとりの方向に舵を切り始めましたが、ゆとり教育を受けていた子どもたちが実は1番良いということになります。それから自分で考えて自分で行動するそういう方針でしたがPISAのテストであまり覚えてませんがそれを見るテストに関しては顕著にあがっていました。これは目指していた目標が1つ達成されたことになります。 これって方向転換する必要はあったのでしょうか?

  • ゆとり教育について

    ゆとり教育が導入された頃は私は既に社会人でした。 以前から、ゆとり教育の不要論がメディアで取り上げられているのを見たりしました。ここでお聞きします。 (1)ゆとり教育が導入されてから良い点・悪い点とは? (2)今後はゆとり教育はどうなるのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。